【2021全面中止】長崎ランタンフェスティバル
当初はイベントを控えた縮小開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、【2021年度の長崎ランタンフェスティバルは全面中止】となりました。
(コロナ禍が収束した)2022年のランフェスでお会いしましょう!
ランタンフェスティバル【2021】の日程
2月12日(金)~2月26日(金)
いきなり まとめ
- 入場料|17:00までは有料 (大人660円/高校生440円/小中学生330円)/
17:00後は無料
※「変面ショー」を間近で見たい場合は、遅くとも16:30前には並んでください。
- イベントの開催時間: • 平日:夜間のみ • 土日祝日:夜間まで一日を通して
- 閉館時間:20時 or 21時。日によって異なる。
- アクセス: • 駐車場:ナシ。周辺にコインパーキングが多数。 穴場駐車場はココ • 最寄りの電停:石橋 電停からの徒歩ルート(200メートル、3分)
- ラストは、超絶キレイなフォト集となっています。是非ご覧ください
※イベントのメインは「中国変面ショー」。人気絶大で会場はギッシリ埋まります(近くで見る場合は、石畳に座るので敷物持参がベター)。
各項目の詳細は、目次をクリック!
住所:長崎県長崎市大浦町10-36
目次
孔子廟会場は、17:00以降は【無料】です
※ランタンフェスティバル期間中に限ってのみ。
17:00以降の入場は、通常の入場門は閉められ、西側の泮宮門(はんきゅうもん)からとなります。また、「スランプラリーPOINT」は、ココに設置されています。
なお、「中国変面ショー」の単独開催が「毎日」行われるのは、ココ孔子廟会場だけ!ウルトラ超人気なので、間近でガン見するなら、遅くとも16:30前には並んでおく必要があります。
孔子廟会場でのイベント
人気沸騰の「中国変面ショー」
リズミカルな音楽にのせて、目にもとまらぬ神速で、次々と覆面を変えていく「中国変面ショー」。ランタンフェスティバルでの人気イベントとして、圧巻の集客力を誇ります。
2017年2月3日(金)、変面ショー開始1時間前の人出です。既に3列ができています。最前列の人となると、無料入場となる17時から場所取りしていたとのこと。
近くで見る場合は、石畳に座るため、敷物を持参するのをオススメします。
ショー開始直前の様子をドォォーーーン!まさに立錐の地なし状態!!
ちなみにこの日は、金曜日=平日ですからッ。
当日は「女性二人による双人変面ショー」が披露されました。男性バージョンの力強さとは異なる、可憐な舞いに会場中が魅了されます。
ショーの間、会場が手拍子で一体となり、仮面が瞬時に変わる度に、「オォォーーーッ」という驚嘆の声が途切れません。そして、ショーが閉幕したら、演者に対して万雷の拍手で応えます。
なお、有料(大人660円)である土日祝日の昼にあっても超ド級の集客力。
間近で見物するなら、気合入れまくりの超早期入場が必須。そこまでこだわらなくても、近めで見たいなら早くに入場してください。
耳より情報:「中国雑技団」で変面ショートバージョンが行われます
「変面ショー」はめちゃ見たーいけど、孔子廟会場まで行けない方。メイン会場「湊公園」と、サブ会場「中央公園」で、毎夜開催される「中国雑技団」。そのプログラムの中で、変面ショーのショートバージョンが組み込まれています。
2020年に確実に行われる保証はできません。しかし、3年間観察し続けた限りでは、欠かさず行われました。
孔子廟の単独ショーより短時間ですが、十分に見応えはあります。
孔子廟会場以外での変面ショーの「単独開催」(2020年)
• 湊公園(新地中華街会場):
1月30日(木)18:00~18:20 / 1月31日(金)19:00~19:20
• 中央公園:
1月30日(木)17:30~17:50/ 2月1日(土)12:40~13:00
