「神がかり的実績!」~検索1位取りまくりの夜景達人が贈る【長崎の夜景 ガチまとめ】

【必読】稲佐山観光施設の営業再開について
今後の状況によっては営業期間が変更される場合があるので、最新の情報は公式サイトでご確認ください。
長崎の夜景。その名所の検索ワード、
• 「稲佐山 夜景」 • 「鍋冠山 夜景」 • 「風頭公園 夜景」etc で、夜景記事では、すべて検索1位を獲得!(※「稲佐山 夜景」での上位は長崎ロープウェイさんだけ)。その「長崎の夜景を知り尽くした〈夜景界の暴れん坊将軍〉」が、満を持して、至高のまとめ記事をお届けします。※「夜景の美しさ」だけでなく、「アクセス」、「駐車場」、「展望台の概要」についてもズバッと解説。
とっ、その前に……
管理人のようなウルトラ暇人じゃないから、50か所も行けないよ!
ということで、
まとめのまとめ!
サクッと希望の夜景SPOTにたどり着けるように、ランキング別にまとめました。
以下の
- 「稲佐山の夜景がまるっと分る」長崎の夜景のシンボル「稲佐山展望台」。KING of 鉄板スポットが5分で丸分かり。
- 「夜景のA級名所ビック5比較」長崎の夜景SPOTのなかでも、人気ベスト5を誇る • 「稲佐山」 • 「鍋冠山」 • 「風頭公園」 • 「立山」 • 「長崎県庁」 の比較まとめです。読者の希望に沿った夜景スポットに必ずたどり着けます。
- 「路面電車で行ける夜景スポット」長崎観光にはダイナマイト級に便利な「路面電車」。電停から徒歩10分以内で行ける夜景スポットをご紹介!(運賃はどこまで乗っても大人130円です)。「ウゲェェェェエ!稲佐山に行く時間がナーイ」と絶望する前にご覧ください。
- 「車内から見れる夜景スポット」 車を停めて、車内から夜景をガン見できるspot8選! 愛車内の特等席から、2人だけの夜景を堪能できます。
- 「穴場スポット」ビック5に次ぐ美しさ★3つレベルの中級夜景SPOT。ビック5に行き尽くした長崎市民向け。
- 「ディープな夜景スポット」美しさ★2以下の夜景SPOT。夜景のある所なら地の果てまでも突貫する勇者さまに捧げます。
そしてその項目のなかで、個別の夜景について概要を記しています。そして、行先が決まったら、リンク先の専門記事へGO! 専門記事では、「一番美しい時間帯」、「アクセス方法」、「展望台の雰囲気」など、ビューティフォーーーな写真とともに、とっておき情報でお届けします。
目次
- 1 「神がかり的実績!」~検索1位取りまくりの夜景達人が贈る【長崎の夜景 ガチまとめ】
- 2 【必読】稲佐山観光施設の営業再開について
- 3 まとめのまとめ!
- 4 夜景SPOT すべての場所
- 5 ▼▼▼【1】「稲佐山の夜景がまるっと分る」
- 6 ▼▼▼【2】「夜景のA級名所ビック5」
- 7 「鍋冠山展望台」
- 8 「風頭公園」
- 9 「立山」
- 10 「長崎県庁」
- 11 ▼▼▼【3】 「路面電車で行ける夜景スポット」
- 12 「グラバー園」
- 13 「グラバースカイロード展望所」
- 14 「出島」
- 15 「水辺の森公園」
- 16 「長崎県美術館」(屋上庭園)
- 17 ▼▼▼【4】「車内から見れる夜景スポット」
- 18 「片淵近隣公園」
- 19 「出雲近隣公園」
- 20 ▼▼▼【5】「穴場スポット」
- 21 「女神大橋」(遊歩道)
- 22 「唐八景公園」
- 23 「立山公園」
- 24 ▼▼▼【6】「ディープな夜景スポット」
夜景SPOT すべての場所
▼▼▼【1】「稲佐山の夜景がまるっと分る」
新世界三大夜景のシンボル・稲佐山の夜景。その魅力とは?
|
スケール感大な稲佐山の夜景 |
まず第一に、東京タワーと同じ標高333メートルの稲佐山は、
- 夜景のメインとなる正面の「長崎市中心街」
- 北側の「浦上方面」
- 南側の「女神大橋方面」
次に、展望台の施設・演出面での充実度が挙げられます。長崎の夜景スポットの中では、他を圧する充実度で、 例えば、
- 屋上展望所の床では、イルミネーションによる多彩な光のショーが楽します。
- あちこちにハート型のLED&ハートストーンが隠されており、探し出す楽しみがあります。
- 展望台2階には、総ガラス張りの「稲佐山レストランITADAKI」があります。
など、稲佐山展望塔「ビュータワー」は、展望台の枠を越えたアミューズメント施設です。
このように一見すると、利便性が優れているように錯覚します。
しかし、訪れる観衆がケタ違いなのです。そして、「山頂駐車場」&「ロープウェイ」の運行能力では、完全なキャパ不足。 そのため、「山頂駐車場」では、平日夜でもピーク時には満車となります。
8:00~22:00 (※展望塔の屋上は24時間開放。入場は、外の螺旋階段から) [有料] あり 山頂駐車場には、土曜日などの繁忙期に入場制限あり。 【備考】稲佐山は土日祝日には、観衆が殺到する超人気SPOTです。 駐車場の他に、ロープウェイ、遊覧バス、路線バスが運行されていますが、選択肢を誤ると、長い待ち時間で真っ白に燃え尽きます。 稲佐山へのアクセス方法については、パーフェクトにまとめたコチラの記事をお読みください。
[解説] 夜景の美しさでは、稲佐山と双璧をなす特Aクラスの鍋冠山。 至高の美しさを求めるなら、夜間に豪華客船が停泊する日に訪れましょう。この時の美しさは稲佐山をも凌ぎます(写真家はこの機会を狙って訪れます)。稲佐山へ夜景観光に行く際の問題点は?
土曜日、GW、連休では大混雑となる「稲佐山展望台」 混雑を避けるたった一つの方法とは?
稲佐山での交通混雑が始めるのは日没前から。そのため夕刻到着なら
稲佐山展望台は「夕景も絶景!」
と一挙両得です。かなーり激押し!
「展望台へのアクセス」、「人のいない穴場POINT」、「一番キレイな時間帯」などの詳細はコチラで!【個人サイト実績№1】
• 住所 長崎県長崎市稲佐町 • 鑑賞場所 稲佐山山頂展望台 • 夜景の美しさ • 営業時間 • 入場料 無料 • 駐車場 • 問い合わせ 095-822-8888 (長崎市コールセンター「あじさいコール」) ▼▼▼【2】「夜景のA級名所ビック5」
稲佐山展望台
鍋冠山展望台
風頭公園 立山 長崎県庁 本項の夜景SPOTの場所
「稲佐山展望台」
「鍋冠山展望台」
![]() |
![]() |

