長崎ちゃんぽん放浪記:第4回

クオリティーも充分に及第点
正式メニュー名は「長崎ちゃん麦ちゃんぽん」。……長い。あと、「長崎ちゃん麦ちゃんぽん」を十回言ってみようかと思ったが、むなしすぎるで思いとどまった。
ボリューム
全体量としては、女性なら十分。男性はやや物足りないレベル。食いしん坊さんなら、シェ・デジマのサバサンドか、隣接するコンビニでおにぎりorパンを購入し、禁断の炭水化物 on 炭水化物をオススメしやす(※コンビニで購入したものでも、食堂内で食事できます)。
具材
具材は、野菜だと、「キャベツ」、「もやし」、「人参」、「玉ねぎ」とお馴染みのもの。炒め具合はシャッキシャキ感140%。
肉・海鮮類は、「豚肉」、「イカゲソ」、「ハンペン」、「キクラゲ」。エビやアサリはドコ?と箸で捜索活動を続けたけど見当たらなかった。ワンコインだから止むナッシー。
スープはどうなの?
スープのタイプは、「鶏ガラ・豚骨ミックスのクリーミー系」。
鶏ガラメイン&豚骨アクセントの王道路線。ただ豚骨インパクトが中華街より強し。でも強烈な獣臭でアワ吹いて失神という程ではありませぬ。あと、若干しょっぱかった。
このちゃんぽんのウリは?ANSWER:専用麦を用いた「長崎ちゃん麦」麺!
シェ・デジマのちゃんぽん麺の特徴は、ちゃんぽん専用に開発された新品種の小麦「長崎ちゃん麦」を用いていること。
食感としては、しこしこ感が抜群で、舌触りがシルクのように滑らか。飲み込むと、喉をちゅるんと通過。そして通常の三倍伸びにくいそうな、知らんけど。
まとめ「ちゃんぽんは、シェ・デジマ Chez Dejimaの推しメン(麺)だ」
筆者は警備員さんと顔なじみになるほど、シェ・デジマで食い荒らしています。そのあっしがオススメするのは、トップがダンチで「長崎松花堂」(600円!正午前には売り切ます)、次いで「南蛮カレー」(これも売り切れ早し)。そして、今回平らげた「長崎ちゃんぽん」でッス。この3品は、味・価格・ボリュームのトータルバランスが秀でています。
ただちゃんぽんの名店と比べた場合、味だけでいえば「長崎ちゃん麦」以外に特筆すべき点ないかな、と。しかしワンコインなちゃんぽんで、このクオリティを実現した努力に二重丸を献上します。皆さまが県庁を訪れた際には、是非ご賞味アレ!
シェ・デジマさん、「ごちそうさんした!」。
「長崎ちゃん麦ちゃんぽん」 500円
長崎駅のちゃんぽん 【後悔などあろうハズなし】SSS級の9選!
オール完食のガチまとめ!有名店から穴場までをFull紹介ッ!【さぁ画像をポチるのですっ!】
長崎駅から徒歩5分内の激ウマちゃんぽんを厳選しました!中の人がすべて実食した「ガチまとめ」です。
シェ・デジマの営業時間/定休日
11:00~19:00/定休日:土日祝
シェ・デジマ営業終了後も、食堂には21時まで入室可能(土日祝含む)
店舗情報
店名 | Chez Dejima シェ・デジマ |
住所 | 長崎県長崎市尾上町3-1 長崎県庁行政棟 2F※長崎市江戸町2-13から移転 |
ジャンル | 定食、ちゃんぽん、トルコライス、カレーライス |
予約・問い合わせ | 予約不可/095-829-3836 |
シェ・デジマ(長崎県庁)へのアクセス
駐車場情報
長崎県庁の駐車場は、「1時間内無料になりました」。
※1時間超過後は、30分につき150円となります。
「県庁へアクセス方法は?」
「周辺駐車場について」
JR・路面電車で行けます!【長崎駅から徒歩5分】
- 味や店への評価は、あくまで個人的見解です。
- 当サイトでの掲載情報の内容は、時間の経過とともに変化する場合があります。
- 本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。詳しくは「転載、引用について」をお読みください。