
地の果てまで乗っても1回乗車で大人130円、小学生70円(固定)と超リーズナブルな長崎の路面電車。
「長崎駅」⇒「長崎中華街」への路面電車のアクセス方法をサクッと解説!
長崎をまるっと一日観光するなら「路面電車一日乗り放題券」を購入しましょう【裏技】
中華街だけでなく、長崎観光に一日を費やす場合:駅内で「路面電車一日乗り放題券」(大人500円/小学生250円)を購入するのが断固お得です。
なぜなら、「長崎中華街」だけでなく、「グラバー園」、「出島」、「オランダ坂」、「平和公園」、「眼鏡橋」、「崇福寺」etcすべて路面電車で行けるので。(「稲佐山」のみ路面電車で行けません。そのアクセス方法はコチラ )
JR長崎駅の改札口 | 長崎市観光案内所 |
JR長崎駅の改札口を通過したら、すぐ右手に「長崎市観光案内所」があります。そこが一番分かりやすい販売所です。
※もしくは、スマートフォン画面を利用した「モバイル乗車券」を購入。購入方法はコチラで[公式]
「改札口」から、2度の直角通路を曲がって、「東口」まで歩きます駅ビル(アミュプラザ長崎)が視界に入ったら「左折」。
正面にそびえる「歩道橋」に向かって突進します。そして、右手にある階段をあがってください。



「新地中華街 電停」から横断歩道を左折し、歩道に着いたら右折。
歩道を100メートル程直進。
「新地橋広場」から右折すると、すぐに「長崎中華街 北門」となります。
北門前は絶好の記念撮影POINTですので、是非パシャリしてください。
長崎中華街は、「軒を連ねる中国風宮殿の店」と「空中に飾られた中華電飾」とで、異国情緒たっぷりです。
「長崎駅前 電停」へ向かいます
奥(正面から右手)が、「新地中華街行きの電停」となります。
1系「崇福寺」行に乗車
「長崎駅前 電停」から1系「崇福寺」行に乗車。マシンガンのような便数ですので、スマホを眺めていたら、あ”っという間に来ます。
「新地中華街 電停」で降車
10分ほどで「新地中華街 電停」に到着です。
「新地中華街 電停」⇒「長崎中華街」への歩き方【徒歩2分】
ルートマップ
現地到着後にご活用ください(※迷わず着けます)。 距離約150メートル
歩道を直進し、横断歩道を渡ったら左折します。
「中華街」すべての店の場所
ではでは、ゆっくりと中華街巡りを堪能ください。
食レポ史上…かつてない衝撃ッ…!!
「長崎中華街のちゃんぽん全15店」~ぜーんぶ食い尽くしたんで、オススメを大公開しちゃいます!
美味しいちゃんぽんに確実に出会えます!
画像をクリック
【中華街のちゃんぽんを全店食ったどーーーッ!】。「ガチまとめ」を見たいの?だったらココッ!
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。