【2021全面中止】長崎ランタンフェスティバル
当初はイベントを控えた縮小開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、【2021年度の長崎ランタンフェスティバルは全面中止】となりました。
(コロナ禍が収束した)2022年のランフェスでお会いしましょう!
ランタンフェスティバル【2021】の日程
2月12日(金)~2月26日(金)
✔ランタン消灯時間:22時
いきなり まとめ!
- 唐人屋敷会場の場所:メイン会場の「中華街(湊公園)」会場から、南東へ350メートル、徒歩5分の近距離に位置します。 ルート
- 唐人屋敷にある「土神堂」、「天后堂」、「観音堂」、「福建会館」を巡る「ロウソク祈願四堂巡り」で、とびっきりな良縁をゲットしましょう!(受付:土神堂 500円)
※最終日(2020年2月8日(土)・9日(日))は行われません。
- 入場料|無料
- イベントの開催時間:昼から夜に1~4回
- アクセス:
- 駐車場:ナシ。
近場でオススメは「唐人屋敷パーキング」 。30分/100円の格安駐車場ですが、ランタン期間中に停めるにはちと厳しい。
ランタンフェスティバルで、安く・確実に停めれる駐車場はコチラ! - 最寄りの電停:新地中華街 電停からの徒歩ルート(700メートル、徒歩10分)
- 駐車場:ナシ。
- ラストは、超絶キレイなフォト集となっています。是非ご覧ください
※注目のイベントは「媽祖行列」。媽祖行列の所作が奉納される場所では、観衆が最も少なく、最前列でガン見できるチャンスが一番高いです(晴天なら40分前以上の到着で)。「媽祖行列」とは?[1]江戸時代、貿易のために長崎に入港した中国船。そこから、航海の神「媽祖さま」を「唐人屋敷の天后堂」や「興福寺の媽祖堂」に安置するために行った行進神事を再現したイベントです。
2020年実施日時(天后堂前広場): • 1月26日(日) 13:50~14:05 • 2月2日(日) 15:00~15:15
各項目の詳細は、目次をクリック!
「唐人屋敷会場」の見どころマップ【写真付き】
目次
「ロウソク祈願四堂巡り」
「土神堂」、「天后堂」、「観音堂」、「福建会館」を巡って、ローソクを灯す「ロウソク祈願四堂巡り」。アジアンテイスト満載なお堂に参拝し、良縁祈願に授かりましょう。
土神堂
天后堂
観音堂 | 福建会館 |
唐人屋敷会場でのイベント
「媽祖行列」
晴天だと、イベント開始40分以上前の到着で、最前列を確保できます。悪天候の場合、より遅く着いても大丈夫です。
- 1月26日(日) 13:50~14:05
- 2月2日(日) 15:00~15:15
「スタンプラリーPOINT」
その「天后堂前広場」内のTOILETの横に、スタンプラリーPOINTが設置されています。
唐人屋敷会場へのアクセス
最寄りの駐車場
「唐人屋敷パーキング」が、唐人屋敷会場の入口「大門」そばにあります。ただし、ランタンフェスティバル中の土日祝日の夜は、ほぼ満車状態です。
加えて、中華街周辺は大渋滞となるので、それに巻き込まれる公算が高いです。土日祝日に確実に入庫でき、かつ安く&近い駐車場情報はコチラ! 平日夜なら入庫できるかも、です。
唐人屋敷パーキング 収容台数19台 長崎県長崎市籠町6−12 | 24時間営業 • 8:00~22:00 ⇒ 30分/100円 • 22:00~翌8:00 ⇒ 120分/100円 夜間最大300円 |
「駐車場」から「唐人屋敷会場」の徒歩ルート (唐人屋敷まで150メートル、徒歩2分)
最寄りの路面電車の電停
「新地中華街電停」
運賃はどこで乗車しても130円(固定)。
(700メートル、徒歩10分)
【フォト集】「唐人屋敷会場」~アジアンチックな雰囲気で
「唐人屋敷」会場は、「中島川公園・眼鏡橋」会場ほどの人目を引く派手な被写体ではありません。
しかし「アジアンテイストな建築物」と「ランタン」とを絡めれば、いぶし銀な被写体へと変貌します。耳より情報:雨天時は石畳にランタンの光が反射して、魅力度5割増しに。
|
唐人屋敷の入口にある「大門」 |
|
「孫文」が訪れた「福建会館」 |
|
|
観音堂の「関羽(関帝)像」 |

![]() |
|
観音堂の「媽祖(天后聖母)像」 |
![]() |
「アジアンなテイスト」と「昭和の香り」が混然一体となった「唐人屋敷会場」 |
ランタンフェスティバル 唐人屋敷会場 まとめ
![]() |
「唐人屋敷会場」から徒歩5分の「湊公園会場」 |
江戸時代には在留中国人の居住地だった「唐人屋敷」会場。現在でも四堂を始めとして、その面影が色濃く残存しています。
ランタン会場では、(土日を除けば)まばらな観衆のなかでまったりと散策できる穴場です。アジアの路地裏を彷彿させるエスニックな雰囲気を存分堪能ください。
土日祝日の夜:当会場から徒歩5分の、メイン会場「湊公園・新地中華街」は、同地のイベントが終了する20:30までは、観衆でぎゅうぎゅう詰めです。
ですので、20:00頃に「唐人屋敷会場」を巡り、20:30以後に「湊公園・新地中華街」に到着するようスケジュールを組むと、人込みにまみれなくて済みます。
なお「龍踊り」などのイベントは、「湊公園」より観衆が少ない「中央公園」会場で見物するのを断固オススメします。
「長崎ランタンフェスティバル2020」~達人が【見どころを神解説!】
基本情報
所在地 | 長崎県長崎市館内町 |
料金 | 無料 | 露店 | あり | TOILETの場所 | 十善寺地区まちづくり情報センター | 見物所要時間 | 30分以上 |
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。詳しくは「転載、引用について」をお読みください。
脚注・出典
↑ 1. | 江戸時代、貿易のために長崎に入港した中国船。そこから、航海の神「媽祖さま」を「唐人屋敷の天后堂」や「興福寺の媽祖堂」に安置するために行った行進神事を再現したイベントです。 |