【2021全面中止】長崎ランタンフェスティバル
当初はイベントを控えた縮小開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、【2021年度の長崎ランタンフェスティバルは全面中止】となりました。
(コロナ禍が収束した)2022年のランフェスでお会いしましょう!
ランタンフェスティバル【2021】の日程
2月12日(金)~2月26日(金)
✔ランタン消灯時間:22時
長崎ランタンフェスティバル【2021開催決定!】ただし……〈中止回避〉
※2021長崎ランタンフェスティバルは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、龍踊・中国獅子舞などのステージイベント、皇帝パレード・媽祖行列などのパレード、湊公園・中央公園会場内の出店を中止し、
衛生管理や入場者数の制限などの管理を徹底したうえで、ランタンやオブジェの灯りを楽しむお祭りとして開催いたします。
引用 :世界文化の華ひらく 四季の祭り「冬」|祭り|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」
です。
限定されたランフェスでも、「達人」が8億%満喫させます!(断言)
いきなり まとめ
ギッッッッッッッッッッッシリ埋まった「湊公園」 | ピーク時には入場制限がかかることも |
- ランタンフェスティバルのメイン会場。ランタンオブジェ・イベント・露店の充実度№1。土日祝日の夜だと鬼コミ!
- 入場料:無料
- 本会場は、以下の3エリアに分かれます。
(1)『湊公園』:イベント会場はココ。「干支にちなんだメインオブジェ」、「豪華絢爛なランタン群」、「関羽とブタの生首たち」は必見。
「公衆TOILET」があるのはココだけ。露店多数。 - アクセス:
(1) 駐車場:ナシ。「確実に停められる駐車場」は、現地住民が本気で調べたコチラをどうぞ
- 記事の末尾は、写真集並の極美フォト集となっています。是非ご覧ください。
【ランタンフェスティバル家訓 4か条】
【ランフェス家訓1】イベント見物は「中央公園」で
土日祝日の「湊公園」は、混雑の極致。
だから、イベント見物は、サブ会場でより観衆の少ない「中央公園」で見るべき(断言)。 場所はココ (「湊公園」から1キロ、徒歩15分)
「湊公園」 イベントの開催時間:
- 平日:15:00~20:30
- 土日:正午過ぎ~20:30
※「中央公園」では見られない「湊公園」でのイベント(2020):
- 「中国獅子舞」
【ランフェス家訓2】「湊公園でのランタンオブジェ鑑賞は、20時30分過ぎで」
本会場では、全イベントが終了する20:30後になると、観客が激減。
だから本会場でのランタン見物開始時刻を、20:30後にするとゆっくり見物できます(ガチ)!✔ランタン消灯時間:22時※1月24日を除く金、土曜は1時間延長。
【ランフェス家訓3】「食べ歩きグルメGETのために、中華街には最低20:00までに訪れるベシ」
理由:20:30頃には閉めてしまう店もあるから。
土日祝日は怒涛の人波ですが、溺死しないよう目的のお店まで泳ぎきってください。
【ランフェス家訓4】「本場のちゃんぽんをゲットするには?」
土日祝日の夜は、中華街はどの店も超激込。それなかで、本場のちゃんぽんをGETするには:- できる限り昼、それもピークタイムを外した時間を選ぶ。
- 穴場で美味しい店: • 「老李(ラオリー) 新地中華街本店」 • 「中華菜館 福壽」 が、中華街のメインロードから外れている名店です。立地上、土日夜でも他店よりは込んでません(それでも待ち時間アリ)。
- 「江山楼」:通常の平日でも満席あたり前の超繁盛店で、ランタン中だとトンデモナイ込み方。そのため土日では、15:00~17:00が唯一の狙い目。
- ※長崎中華街の中華料理店は、大体20:00で店を閉めます。中華街でちゃんぽんを食べ損なった方:中華街から距離500メートルの「思案橋横丁」で、深夜まで営業するちゃんぽん店が多数あります。「ルート」&「場所」 その中のオススメ:「よこはま 思案橋店」です。
各項目の詳細は、目次をクリック!
