
観光客の足として神がかりに便利な長崎の路面電車(1回乗車で大人130円/小学生70円(固定))。
ただ、平地onlyでしか運行していないので、標高333メートルの「稲佐山」や150メートルの「風頭公園」などの山の頂上にはアクセスできません。んがしかーし、「長崎県庁8階の展望台」や「グラバースカイロード」、「グラバー園」などの高所へは、電停から徒歩5分でアクセス可能!
さらーに、電停から徒歩10分以内で行ける長崎港周辺の「水辺の森公園」、「出島ワーフ」、「長崎県美術館」などでは、オーシャンビューな夜景を堪能できるのだ。
「長崎に来たのに稲佐山へ行く時間がナーイ(絶望)」な方へ贈る!「あきらめたらそこで試合終了ですよ」なアクセス無双な夜景SPOTを、ぜひご覧アレ!
いきなり、まとめ!
読者様がスムーズに希望通りの夜景SPOTへ行けるよう、最初にまとめておきます。
【1】「高所にある夜景SPOT」
|
長崎県庁8階展望テラス |
グラバー園 | グラバースカイロード展望所 |
東が横綱が長崎県庁なら、西の横綱は?それは長崎観光のKING of 定番「グラバー園」!グラバー園の夜間開園時では、園内各所から鳥肌ものの夜景が拝めます。加えて、世界遺産の旧グラバー住宅などの洋館群がライトアップされ、その幻想的な佇まいに酔いしれます。ただ、「入園が有料」、「夜間開園が通年営業でない」のがマイナス点。 グラバー園は、「石橋電停」⇒「グラバースカイロード」⇒「グラバー園第2ゲート」のルートなら徒歩3分です。詳しくはコチラ!
ラストは、石橋電停から徒歩3分の「グラバースカイロード展望所」です。
手軽に行ける夜景spotとしては出色で、肝心の美しさは★3つレベルと中級クラス。
ただ、「グラバー園」に隣接していことと、そこから徒歩15分で最高峰の美しさを誇る「鍋冠山展望台」に行けることから、やや中途半端な印象は拭えません。
【2】「長崎港沿岸の夜景群」
|
「水辺の森公園」 |
「長崎県美術館 屋上庭園」 | 「出島」 |
「”松が枝国際ターミナル屋上デッキ」 | ゆめタウン夢彩都3Fテラス |
また、夜景が見えるレストラン・カフェが充実しているのも見逃せないポイント。
以下、各夜景スポットの概要を記します。
路面電車で行ける夜景SPOT。そのすべての場所
目次
【1】「長崎県庁 8階展望所」
[解説] 2018年1月に移転完了した長崎県庁。
40メートルの高さとなる8階展望台からは、鶴の港・長崎港を望むオーシャンビューな夜景を一望できます。「長崎駅から徒歩5分」、「駐車場が1時間無料」とアクセス面では無双の夜景SPOTです。
• 住所 | 長崎市尾上町3番1 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 長崎駅前 |
• 鑑賞場所 | メイン:8階展望台 他に、2階屋外テラス、県庁舎周辺のベイエリア |
• 夜景の美しさ | |
• 8階の開放時間 | 平日7:00~21:00 / 休日9:00~21:00 |
• 入館料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料] あり。1時間内なら無料。それ以降は有料 |
• 問い合わせ | 095-824-1111 |
【備考】平日のみの営業ですが、2階にコンビニあります(8階テラスでの飲食禁止)。 また、2階のレストランの営業は19:00までですが、21:00まで室内に入れます。 |
【2】「グラバー園」
[解説] 長崎の観光名所のシンボル「グラバー園」では、1年の3/1ほどの日程で夜間開園が実施されます。
もともと長崎港を見下ろす一等地にあるため、夜景の素晴らしさも市内有数。また長崎港に沈む夕景も鳥肌ものなので、夕刻からの鑑賞がオススメです。
• 住所 | 長崎市南山手町8番1号 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 「石橋」 ※「グラバースカイロード」⇒「第2ゲート」のルートでアクセスください。 |
• 夜間開園の日程 | 限定。夜間開園の日程はコチラ |
• 鑑賞場所 | グラバー園各所。詳細は専門記事で。 |
• 夜景の美しさ | |
• 閉園時間 | 20:30 or 21:00(時期によって異なる) |
• 入場料 | 有料 (個人 大人:610円/高校生:300円/小・中学生:180円) |
• 駐車場 | なし |
• 問い合わせ | 095-822-8223 /✉ nagasaki@glover-garden.jp |
【備考】夜間開園の期間、入場料、閉園時間については公式サイト で確認してください |
詳しくはコチラ!