• 住所 | 長崎市出雲2丁目144-1 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 鍋冠山展望台 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 終日営業 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料] あり (31台分) |
【備考】アクセス方法としては、乗用車の他、斜行・垂直エレベーター経由「グラバースカイロード経由」から徒歩15分で行けます。 詳しくはコチラで |
「風頭公園」

[解説] 風頭公園は、夕刻⇒日没直後のブルーモーメントの夜空までなら、稲佐山・鍋冠山に匹敵する美しさです(断言)。長崎の大空をキャンパスにして描く七色のグラデーションは、感涙ものです。
![]() |
![]() |

ただし、それ以後の漆黒になると、★3つの中級クラスとなります。一部の夜景サイト・記事で評価が今一つなのはそのため。
ザ・グレイトフル・暇人の筆者は、風頭公園にアホほど通っているので、同公園の夜景ベストタイムを熟知しています。ぜひ、上述した時間帯にお越しください。

• 住所 | 長崎市伊良林3丁目510-6他 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 風頭公園展望台 ※「坂本龍馬之像」のある小広場とは別。 |
• 夜景の美しさ | ※完全な漆黒となったら★三つ |
• 営業時間 | 終日営業 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | |
【備考】車以外なら、路線バスが有効なアクセス手段です。 詳しくはコチラで! |
「立山」

