所在地 長崎県長崎市南山手町7-5 地図上の位置
夜景の美しさ
完
まてまてまて!いくらなんでも、あんまりだろ
だってもう書くことないし

適当にそれっぽいこと書いておけばいいって。
体裁さえ整えれば、夜景専門サイトだと騙せるから。
うるさいなぁ。書きゃいいんでしょ。
そんな訳で。概要から
幕末の1864年(元治元年)~1865年(慶応元年)にかけて創建された古洋館「南山手レストハウス」。最初の所有者は、トーマス・B・グラバーの弟、「アレクサンダー・J・グラバー」。その後紆余曲折を経て1992年に公有化、現在は観光客や地元住民への憩いの場として一般公開されている。

この表門前からは、大浦天主堂と大浦教会との2本の尖塔がそびえる風景が見える。そしてその奥には長崎港と港ターミナル、浦上方面がパノラマ状に広がる。「南山手レストハウス」の入館時間は17:00まで。だがこの風景は、敷地外の門前からも鑑賞することができる。
この長崎らしさに満ちたオーシャンビューは、夜のとばりが降りると「長崎の夜景」へと艶やかに変貌する。夜景専門サイトにも取り上げられないレアSPOTだが、華やかな居留地時代の雰囲気が色濃く残存する路地で、長崎らしさが凝縮された夜景を堪能してもらいたい。
本夜景の楽しみ方
モデルコース
夜景スポットの位置
大浦展望公園前からの光景。右折すると「祈念坂」、直進して13段の階段をあげれば「南山手ゲストハウス正門前」となります。ゲストハウスは17:00閉館なので、夜景スポットへはこの歩道から入ります。 地図上の位置
1. お手軽コース
斜行エレベーターを利用するので、坂道を登ることなく、らっくらくで回れます。
2.鍋冠山公園まで行くフルコース
「鍋冠山公園」から徒歩で下ってからのコースについてはコチラはどうぞ!(※鍋冠山公園までは400メートルの登坂となっています)
夜景スポットとしての通信簿
所在地 | 長崎市南山手町7番5号 地図の位置 |
美しさ | |
アクセス | 自動車利用 |
施設について | • 無料: レストハウスは開館時間は、午前9時~午後5時まで。 夜間でも敷地外から鑑賞可能 • 斜行エレベーター(グラバースカイロード)運行時間: 6:00~23:30 施設の充実度・雰囲気 |
週末の込み具合 | 観衆は皆無。 |
備考 | • 懐中電灯不要 • 車内鑑賞不可 |
日没時間 | 長崎の日没時間 ※日没後から20~40分後が空がブルーモーメントに染まるもっとも美しい時間帯です |
脚注・出典
↑ 1. | 「(系統1)崇福寺行」に乗車~「新地中華街電停」で降車。 ※降車前に運転手に「乗換券を下さい」と告げ、石橋行が無料となる券をもらうこと。~「新地中華街電停」から「(系統5)石橋行」に乗車~「石橋電停」で下車 |