「新地中華街会場」の見どころマップ【写真付き】
目次
「新地中華街」会場ガイド
ランタングルメで食い倒れましょう!【ダイエット?何ソレ、おいしいの?】
イベントは「湊公園」で行われます。
点灯式は「湊公園」がオススメ
「中央公園」でも行われますが、「湊公園」の方が凝った内容です。ただし、人出も半端ナシ!
「中国獅子舞」は、湊公園のみで行われます
舌を巻くほどの「アクロバティックな舞い」と「愛くるしい仕草」が魅力な中国南方式の獅子舞。
以前は中央公園でも披露されていたのですが、2019年は何故か「湊公園」のみに。
演舞の途中で、頭を噛みに来ますから、ぜひガブッと丸呑みされてください。そして、邪気を払ってもらうのだ。
「龍踊り」は、平日ならインスタ映え率140%
「湊公園内」に安置されている【関羽とブタの生首たち】
中国では神さまとなった三国志の関帝(関羽)。その関帝像にぶぅぶぅ豚さんの生首が供えられています。
関帝さまには線香をあげて参拝できますので、願い事を考えておきましょう。
土日は込み込みですが、是非とも「中華街」でちゃんぽんを!
「老李(ラオリー)」の極上ちゃんぽん【穴場】 | 「中華菜館 福壽」の特製そぼろちゃんぽん【穴場】 |
長崎の冬の風物詩として定着するまで、100円ちゃんぽんを振るまうなど大変な苦労を重ねてきました。
ですので、ランフェス中はどこも大変込み合いますが、なるべくなら中華街でちゃんぽん・中華料理を頂いて欲しいぁと。
なるべく待たずにウマいちゃんぽんをゲットする方法は、冒頭のまとめで記しています(ちゃんと店内に入って確認しました)。
ちなみに、福山雅治さん御用達で全国区となった「思案橋ラーメン」は、そのすぐ近くです。しかーし、ここは土日だと行列あたり前~な人気繁盛店。
「中華街 北門」前で【倒福】をパシャリ!
「福」の字を上下逆さまに飾ったもので、中国では「招福」を意味します。理由は諸説あるけど、とにかくメデタイから、こまけぇこたぁいいんだよ!!でございます。
北門からだとバッチリ撮れちゃいます。
銅座川の「桃色ランタン」は超キレイッ!
「眼鏡橋の黄色ランタン」と対になる存在。絶好の記念撮影POINTでっす。
20:30過ぎだと、ビューティフォーーな写真を撮り放題!
全イベントが終了する20:30になると、サァァーーーと観客が退いていきます。
ですので、ゆっくり見物できますし、「何コレ、観光写真をパクったの?」みたいな写真を狙えまっす(もちパクってません)。
【「新地中華街」会場のランタンフォト集】
会場に飾られたランタンオブジェの規模は、全会場中で最強。特に開催年にちなんだ干支の特大オブジェは必見です! でもでも、ピーク時に突入すると、半端ない人込みに酔っちゃいます(平日ならダイジョーブ博士)。 ですので、まずは、「中央公園」でイベントを鑑賞する。もしくは、本会場から徒歩5分の「唐人屋敷会場」でアジアンチックな雰囲気に酔いしれながら、まったりと刻を過ごしてください。その後に、本会場での喧騒が静まるのを待って、訪れるがオススメです。
「湊公園」会場
|
「レンゲ」と「皿」でできた鳳凰 |
|
馬上関羽! |
西遊記 | 七福神 |
「新地中華街」
霊獣も華麗にドレスアップ
![]() |
![]() |
京華園 | 会楽園 |
「新地橋広場」【幻想的な桃色ランタン】




![]() |
「長崎ランタンフェスティバル2021」~達人が【見どころを神解説!】
ではでは~、お終いです
本稿の執筆、すべての写真撮影(マイマップの写真含):当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。