【2023年最新版】長崎の鯉のぼり ベスト18スポット!

長崎県の鯉のぼりスポット

なになに?

「大空を覆い尽くす鯉のぼりを見たーい!!」って?

オーライ!

長崎県の鯉のぼりSPOTを根掘り葉掘りご紹ー介!

スポンサーリンク

鯉のぼりSPOTの場所【すべて網羅】

いきなり、まとめ

遊具・駐車場アリ】

中尾城公園(長崎県西彼杵郡長与町)の鯉のぼり(こいのぼり) のぞみ公園(諫早市多良見町木床)のこいのぼり(鯉のぼり)
「中尾城公園」 「のぞみ公園」

  1. 「中尾城公園」(長与町)
  2. 「のぞみ公園」(諫早市)

を推します!

「鯉のぼりのスケール」なら中尾城公園

「遊具の充実度」ならのぞみ公園

で。

長崎街道中里ふれあい公園(長崎市中里町東長崎地区)、鯉のぼり
「中里ふれあい公園」

「中里ふれあい公園」(東長崎)も条件を満たします。

場所がやや分かり難いため、リンク先を要確認☆

【水面を舞う鯉のぼり】

真崎川(諫早市)の鯉のぼり 柳の浜海浜公園そばの鯉のぼり(こいのぼり)(西海市大瀬戸町)

「真崎川」

(諫早市)

「柳の浜海浜公園そば」

(西海市)

水面をゆらゆら泳ぐ鯉のぼり。春の移ろいを感じる、風情に富む光景です。

「真崎川」(諫早市)

「柳の浜海浜公園そば」(西海市)

の2か所は、駐車スペースが一応確保できます。

(※幹線道路への駐車は厳禁です。)

【変わり種】

彼杵の荘(東彼杵町)の鯨の鯉のぼり 千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)の鯉のぼり(こいのぼり)

「クジラの鯉のぼり」

(東彼杵町彼杵の荘)

「アマビエの鯉のぼり」

(千々石観光センター)

千々石川の鯉のぼり(こいのぼり)、雲仙市 ししとき川(えごばた)、長崎市古川町の鯉のぼり(こいのぼり)

「千々石川の稚ごい」

(雲仙市)

「ししとき川のミニ鯉のぼり」

(長崎市)

東彼杵町 彼杵の荘で鯉のぼりならぬ「鯨(くじら)のぼり」が掲揚されます。

じゃがちゃんで有名な「千々石観光センター」では、2体の「アマビエのぼり」がユラユラ舞っています。

島原半島西端を流れる「千々石川」では、愛らしい「稚ごい」が川面を泳ぎます。

長崎市街を流れる石畳の「ししとき川」。一見溝と見間違えますが、立派な川で、ミニ鯉のぼりがゆらゆら泳ぐ光景が見られます。

※2022年不明(過去画像)。

東長崎滝の上バス停のトトロ(長崎市平間町)、鯉のぼり(こいのぼり) 佐世保のトトロ(Yショップ佐世保寺崎店)、鯉のぼり

「トトロと鯉のぼり」

(長崎市)

「  〃  」

(佐世保市)

「長崎市平間町」、

「Yショップ佐世保寺崎店」

トトロと鯉のぼりのコラボが実現!

一応まとめ【車でアクセス】

    【遊具・駐車場アリ】

  1. 「中尾城公園」(長与町)
  2. 「のぞみ公園」(諫早市)
  3. 「中里ふれあい公園」(長崎市)
  4. 【水面を舞う鯉のぼり】

  5. 「真崎川」(諫早市)
  6. 「柳の浜海浜公園そば」(西海市)
  7. 【変わり種】

  8. 「彼杵の荘のクジラの鯉のぼり」(東彼杵町)
  9. 「千々石川の稚ごい」(雲仙市)
  10. 「トトロと鯉のぼり」(長崎市)
  11. 「    〃   」(佐世保市)
以上が、駐車場・駐車スペースあり。

※交通の妨げとなる幹線道路への駐車は止めましょう。


✔以下、鯉のぼりSPOTの個別解説!


