Japaneseの皆さーーーん。ココ穴場です!【耳よりより情報】
諏訪神社、伊勢宮とともに長崎三社に数えられる「松森天満宮」。学問の神様「菅原道眞公」を祀る名社として、長崎人に深く親しまれています。
なのですが、「梅の名所」であることは案外知られていません。同じ市内に鎮座する「梅園身代り天満宮」の方が梅の名所としては知られた存在。んがしかーし、梅の本数だけでいえば、実は「松森神社」が35本と倍以上の大差をつけて勝っているのです。
それだけでなく、1月中旬に咲く「蝋梅」(ろうばい)など珍しい種類も植樹されています。
なので、超穴場で収まっている現状はあまりにもったいない。「記事は足で書く」ブロガーなら、松森天満宮の梅の魅力を伝えることが神聖なる使命であろう!(厨二病激発) ということで、記事へGO
例年の見頃は?
2月上旬~中旬
※気候、気温条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
拝観料
無料
「西山神社の緋寒桜」とのハシゴを断固オススメ
「西山神社の寒桜」(元旦桜)の記事では、「松森天満宮の蠟梅(ろうばい)」とのハシゴを推奨しました。
一方、「松森天満宮の梅」だったら、「西山神社の緋寒桜」が同じ時期に見頃を迎えます。
180段の地獄坂がネックの「西山神社」ですけど、運動がてらに「梅」⇒「緋寒桜」との花めぐりは如何でしょう。「西山神社の正月桜」についてはコチラ!
「松森天満宮」⇒「西山神社」へのルートマップ【徒歩】
「松森天満宮の梅 フォト集」
ガッツリ絵になること疾風のごとし!
これぞ「THE 天満宮with梅」背景とのマッチング度が高いと写真のクオリティがグンとUP。
受験生は合格祈願を兼ねて、観梅するとヨロシ。
「蠟梅」は時期が異なります
以上となります。今の30倍は注目されて欲しい梅の名所です、いやマジで。
長崎県は百梅繚乱!【観梅4SPOT総まとめ】
「島原城」、「虎馬園」、「梅園身代り天満宮」、「松森天満宮」。すべて現地観梅のガチまとめ!【 画像をクリック】
【観梅ファンタスティックッッッ!! ~春の幕開け~】「世界中で祝福される!長崎県の梅園四...
基本情報
住所 | 長崎県長崎市上西山町4-3 | |
梅の本数 | 30本以上 | |
夜間ライトアップ | なし | |
駐車場 | 数台分あり | |
イベント | なし |
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。