[解説] 夜景ビック5の中でも、とにかく面倒なのが、ココ立山。まず、がっかり夜景「立山公園」とよく混同されますが、別の場所にあります。
そして、夜景観賞POINTには、公園はおろか、展望所すらなく、道路沿いの路側帯があるだけです。
ただ、夜景の美しさは折り紙付きで、夜景を売りにしたホテル群が建ち並びます。観光客が立山の夜景を眺める現実的な手段が、このホテル群に宿泊すること。そして、部屋やレストランから、心ゆくまで夜景を堪能してください。
長崎市民になら、ドライブコースとして推奨できます(詳しくは専門記事で)。
• 住所 | 長崎市西坂町 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 五社神社下バス停付近 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 展望台などの施設なし |
• 入場料 | 〃 |
• 駐車場 | コインパーキング含めなし |
【備考】周辺のホテル:「ホテル 長崎」、「長崎にっしょうかん」、「にっしょうかん別邸 紅葉亭」 |
「長崎県庁」

[解説] 2018年1月に移転完了した長崎県庁。
40メートルの高さとなる8階展望台からは、鶴の港・長崎港を望むオーシャンビューな夜景を一望できます。「長崎駅から徒歩5分」、「駐車場が1時間無料」とアクセス面では無双の夜景SPOTです。
• 住所 | 長崎市尾上町3番1 場所はココ |
• 鑑賞場所 | メイン:8階展望台 他に、2階屋外テラス、県庁舎周辺のベイエリア |
• 夜景の美しさ | |
• 8階の開放時間 | 平日7:00~21:00 / 休日9:00~21:00 |
• 入館料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料] あり。1時間内なら無料。それ以降は有料 |
• 問い合わせ | 095-824-1111 |
【備考】平日のみの営業ですが、2階にコンビニあります(8階テラスでの飲食禁止)。 また、2階のレストランの営業は19:00までですが、21:00まで室内に入れます。 |
▼▼▼【3】 「路面電車で行ける夜景スポット」
長崎市内の観光地を隈なく走る路面電車。観光客の足として、SSS級に便利な交通手段です。
ただし、標高333メートルの「稲佐山」や同150メートルの「風頭公園」などの山の山頂にはアクセスできません。
しかし、夜景の名所である「グラバー園」、「長崎県庁」、「グラバースカイロード」などには徒歩5分内でアクセスできます。
それに、電停から徒歩10分以内でアクセスできる「水辺の森公園」、「出島ワーフ」、「長崎県美術館」などでは、長崎港を一望できるオーシャンビューな夜景を堪能できます。
【1】「高所にあるSPOT」
![]() |
![]() |
長崎県庁 | グラバー園 |
次点では、「グラバー園」がエントリーします。グラバー園の夜間開園時では、園内各所から鳥肌ものの夜景が拝めます。加えて、世界遺産の旧グラバー住宅などの洋館群がライトアップされ、その幻想的な佇まいに酔いしれます。ただ、入園が有料であること、および夜間開園が通年営業でないことがマイナス点です。 グラバー園は、「石橋電停」⇒「グラバースカイロード」⇒「グラバー園第2ゲート」のルートなら徒歩3分です。
ラストは、「石橋電停」から徒歩3分の「グラバースカイロード展望所」です。
手軽に行ける夜景spotとしては出色で、肝心の美しさは★3つレベル。
ただ、「グラバー園」に隣接していことと、そこから徒歩15分で最高峰の美しさを誇る「鍋冠山展望台」に行けることから、やや中途半端な印象は拭えません。
【2】「長崎港沿岸の夜景群」
![]() |
![]() |
「長崎県美術館 屋上庭園」 | 「出島」 |
また、夜景が見えるレストラン・カフェが充実している点も見逃せません。
以下、本項で紹介した夜景スポットの概要を記します。
本項の夜景SPOTの場所
「長崎県庁 8階展望所」

