【2021全面中止】長崎ランタンフェスティバル
当初はイベントを控えた縮小開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、【2021年度の長崎ランタンフェスティバルは全面中止】となりました。
(コロナ禍が収束した)2022年のランフェスでお会いしましょう!
ランタンフェスティバル【2021】の日程
2月12日(金)~2月26日(金)
✔ランタン消灯時間:22時
いきなり まとめ~達人指南
- サブのメイン会場。ランタンオブジェ・イベント・露店がすこぶる充実。
- 入場料|無料
- 【イベント】は、メイン会場の「中華街(湊公園)」よりも、「中央公園」で見るべき(断言!)
理由:
- イベントの内容に差はない。
- 観客数は「中央公園」の方が格段に少ない。
- 「椅子席」は屋根付きで、雨天でも濡れない。
- 専門の盛り上げ隊がおり、演者をアンコールに応えさせる。
- 平日:夕刻~21:30頃まで
- 土日祝日:正午頃~21:30まで
- アクセス:
- 駐車場:ナシ。周辺にコインパーキングが多数あります。オススメは「牛島パーキング」 【土日祝日:60分/100円 平日:30分/100円】
- 路面電車 最寄りの電停:「めがね橋電停」。 「同電停」⇒「中央公園」までの徒歩ルート (170メートル、2分)
- 記事の末尾は、超絶キレイなフォト集となっています。是非ご覧ください
イベント別:
各項目の詳細は、目次をクリック!
目次
同じイベントなら「新地中華街(湊公園)」ではなく『中央公園』で!!【鉄則】
|
湊公園の盛り上げ隊 |
理由は、冒頭のまとめで述べた通りです。土日祝日の人気イベントだと、さすがに観衆で埋め尽くされます。それでもピーク時には入場制限のかかる「湊公園」よりはマシです。それ以外だと、「中央公園の観客数が確実に少ない」です。 「中華街(湊公園)」は、当地のイベントが終了する20:30後に観衆が激減します。そのため、それ以後に訪れれば、まったりとランタンオブジェを見物できます(ランタンの消灯は毎夜22:00)。
ちなみに、冒頭のまとめで述べた「盛り上げ隊」ですが、この方々、あの「長崎くんち」でも活躍している、いわばプロ。特に「龍踊り」だと、くんちさながらに「モッテコーイ!(アンコールのかけ声)」を繰り返し、龍衆を帰そうとしません。それにくわえ、地元民率が高い「中央公園」になると、会場一体となって「モッテコーイ!」を合唱。そうなると、アンコールに応えるのが長崎人の心意気ですので、龍衆も何度も応えます。すると会場は喝采の嵐となり、大フィーバーとなるわけです。この一体感は、湊公園では絶対に味わえない、中央公園ならではの光景です。
毎日開催:「龍踊り」&「中国雑技」
中央公園の龍踊り | 中国雑技 |
「中国雑技」は、「30分バージョン」と「60分バージョン」があり、後者の方が難易度の高い技が披露されます。また、「変面ショー」のショートバージョンが行われるので、お見逃しなく。
ほぼ毎日開催:二胡演奏
長崎ランタンフェスティバルから誕生した銀河級スター「胡弓奏家のSissi-ji(李文馨)」さん。
ダンスを積極的に取り入れた新世代のパフォーマンスに、観客からは「ハオ(好)!」、「ハオ(好)!」の声援が絶えません。
土日祝日他での限定開催:「変面ショー」、「琉球國祭り太鼓エイサー」
![]() |
![]() |
琉球國祭り太鼓エイサー | 変面ショー |
2020年開催日:
1月30日(木)17:30~17:50
2月1日(土)12:40~13:00
• 「琉球國祭り太鼓エイサー」:沖縄の伝統芸能エイサーをベースに、「空手の型を組み入れた振り付け」と「躍動感にあふれたバチさばき」を加えた独自の太鼓芸能。最後は、観客も加わって狂喜乱舞となります。
2020年開催日:
- 1月25日(土)18:50~19:20
- 1月26日(日)19:40~20:10
- 1月31日(金)19:00~19:30
- 2月1日(土)17:40~16:10
- 2月2日(日)19:30~20:00
- 2月7日(金)19:00~19:30
- 2月8日(土)17:40~18:10
- 2月9日(日)18:40~19:10
中央公園 一押し出店グルメ【全て実食】

![]() | ![]() |
焼小籠包 | 成功胡椒餅 |
焼小籠包で有名な「チャイデリカ」の出店。成功胡椒餅も販売。
![]() |
![]() |
ロング春巻き | 揚げたてのえびせん |
中島川沿いに店を構える「慶華園」は、毎年「ロング春巻き」と「えびせん」を販売。
![]() |
![]() |
よりより | 月餅 |
長崎名物「よりより」。そのシンボル的存在の「萬順製菓」が中央公園に出店。「月餅」もオススメ。食べ歩きよりは、家ボリ・おみやげ用としてどうぞ。
![]() | ![]() |
えびハトシ |
長崎名物ハトシ。エビやひき肉を食パンに挟んで揚げた料理ですが、そのハトシの人気店「山ぐち仕出し店」が中央公園に出店しています。「エビハトシ 350円」をぜひ賞味してください。
【ランフェスグルメ34品完食】おすすめランキング発表!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ランフェスグルメをブルドーザーのように平らげた勇者プレゼンツ」
「チャイナドレス撮影会」【無料・不定期】
中央公園へのアクセス
バカ安駐車場
をチェック!(※中央公園と眼鏡橋は至近距離です)。
メイン会場「新地中華街」 ベスト駐車場はココ!
![]() |
実際の大渋滞 |
※ノープランでメイン会場へ車で行くと、渋滞に捕まること山のごとし。それを確実にスルーできます!
路面電車でのアクセス
中央公園最寄りの電停 「めがね橋」
路面電車を利用の際、
• 「ランフェス会場 最寄りの電停」と「目的会場までの乗り方」
を一覧にまとめました。確実にお役に立てます!
【中央公園のランタンフォト集】
会場に飾られたランタンオブジェは、「新地中華街(湊公園)」に次ぎ充実度。そのランタン群でひと際異彩を放つ中央公園名物「怪獣パンダ」をお見逃しなく!

証拠写真集
✔「中央公園」⇔「中島川公園(眼鏡橋)」の歩き方【写真付き地図】








![]() |
超キモイ(断じてキモかわいいではない!)「怪獣パンダ」と、記念撮影できます!お忘れなく。
ランフェスのスーパーアイドル「怪獣パンダ」はココ!
日中編




「長崎ランタンフェスティバル2021」~達人が【見どころを神解説!】
ではでは~、お終いです
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。詳しくは「転載、引用について」をお読みください。