【3】「グラバースカイロード展望所」
[解説]路面電車「石橋電停」から「グラバー園第2ゲート」へとアクセスできる斜行・垂直エレベーター「グラバースカイロード」。
その最上部の通路が展望所を兼ねており、息をのむ夜景を一望できます。
ただ、単なる通路に過ぎないので、TOILETやベンチなどの施設は一切ありません。
この展望所を通過すると、すぐに「グラバー園第2ゲート」があります。さらに、グラバー園第2ゲート前から徒歩15分で「鍋冠山展望台」へアクセス可能(ただし、終始登り坂です)。
• 住所 | 長崎市道相生町上田町2号線 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 斜行・垂直エレベーター「グラバースカイロード」。その垂直エレベーター3階に連結された展望所(通路)。 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | エレベーター運行時間:6:00~23:30 |
• エレベーター利用料 | 無料 |
• 駐車場 | |
• 問い合わせ | 095-829-1164(長崎市 土木部 土木維持課) |
以下、長崎港沿岸の夜景群です。
【4】「出島」
[解説] 周知度が低いですが、出島は21:00まで夜間営業しています(通年)。
園内では、丸々もとお氏プロデュースによる「レトロチックな夜景」が眺め歩けます。西洋に唯一窓口を開いていた出島の歴史ロマンを堪能しましょう(建物内の展示物も見学可能)。
それに加え、出島の周囲をグルッと一周することもできます。
所々にフォトジェニックPOINTのある穴場の夜景SPOTです。
• 住所 | 長崎市出島町6-1 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 出島 |
• 鑑賞場所 | 「出島園内」 & 「出島の周囲」(周回可能) |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 8:00~21:00 (最終入場20:40)営業時間は公式HPを参考のこと |
• 入場料 | 大人510円/高校生200円/小・中学生100円 |
• 駐車場 | なし。 出島の爆安駐車場はコチラで |
【備考】 夜間での入園は、「表門橋」からのみです。 |
【5】「水辺の森公園」
[解説] 「水辺の森公園」は、2003年に開園した長崎港東側内港に面した海浜公園。 この公園では、運河のせせらぎ、四季折々の花々、樹木からの森林浴などで、町の喧騒と離れた自然の癒しを得られます。 夜のとばりが降りると、木々や遊歩道がロマンチックにライトアップ。デート、散策に最適なファンシーな夜景公園へと様変わり。 特に夜間まで豪華客船が停泊する日が一押しです。
• 住所 | 長崎市常盤町1-60 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 公園内各所 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 終日営業。22時以降は、足元の照明以外は消灯されます。 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 |
【6】「長崎県美術館」(屋上庭園)
[解説] 長崎水辺の森公園に隣接する隈研吾氏設計の「長崎県美術館」。
この美術館の屋上には、水辺の森公園の緑と一体化した庭園が造成されています。
夜のとばりが降りると、ゆらゆらと灯りを放つ屋上庭園から、「ライトアップされる美術館」と「街の夜景」とのシンフォニーが広がります。
• 住所 | 長崎市出島町2番1号 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 出島 |
• 鑑賞場所 | 屋上庭園 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 10:00~20:00。※閉館時間から余裕をもって退館しましょう。 |
• 入場料 | 屋上庭園での見学のみだと無料 有料展覧会の観覧は有料(大人400円)。 |
• 駐車場 | 水辺の森公園内の「森の駐車場(北)と(南)」が30分/50円と 爆安です。 |
【7】「長崎港ターミナル埠頭」
[解説] 長崎市の海の玄関口「長崎港ターミナル」。その東端には、ふ頭が設けられており、展望所として利用できます。
ここは夜景専門サイトにも紹介されていない穴場中の穴場。
なんて大袈裟なものではないけど、個人的には、たまに訪れてホケーと夜景を眺められる癒しスポットです。一押しの時間帯:
- 夕刻から日没後
- 夜8:00前後
理由は専門記事で!