[解説] 2018年1月に移転完了した長崎県庁。
40メートルの高さとなる8階展望台からは、鶴の港・長崎港を望むオーシャンビューな夜景を一望できます。「長崎駅から徒歩5分」、「駐車場が1時間無料」とアクセス面では無双の夜景SPOTです。
• 住所 | 長崎市尾上町3番1 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 長崎駅前 |
• 鑑賞場所 | メイン:8階展望台 他に、2階屋外テラス、県庁舎周辺のベイエリア |
• 夜景の美しさ | |
• 8階の開放時間 | 平日7:00~21:00 / 休日9:00~21:00 |
• 入館料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料] あり。1時間内なら無料。それ以降は有料 |
• 問い合わせ | 095-824-1111 |
【備考】平日のみの営業ですが、2階にコンビニあります(8階テラスでの飲食禁止)。 また、2階のレストランの営業は19:00までですが、21:00まで室内に入れます。 |
「グラバー園」

[解説] 長崎の観光名所のシンボル「グラバー園」では、年の3/2ほどの日程で夜間開園が実施されます。
もともと長崎港を見下ろす一等地にあるため、夜景の素晴らしさも市内有数。また長崎港に沈む夕景も鳥肌ものなので、夕刻からの鑑賞がオススメです。
• 住所 | 長崎市南山手町8番1号 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 「石橋」 ※「グラバースカイロード」⇒「第2ゲート」のルートでアクセスください。 |
• 夜間開園の日程 | 限定。夜間開園の日程はコチラ |
• 鑑賞場所 | グラバー園各所。詳細は専門記事で。 |
• 夜景の美しさ | |
• 閉園時間 | 20:30 or 21:00(時期によって異なる) |
• 入場料 | 有料 (個人 大人:610円/高校生:300円/小・中学生:180円) |
• 駐車場 | なし |
• 問い合わせ | 095-822-8223 /✉ nagasaki@glover-garden.jp |
【備考】夜間開園の期間、入場料、閉園時間については公式サイト で確認してください |
詳しくはコチラ!
「グラバースカイロード展望所」

[解説]路面電車「石橋電停」から「グラバー園第2ゲート」へとアクセスできる斜行・垂直エレベーター「グラバースカイロード」。
その最上部の通路が展望所を兼ねており、息をのむ夜景を一望できます。
ただ、単なる通路なので、TOILETやベンチなどの施設は一切ありません。
この展望所を通過すると、すぐに「グラバー園第2ゲート」があります。さらに、グラバー園第2ゲート前から徒歩15分で「鍋冠山展望台」へ行くこともできます(ただし、終始登り坂です)。
• 住所 | 長崎市道相生町上田町2号線 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 斜行・垂直エレベーター「グラバースカイロード」。その垂直エレベーター3階に連結された展望所(通路)。 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | エレベーター運行時間:6:00~23:30 |
• エレベーター利用料 | 無料 |
• 駐車場 |
|
• 問い合わせ | 095-829-1164(長崎市 土木部 土木維持課) |
以下、長崎港沿岸の夜景群です。
「出島」

[解説] 周知度が低いですが、出島は21:00まで夜間営業しています(通年)。
園内では、丸々もとお氏プロデュースによる「レトロチックな夜景」が眺め歩けます。西洋に唯一窓口を開いていた出島の歴史ロマンを堪能しましょう(建物内の展示物も見学可能)。
それに加え、出島の周囲をグルッと一周することもできます。
所々にフォトジェニックPOINTのある穴場の夜景SPOTです。
• 住所 | 長崎市出島町6-1 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 出島 |
• 鑑賞場所 | 「出島園内」 & 「出島の周囲」(周回可能) |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 8:00~21:00 (最終入場20:40)営業時間は公式HPを参考のこと |
• 入場料 | 大人510円/高校生200円/小・中学生100円 |
• 駐車場 | なし。 出島の爆安駐車場はコチラで |
【備考】 夜間での入園は、「表門橋」からのみです。 |
「水辺の森公園」

[解説] 「水辺の森公園」は、2003年に開園した長崎港東側内港に面した海浜公園。 この公園では、運河のせせらぎ、四季折々の花々、樹木からの森林浴などで、町の喧騒と離れた自然の癒しを得られます。 夜のとばりが降りると、木々や遊歩道がロマンチックにライトアップ。デート、散策に最適なファンシーな夜景公園へと様変わり。 特に夜間まで豪華客船が停泊する日が一押しです。
• 住所 | 長崎市常盤町1-60 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 公園内各所 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 終日営業。22時以降は、足元の照明以外は消灯されます。 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | 公園内の「森の駐車場(北)と(南)」が30分/50円と爆安です。 |
「長崎県美術館」(屋上庭園)