※両所とも入場無料。• グラバー園(長崎伝統芸能館): • 1月25日(土) • 2月1日(土) • 2月8日(土) 14:00~ / 15:00~の2回公演 ※入園料金:大人:620円 / 高校生:310円 / 小・中学生:180円 ※グラバー園・長崎孔子廟相互割引あり(※2020円1月1日~2月29日まで)詳細はコチラ
ガッツリ絵になる「龍踊り」
ランタンフェスティバル期間中の日曜日に開催される「龍踊り」。
正午過ぎ開催なので、入場有料ですが、そんなハンデはヘのつっぱりにもなりません。当日は大大観衆で埋め尽くされます。
「長崎孔子廟」の大成殿(本殿)は、本場中国の曲阜孔廟を模した本格的な中国様式建築。それをバックに龍踊りが舞うのですから、絵にならない訳がない。
なお、「龍踊り」の前が、「中国変面ショー」ですので、続けてみるのが絶対的にオススメです(とにかく早くに入場し、見物場所を確保してください!)。
2020年「孔子廟会場の龍踊り開催日」
- 1月26日(日)
• 「変面ショー」 11:40~12:00
• 「龍踊り」 12:20~12:40
• 「媽祖行列出発式」 13:00~13:20
- 2月2日(日)
• 「変面ショー」 13:25~13:45
• 「龍踊り」 14:00~14:20
• 「媽祖行列到着式」 15:40~16:00
※雨天時には、「変面ショー」、「龍踊り」ともに中止される公算が高いです。
ランタンフェスティバル2020期間中の閉館時間
日付別に、閉館時間を表にまとめました。
日にち | 閉館時間 |
1月24日(金) | 21:00 |
1月25日(土) | 21:00 |
1月26日(日) | 21:00 |
1月27日(月) | 21:00 |
1月28日(火) | 21:00 |
1月29日(水) | 21:00 |
1月30日(木) | ※20:00 |
1月31日(金) | 21:00 |
2月1日(土) | 21:00 |
2月2日(日) | 21:00 |
2月3日(月) | ※20:00 |
2月4日(火) | ※20:00 |
2月5日(水) | 21:00 |
2月6日(木) | ※20:00 |
2月7日(金) | ※20:00 |
2月8日(土) | 21:00 |
2月9日(日) | 21:00 |
孔子廟会場へのアクセス
最寄りの駐車場
「孔子廟パーキング」が、孔子廟正面にあります。 満車率は高めですが、周辺にコインパーキング多数アリ。
駐車台数19台 (長崎市大浦町8-15) 地図上の位置 | ・8:00~21:00 ⇒ 30分/100円 ・21:00~翌8:00 ⇒ 60分/100円 |
隣の「唐人館パーキング」は、60分/300円のランフェス特別料金に変更されているそうです。 |
孔子廟周辺の駐車場
穴場駐車場はココ!
最寄りの路面電車の電停
5号系統「石橋」行き路面電車 | 石橋電停 |
「石橋電停」。路面電車、5号系統「石橋」行きに乗車ください。怒涛のごとく運行されているので、電停での待ち時間は数分です。
運賃:どこで乗車しても大人130円(固定)。
【フォト集】孔子廟会場はこんなにキレェェェエ!!
ランタンフェスティバル期間中での「孔子廟会場」では、毎夜イベントが開催されます。そのため、「ランタンオブジェ」と「ライトアップされた孔子廟」をまったり鑑賞できるのは、イベント終了後の数十分と限られています。
|
|
孔子のランタンオブジェ |
日中編
「長崎ランタンフェスティバル2020」~達人が【見どころを神解説!】
基本情報
所在地 | 長崎県長崎市大浦町10-36 |
閉館時間 | 20:00 or 21:00 |
料金 | 17:00以降無料。それまでは有料大人660円高校生440円小中学生330円 | 露店 | あり | TOILETの場所 | 孔子廟奥にある中国歴代博物館1F | 見物所要時間 | 孔子廟のみだと20分。中国歴代博物館を含めると60分(※夜間は閉館) |