
拝受いたしましたーっ。
小崎侃さん手書きの「梅を愛でる丑さん」がギガかわゆす。
愛蔵品として、大切にします。
御朱印と一緒にいただいた「料亭 青柳」のメニュー表です。
特製梅酒もいただきました。
【必見POINTです!】
今回の小崎侃さん手書きの御朱印は、 • 限定100枚で参拝者に「料亭 青柳」で頒布されます。 • 初穂料3,000円です。 • 収益は、梅園身代り天満宮の梅の植え替えなどに充てられます。 ですです。
料亭 青柳の場所
住所:長崎県長崎市丸山町7−21
✔タイミングがあえば山口広助さんが対応してくれますYOー。
梅園身代り天満【梅の状態は?】
御朱印を拝受される前に、梅園身代り天満宮で参拝しました。
拝殿に掲げられた扁額は小崎侃さんが寄贈したもの。
「長崎のマーライオン」(勝手に命名)、歯痛狛犬さんにご挨拶。
梅はまだまだつぼみでした。例年だと2月上旬から見頃を迎えます。

境内中の梅が咲き誇ると、リアル桃源郷に様変わりします。
以上となります。
現地レポはコチラ!
市内で観梅?だったら梅園身代り天満宮は外せないしょ!元禄13年(1700)に創建された梅園身代り天満...
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。