[解説] 長崎水辺の森公園に隣接する隈研吾氏設計の「長崎県美術館」。
この美術館の屋上には、水辺の森公園の緑と一体化した庭園が造成されています。
夜のとばりが降りると、ゆらゆらと灯りを放つ屋上庭園から、「ライトアップされる美術館」と「街の夜景」とのシンフォニーが広がります。
• 住所 | 長崎市出島町2番1号 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 出島 |
• 鑑賞場所 | 屋上庭園 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 10:00~20:00。※閉館時間から余裕をもって退館しましょう。 |
• 入場料 | 屋上庭園での見学のみだと無料 有料展覧会の観覧は有料(大人400円)。 |
• 駐車場 | 水辺の森公園内の「森の駐車場(北)と(南)」が30分/50円と 爆安です。 |
「長崎港ターミナル埠頭」

[解説] 長崎市の海の玄関口「長崎港ターミナル」。その東端には、ふ頭が設けられており、展望所として利用できます。
ここは夜景専門サイトにも紹介されていない穴場中の穴場。
なんて大袈裟なものではないけど、個人的には、たまに訪れてホケーと夜景を眺められる癒しスポットです。一押しの時間帯:
- 夕刻から日没後
- 夜8:00前後
理由は専門記事で!
• 住所 | 長崎市元船町17 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 大波止 |
• 鑑賞場所 | 巨大アンカーのある東端埠頭 |
• 夜景の美しさ | |
• 開放時間 | 終日 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | 「長崎港ターミナルビル駐車場」なら1時間以内無料(徒歩3分) |
「ゆめタウン夢彩都」(3Fテラス)
長崎港ターミナルビルそばにあるショッピングセンター「ゆめタウン夢彩都」。その3Fテラスから「ほのぼの夜景」が眺められること、知ってました?
• 住所 | 長崎市元船町10番1号 場所はココ | ||
• 最寄りの電停 | 大波止 | ||
• 鑑賞場所 | 3Fテラス | ||
• 夜景の美しさ | |||
• 開放時間 | 9:30~22:00。※閉店時間から余裕をもって退店しましょう。 | ||
• 入場料 | 無料 | ||
• 駐車場 | 「ゆめタウン夢彩都専用駐車場」※場所・料金など [2]
「長崎港ターミナルビル駐車場」なら1時間以内無料(徒歩3分) |
「松が枝国際ターミナル」(屋上デッキ)

[解説] 夜間に豪華客船が停泊する日限定、鬼押し。
それ以外はがっかり夜景です。
• 住所 | 長崎市松が枝町7番16号 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 大浦海岸通り |
• 鑑賞場所 | 屋上緑地デッキ |
• 夜景の美しさ | 単純な夜景だけだと★一つ。 クルーズ客船の船体の規模などによって★の数は変わる。 |
• 開放時間 | 終日(屋上緑地デッキ) |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | なし。 水辺の森公園内の「森の駐車場(北)と(南)」が30分/50円と爆安です。 |
【備考】 排水量10万トンオーバーの巨船が見応えあります。 |
「出島ワーフ」

[解説]長崎港に面したベイエリアに、和洋中の各種レストランが軒を連ねる「出島ワーフ」。
このオーシャンビューな複合商業施設では、内港を展望できるドラマチックな夜景を、逸品グルメとともに堪能できます。
「小波でゆれるプレジャーボート」と「長崎港」を眺めながら、夢幻な時間を過ごしませんか?
• 住所 | 長崎市出島町1-1 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 出島 |
• 鑑賞場所 | 長崎港に面したベイエリア |
• 夜景の美しさ | |
• 開放時間 | 終日。※各店舗の営業時間は、公式HPを参考のこと |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | 「長崎港ターミナルビル駐車場」なら1時間以内無料 |
【備考】 3か所のハートストーンが隠れています(場所は専門記事で)。 |
「大波止橋」

