長崎アジサイ便り:第12回
【知ってた?】バイオパークは、アジサイも素晴らしい
『ん?「長崎バイオパーク」って、カピバラやリスザルと触れ合える動物園じゃないの?』と首をかしげる方!
確かに動物たちがメインですが、花園としてもグレートなのです。これ、マジ。
初夏の風物詩「あじさい」だと、あれやこれやのと60品種1800株もの花が咲くのだ。
「実はネズミのカピパラさん」や「白い悪魔・リスザル」、「泳げなかったカバ・モモ」たちとともに、園内で咲き誇る可憐なアジサイを堪能しましょう。
「あじさいフェア2021」開催期間:6月12日(土)~2021年7月4日(日)
基本情報
住所 | 〒851-3302 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1 |
公式サイト | 長崎バイオパーク – ZOOっと近くにふれあえる九州の動物園&植物園 |
営業時間/定休日 | 10:00~17:00(入園締切 16:00)/無休 |
入園料 | • 大人 1,700 円 • 中高生 1,100 円 • 3歳~小学生 800 円 ※15名以上からの団体割引あり |
ペットアニマルワールド(PAWセット)入園料 | • 大人 2,000 円 • 中高生 1,400 円 • 3歳~小学生 1,100 円 |
問合せ | 問合せフォーム |
※営業時間、入園料は変更されることがあります。必ず事前に公式サイト でご確認ください。
あいさい見頃情報
公式Twitterが安心確実。
バイオパークでのアジサイSPOTのメインなのですが、
ここに文章2019年6月現在工事中で平日は観覧中止
とのこと。アラララ、残念。
「トトーラの坂道」は、動物園入場口から左折してマッハで着きます。
※以下、過去の写真での解説です。
世界中のアジサイがズラァァーーーーァと勢揃い
……壮観ッッッ!!!!!!
結構イケるでしょ。「トトーラの坂道」にはベンチがあるので、座ってまったり鑑賞もできます。
※品種名に誤りがあれば、ご指摘ください。
【2】「オオカンガルー~カバまでの順路」

地植えのアジサイがもりもり群植されている
「オオカンガルー~カバまでの順路」。色とりどりのアジサイをゆっくり眺めながら、カバ園に向かいましょう。


他にも園内のアチラコチラでアジサイが咲いています。雄大な自然に囲まれたバイオパークでモリモリ咲く地植えアジサイ。その半端ないナチュラル感をお楽しみください。
バイオパークは花・花・花で埋め尽くされとった【極楽浄土のごとく】
胡蝶蘭やハイビスカスでトロピカルムードMAXな
「フラワードーム」に…
エーーーースニックッッッ!!「アガパンサス」、「アメリカンデイゴ」など、あれやこれやと園内中が初夏の花で埋め尽くされています。外のお花も南国チックやね。
✔「ウチワサボテン」は必見丸!

アジサイと同時期の6月上旬に「ラマの岩山」で見頃を迎える
「ウチワサボテン」。一言でいえば「サボテンの花」。
派手派手さはないけど、バイオパークのランドマーク「ラマの岩山」で咲く、トゲトゲサボテンらしからぬ愛らしいお花です。
「バイオパークのアジサイ」 まとめ
長崎県のあじさい【達人厳選の18スポット】

「ハウステンボス」、「グラバー園」、「眼鏡橋」etc。長崎県にあるあじさいの名所を全て網羅!【すべて現地調査のガチまとめ】。【 画像をクリック】
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします。
(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。
特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。
詳しくは
「転載、引用について」をお読みください。