
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎中華街のシンボル、北門(玄武門)の入口に店を構える「会楽園(かいらくえん)」。中国宮廷を彷彿させる豪華絢爛な店構えで、神馬がヒイィーンとお出迎え。
この長崎中華街屈指の人気店【会楽園のおすすめメニュー14品を爆食】したので、推し飯を大公開します!
備考:ホールレストランの予約は不可 / クレジットカード・電子マネー利用可。
会楽園に駐車場はありません。
本稿末尾に、「バカ安駐車場」を解説しています。ご利用の際は【目次最後の〈21.「会楽園周辺のバカ安駐車場」〉をクリック】してください。
目次
- 1 場所は?
- 2 「営業時間」・「定休日」
- 3 内観チェック
- 4 メニュー構成
- 5 【1】「特製ちゃんぽん 1,200円」
- 6 【3】「特製皿うどん(細麺) 1,200円」
- 7 【5】「東坡肉(角煮まんじゅう) 550円」
- 8 【6】「長崎満喫セット 1,500円」〈平日限定〉
- 9 【7】「ランチセット」〈平日限定〉
- 10 【8・9】「エビチリ 1,500円」・「カニ入り炒飯 1,200円」
- 11 【10】「フカヒレの姿煮込み 4,500円」
- 12 【12・13・14】「ハトシ 1個150円」・「エビ蒸し餃子 600円」・「ミルクパン 2個320円」
- 13 【14】「冷やし中華 1,100円」〈夏季限定〉
- 14 【特別枠】「テイクアウト料理」
- 15 会楽園(かいらくえん) まとめ
- 16 【食レポ史上…かつてない衝撃ッ…!!】
- 17 店舗情報
- 18 会楽園周辺の【バカ安駐車場】
場所は?
![]() |
長崎中華街 北門 |
![]() |
新地橋を渡った地点にある長崎中華街のシンボル「北門」を入ってすぐ左手にあります。玄関に鎮座する2体の神馬が目印。 (※対面の「京華園」には二体の麒麟(きりん)が鎮座しています。) |
住所:長崎県長崎市新地町10-16
電話番号:095-822-4261
駐車場なし
格安駐車場は、末尾にバッチリ掲載。
「営業時間」・「定休日」
【昼】11:00~15:30 (LO 14:45)
【夜】17:00~21:00 (LO 19:50)
/ 不定休 月3回
内観チェック
![]() |
![]() |
1階ホールレストランは「テーブル席数56」と長崎中華街有数の広さ。
ただ人気も屈指なだけに、ピークタイムには満席デフォーとなります。2階以上は、大小7室で構成され、個室4~5名から100名まで対応可(個室は5人以上からの要予約)。
カウンターが撤去されていました(泣
![]() |
中華街で唯一カウンター6席を常設。(コロナ対策でお陀仏に)。さらに、通常2個注文の「角煮まんじゅう」・「ハトシ」も1個から注文できます。一人旅やリーマン・OLの利用に最適です。 |
接客はアットホーム
これほどの大型人気店ながら、親切で温かみ溢れています。
メニュー構成
「会楽園に通った」筆者爆推しメニュー
※手っ取り早くおすすめメニューを知りたい方向けに、プロローグでまとめます。
![]() |
![]() |
「特製ちゃんぽん 1,200円」 | 「特製皿うどん 1,200円」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「東坡肉(角煮まんじゅう) 550円」 | 「ハトシ 1個150円」 | 「エビ蒸し餃子 600円」 |
![]() |
「長崎満喫セット 1,500円」【平日のランチタイム限定】 |
- 会楽園の看板メニュー「ちゃんぽん」、次いで「皿うどん」は、初会楽園から【絶対に外せません】
それぞれノーマルで850円、特製で1,200円になります。
- 「東坡肉 (トンポーロー。いわゆる角煮まんじゅう) 550円」は、人気メニューなので押さえておきたいところ。1個から注文できるのがPOINT高し(他店では2個からの注文)。同じく長崎名物「ハトシ 150円」も1個からオーダー可。
- 「エビ蒸し餃子 600円」はエビのプリプリ感と皮のもちもち感とが絶品!
- 【平日/ランチタイム限定】「長崎満喫セット 1,500円」なら、ちゃんぽん・東坡肉・ハトシ・杏仁豆腐が揃った観光客、特に一人旅にはひじょーにありがたいセットメニュー。
✔以下、個別のメニュー紹介です。 最初は看板メニューの「ちゃんぽん」・「皿うどん」・「角煮まんじゅう」からスタート!
【1】「特製ちゃんぽん 1,200円」