[解説] 「ゆめタウン夢彩都」と「出島ワーフ」の間に架かる「大波止橋」。
その「大波止橋」の夢彩都のある北側の端が撮影point。ここからライトアップされた観光丸と女神大橋とが一枚に収まる写真が撮れます。 詳しくはコチラ!
▼▼▼【4】「車内から見れる夜景スポット」
![]() |
丸尾町の波止場 |
![]() |
![]() |
片淵近隣公園 | 女神大橋の駐車場 |
駐車スペースから車内鑑賞できる夜景スポットを8か所をご紹介!
筆者一押しは「片淵近隣公園」。
「夜景の美しさ」、「民家が鑑賞スペースから離れている」、「程よい穴場感」、「TOILETアリ」など、推奨POINTがモリモリあります。他の✔ポイントでは、
- 夜景の美しさ重視なら:「片淵近隣公園」、「出雲近隣公園」、「丸尾町岸壁」、「琴海赤水公園」
- 停車のみ可能。駐車は禁止:「丸尾町岸壁」、「大浦天主堂前小広場」
- 山中にあるスポット:「琴海赤水公園」、「星取山」
となります。
本項の夜景SPOTの場所
以下、本項で紹介した夜景スポットの概要を記します。
「片淵近隣公園」

• 住所 | 長崎市片淵3 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | |
• 場所の分かりやすさ |
「出雲近隣公園」

• 住所 | 長崎市出雲1丁目223-1 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | |
• 場所の分かりやすさ |
「女神大橋 駐車場」

• 住所 | 長崎市新戸町~大浜町 女神大橋駐車場 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | |
• 場所の分かりやすさ |
「丸尾町岸壁」

• 住所 | 長崎市丸尾町7 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | |
• 場所の分かりやすさ |
「大浦天主堂」

• 住所 | 長崎市南山手町5-3 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | 夜間入園不可。敷地外からの鑑賞となります。 |
• 場所の分かりやすさ |
詳しくはコチラ!
「琴海赤水公園」

• 住所 | 長崎市琴海戸根原町2212-1 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | |
• 場所の分かりやすさ |
「星取山」

• 住所 | 長崎市出雲3丁目 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | |
• 場所の分かりやすさ |
「小ヶ倉町埠頭」

• 住所 | 長崎市小ヶ倉町1丁目 埠頭 |
• 夜景の美しさ | |
• 施設の充実度 | |
• 場所の分かりやすさ |
▼▼▼【5】「穴場スポット」
本項では、美しさが★2つ~3つの中堅クラスの夜景スポットを紹介します。ビック5に行き尽くした長崎市民向けのややマイナーな場所です。
第一に、無料駐車場付きで、夜景もまぁまぁキレイな場所として、「女神大橋 遊歩道」、「唐八景公園」が挙げられます。次に、美しさが★2つのがっかり夜景「立山公園」は、知名度がそこそこ高いのでエントリー。
夜景の美しさはビック5に匹敵するけど、アクセスが極悪なのが、「どんの山」、「金星観測記念碑前(金比羅山)」です。後者に至っては、老朽化のため、展望台が立入禁止です。
同様に、稲佐山中腹に位置し、アクセス手段が路線バスのみとなる「稲佐近隣公園」、「稲佐公園」も、B級夜景スポットとして揃い踏み。
(※「出雲近隣公園」、「水辺の森公園」、「片淵近隣公園」、「長崎県美術館」、「グラバー園」、「グラバースカイロード展望所」は、他で紹介しているので省略。)
以下、本項で紹介した夜景スポットの概要を記します。
本項の夜景SPOTの場所
「女神大橋」(遊歩道)
[解説] 広大な無料駐車場付きで、車のアクセスは良好。ただ、肝心の遊歩道からの夜景は、★2つレベルです。 ただーし、豪華クルーズ客船が通過する時は、劇的ファンタスティック!
• 住所 | 長崎市新戸町~大浜町 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 女神大橋 遊歩道 |
• 夜景の美しさ | |
• 開放時間 | 終日 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料]あり。 ※遊歩道と通じているのは上部駐車場 |
「唐八景公園」