• 住所 | 長崎市元船町17 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 大波止 |
• 鑑賞場所 | 巨大アンカーのある東端埠頭 |
• 夜景の美しさ | |
• 開放時間 | 終日 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | 「長崎港ターミナルビル駐車場」なら1時間以内無料(徒歩3分) |
【8】「ゆめタウン夢彩都」(3Fテラス)
長崎港ターミナルビルそばにあるショッピングセンター「ゆめタウン夢彩都」。その3Fテラスから「ほのぼの夜景」が眺められること、知ってました?
• 住所 | 長崎市元船町10番1号 場所はココ | ||
• 最寄りの電停 | 大波止 | ||
• 鑑賞場所 | 3Fテラス | ||
• 夜景の美しさ | |||
• 開放時間 | 9:30~22:00。※閉店時間から余裕をもって退店しましょう。 | ||
• 入場料 | 無料 | ||
• 駐車場 | 「ゆめタウン夢彩都専用駐車場」※場所・料金など [1]
「長崎港ターミナルビル駐車場」なら1時間以内無料(徒歩3分) |
【9】「松が枝国際ターミナル」(屋上デッキ)
[解説] 夜間に豪華客船が停泊する日限定、鬼押し。
それ以外はがっかり夜景です。
• 住所 | 長崎市松が枝町7番16号 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 大浦海岸通り |
• 鑑賞場所 | 屋上緑地デッキ |
• 夜景の美しさ | 単純な夜景だけだと★一つ。 クルーズ客船の船体の規模などによって★の数は変わる。 |
• 開放時間 | 終日(屋上緑地デッキ) |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | なし。 水辺の森公園内の「森の駐車場(北)と(南)」が30分/50円と爆安です。 |
【備考】 排水量10万トンオーバーの巨船が見応えあります。 |
【10】「出島ワーフ」
[解説]長崎港に面したベイエリアに、和洋中の各種レストランが軒を連ねる「出島ワーフ」。
このオーシャンビューな複合商業施設では、内港を展望できるドラマチックな夜景を、逸品グルメとともに堪能できます。
「小波でゆれるプレジャーボート」と「長崎港」を眺めながら、夢幻な時間を過ごしませんか?
• 住所 | 長崎市出島町1-1 場所はココ |
• 最寄りの電停 | 出島 |
• 鑑賞場所 | 長崎港に面したベイエリア |
• 夜景の美しさ | |
• 開放時間 | 終日。※各店舗の営業時間は、公式HPを参考のこと |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | 「長崎港ターミナルビル駐車場」なら1時間以内無料 |
【備考】 3か所のハートストーンが隠れています(場所は専門記事で)。 |
【おまけ】「鍋冠山公園」なら徒歩15分!
長崎の夜景として稲佐山と双璧を成す「鍋冠山」。
記述したグラバースカイロードから徒歩15分でアクセスできます。
ただし、往路の400メートルが終始登り坂。特に展望台前は、計244段の急勾配な坂段で、運動不足なら息切れ必至。
それらを踏まえて、徒歩で踏破するかどうか決めてください。
徒歩での行き方はコチラ!
• 住所 | 長崎市出雲2丁目144-1 場所はココ |
• 鑑賞場所 | 鍋冠山展望台 |
• 夜景の美しさ | |
• 営業時間 | 終日営業 |
• 入場料 | 無料 |
• 駐車場 | [無料] あり (31台分) |
長崎の夜景 【史上空前!50SPOTランキング】
以上、お終いです。それでは~~