長崎中華街での特製ちゃんぽんとは、豪華具材てんこ盛りなもの。それに対し、会楽園では比較的シンプルな内容となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
お野菜は、きゃべつ・ねぎ・もやし・たまねぎ・にんじん・きくらげとお馴染みメンバーに、「チンゲンサイ」が加わります。チンゲンサイ特有のシャキシャキ感が良質なアクセントとして〇。
肉魚介系は、肉団子・うずらの卵・豚肉・ハンペン・エビ・イカ・アサリ(冬季はカキ)。
![]() |
![]() |
黄金色に輝くちゃんぽんスープは、鶏ガラメイン・豚骨アクセントの新地スタンダードタイプ。
口に含んでみると……、最初に、鶏ガラエキスのコク豊かな風味がふわぁぁあと広がります。次にパンチのある豚骨エキスが、ガッツリ舌を刺激する。
ラストはアサリ(冬はカキ)の潮の香が、ジワッと押し寄せてくきます。うん、ンマーイ!
麺のタイプは、太麺・柔めな新地標準タイプ
スープの芳醇エキスをたっぷり吸った太麺はたまらんち大将軍。
【2】「ちゃんぽん 850円」

【3】「特製皿うどん(細麺) 1,200円」

![]() |
![]() |
【4】「皿うどん 850円」

【5】「東坡肉(角煮まんじゅう) 550円」

長崎名物として完膚なきまでに全国区となった「角煮まんじゅう」(メニュー名は、東坡肉(トンポーロウ)と記されています)。
角煮が口の中でとろけるほどホロッホロで、バンズはしっっっっっとり⇒もちもちのコンボ。ちゃんぽん・皿うどんに次ぐ看板メニューを謳うたけあって、極上のクオリティどす。
✔お次はランチメニューの2品でゴザール。
【6】「長崎満喫セット 1,500円」〈平日限定〉

長崎中華街で食べ尽くしたいメニューが勢ぞろいした「長崎満喫セット1,500円」。
内容は、「ちゃんぽん」、「角煮まんじゅう」、「ハトシ」、「杏仁豆腐」、って、
長崎名物のワンナイトカーニバルや~!アフォォーーーッ!!
一度の食事で長崎名物をコンプリできる魅力ダダ漏れな内容。
【7】「ランチセット」〈平日限定〉

会楽園では「長崎満喫セット」の他に、「一品料理」、「サラダ」、「ご飯」、「味噌汁」、「香物」がセットとなったランチ定食があります。
一品料理は、曜日によって、 • 「春雨」 • 「酢豚」 • 「唐揚げ」 • 「八宝菜」 • 「麻婆豆腐」 のローテーション。
「麻婆豆腐」

✔ラストは、アラカルトメニューでっす。
【8・9】「エビチリ 1,500円」・「カニ入り炒飯 1,200円」
![]() |
![]() |
「カニ入り炒飯」:パラパラ飯に、カニと卵の風味が食欲をそそる一品。パサパサ感をちょい感じたので、油気を少々加えてほしかったところ。
【10】「フカヒレの姿煮込み 4,500円」

![]() |
![]() |
![]() |
【12・13・14】「ハトシ 1個150円」・「エビ蒸し餃子 600円」・「ミルクパン 2個320円」
![]() |
![]() |
![]() |
「エビ蒸し餃子」:ぷりゅんぷりゅんなエビに、もちっっっっっっっとした皮で、おすすめ度トリプルA!
「ミルクパン」:皮はパリッと、中身はしっとりとした揚げパン。着膳すれば、ほんのりミルクの香が広がります。
【14】「冷やし中華 1,100円」〈夏季限定〉

![]() |
![]() |
ずるずるずるズズリーナ
うまーーーーーい、
こんなん、
涼、極まります(キリィィ)
【特別枠】「テイクアウト料理」


老舗の味を手軽にいただけます。
(※写真は「日替わり弁当」。当日のメインはイカの炒め物。チャーハンたっぷりで食べ応え横綱級したっ!)
会楽園(かいらくえん) まとめ
![]() |
食後に提供される中国茶でほっこり |
ということで、〆の感想にイこーか!
ということで、〆の感想にイこーか!
「会楽園さん、バリッ旨か!!ごちそうさんした」。
【食レポ史上…かつてない衝撃ッ…!!】
【長崎中華街のちゃんぽんを、全店制覇したんで…】

店舗情報
店名 | 中国料理館 会楽園(かいらくえん) |
公式サイト | 長崎 中国料理館 会楽園 |
住所 | 長崎県長崎市新地町10-16 |
ジャンル | 長崎ちゃんぽん、皿うどん、中華料理 |
問い合わせ | 095-822-4261 |
- 味や店への評価は、個人的見解です。
- 当サイトでの掲載情報は、時間の経過とともに変化する場合があります。
- 写真の盗用、特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログに対しては、断固とした対応をとります。
会楽園周辺の【バカ安駐車場】
長崎中華街で最安な40分/100円の「テイケン 銅座パーキング」が、「会楽園」から150メートル離れた場所にあります。
【要注意】駐車場に面した道路が、20時以降、歩行者専用となります!
「テイケン 銅座パーキング」
テイケン 銅座パーキング 収容台数8台程 長崎県長崎市銅座町8-2 | 24時間営業 • 7:00~19:00 ⇒ 40分/100円 • 19:00~翌7:00 ⇒ 90分/100円 夜間最大600円 |
「駐車場」⇒「会楽園」の歩き方 (会楽園まで150メートル、徒歩2分)
満車の場合は、【中華街の「安い・近い」駐車場】をまとめた以下の記事をご覧ください(現地調査済)。