[解説] ほどほどキレイな夜景だけど、観衆はほとんどいません。
• 住所 | 長崎市田上3丁目287-1 他 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 公園展望台 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 終日 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料]あり |
【備考】 十八銀行田上支店から公園までの約2キロの道路幅が狭いので要注意。 |
「立山公園」

[解説] 夜景の名所「立山」とよく混同されますが、コチラはがっかり夜景。さらーに、ベストビューPOINTが、展望台ではなく、ローラースライダー上とマニアック度が高いのだ。
• 住所 | 長崎市立山5丁目175 場所はココ |
• 鑑賞場所 | ローラースライダー上。公園展望台からの夜景はショボい。 |
• 夜景の美しさ | 「ローラースライダー上」 「展望台」 |
• 営業時間 | 終日 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料]あり • 3月~11月 9:00~21:00 • 12月~2月 9:00~18:00 |
「どんの山公園」

[解説] 夜景専門サイトに見向きもさらない秘境スポット。ふもとから徒歩30分要しますが、歩くのが好きなスポーティなカップルなら一度訪れて如何?夜景の美しさは、猛烈保障します。その際は、懐中電灯をお忘れなく。
• 住所 | 長崎市元町 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 公園の西端 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 終日 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | なし。最寄りの駐車場は、1キロ離れたの大浦付近。 |
【備考】 ふもとの大浦から山頂の公園までは約30分を要します。 |
「金星観測記念碑(金比羅山)」

金比羅山・金星観測記念碑前の展望台は、老朽化のため2018年3月には立入禁止でした。そのため、基本情報は省略します。
詳しくはコチラ!
「稲佐近隣公園」

[解説] アクセス手段が路線バスのみの、稲佐山中腹にあるマニア向けSPOTです。
※「稲佐山公園」ではありません。
• 住所 | 長崎市曙町299-3 他 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 公園前の道路端 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 終日 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | なし |
「稲佐公園」

[解説]アクセス手段が路線バスのみの、稲佐山中腹にあるマニア向けSPOTです。
※「稲佐山公園」ではありません。
• 住所 | 長崎市曙町 稲佐公園前 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 道路端の路側帯 |
• 夜景の美しさ | |
• 駐車場 | なし |
【備考】 道路上での駐停車は禁止。 |
▼▼▼【6】「ディープな夜景スポット」
それドコにあるの?敵なマニア向け夜景スポットガイド。現地取材しないまとめサイトには大人気の「大浦展望公園」も登場するYO。
夜景の美しさは程々だけど、ほとんどのSPOTで観客は皆無だから、恋人同士で愛を語り合うのは最適かも(キャッ)。
本項の夜景SPOTの場所
「大浦展望公園」&「旭大橋」
![]() |
![]() |
「大浦展望公園」 | 「旭大橋」 |
「元船岸壁」&「アミュプラザ長崎」
![]() |
![]() |
「元船岸壁」 | 「アミュプラザ長崎」 |
「西坂公園」(二十六聖人殉教地)&「南山手レストハウス表門前」
![]() |
![]() |
「西坂公園」 | 「南山手レストハウス表門前」 |
「西山本町」&「女神バス停前」
![]() |
![]() |
「西山本町」 | 「女神バス停前」 |
「愛宕町4丁目」&「長崎原爆資料館 屋上デッキ」
![]() |
![]() |
「愛宕町4丁目」 | 「長崎原爆資料館 屋上デッキ」 |
「天主堂の見える丘」(浦上天主堂)&「諏訪神社」
![]() |
![]() |
「天主堂の見える丘」 | 「諏訪神社」 |
「ヘイフリ坂頂上前」&「神ノ島公園」
![]() |
![]() |
「ヘイフリ坂頂上前」 | 「神ノ島公園」 |
「香焼総合公園」&「祈念坂」
![]() |
![]() |
「香焼総合公園」 | 「祈念坂」 |
「どんどん坂」&「三京南公園」
![]() |
![]() |
「どんどん坂」 | 「三京南公園」 |
稲佐山登山道路「スカイブリッジ」&「グリーンブリッジ」
![]() |
![]() |
「スカイブリッジ」 | 「グリーンブリッジ」 |
「フェリー万葉から【夜景クルーズ!】」

詳しくはコチラ!
ではでは、お終いです
【長崎トレンド情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。