【1】「中尾城公園」(長与町)

中尾城公園(長崎県西彼杵郡長与町)の鯉のぼり(こいのぼり)
中尾城公園(長崎県西彼杵郡長与町)の鯉のぼり(こいのぼり) 中尾城公園(長崎県西彼杵郡長与町)、草スキー

地上25mの「エアロブリッジ」から飾られる迫力満点の鯉のぼり!

遊具はそこそこだけど「草スキー」あり。

(小学生未満が無料。小学生以上は1時間210円)

100匹

設置期間4月中旬~5月上旬

住所長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷61-1
駐車場[無料]あり
営業時間9:00~17:00
問い合わせ095-887-1144(中尾城公園管理事務所)

以上です。

【2】「のぞみ公園」(諫早市多良見町)

のぞみ公園(諫早市多良見町木床)のこいのぼり(鯉のぼり)
のぞみ公園 諫早市多良見町木床)の桜、花見 のぞみ公園(諫早市多良見町木床)

公園野外ステージの空を鯉が舞います。

「アクティビティが鬼充実!」

(浴場、芝生広場、遊具群、芝スキー、ローラースケート場etc)

約30匹

設置期間4月中旬~5月中旬

住所長崎県諫早市多良見町木床106番地
駐車場[無料]あり
営業時間9:00~22:00
問い合わせ0957-43-6200(多良見のぞみ会館)

以上です。

【3】「中里ふれあい公園」(長崎市)

長崎街道中里ふれあい公園(長崎市中里町東長崎地区)、鯉のぼり
長崎街道中里ふれあい公園(長崎市中里町東長崎地区)、鯉のぼり 長崎街道中里ふれあい公園(長崎市中里町東長崎地区)

4月17日に開設されたばかりのNEWパーク。

施設はピカピカ新しく、展望所からの眺めは壮☆観。

100匹

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬)

住所長崎県長崎市中里町
駐車場[無料]あり
入場料無料

以上です。

【4】「真崎川」(諫早市)

真崎川(諫早市)の鯉のぼり
市内から集めた約100匹の鯉のぼりが川面を舞います。

80匹

設置期間4月中旬~5月上旬

住所長崎県諫早市真崎町
駐車スペースあり。交通の妨げにならない場所に停めてください。

以上です。

【5】「相浦川」(佐世保市)

相浦川(佐世保市)の鯉のぼり(こいのぼり)
相浦川(佐世保市)の鯉のぼり(こいのぼり) 相浦川(佐世保市)の鯉のぼり(こいのぼり)

相浦川史跡保存会などによって20年以上続いている佐世保春の風物詩。

佐世保市立児童センターの子供たちによる手作り鯉のぼりも注目です。

150匹

設置期間4月下旬~5月下旬

住所長崎県佐世保市相浦町、相浦橋沿い
駐車場なし

以上です。

【6】「中島川上流」(長崎市銭屋橋そば)

中島川(長崎市)の鯉のぼり(こいのぼり)

西山川と中島川に地域の自治会によって飾られる、中島川上流を舞う鯉のぼりです。

約50匹(推定)

設置期間4月中旬~5月上旬

住所長崎県長崎市伊良林町(or伊勢町)
駐車場なし(周辺にコインパーキング多数)。

以上です。

【7】「浦上川」(西浦上小学校そば)

浦上川(西浦上小学校)の鯉のぼり(こいのぼり)
浦上川(西浦上小学校)の鯉のぼり(こいのぼり) 浦上川(西浦上小学校)の鯉のぼり(こいのぼり)

西浦上小学校に通う生徒の新入学を祝い、地元住民や育友会、教職員らによって約30年前から始めった浦上川の鯉のぼり。

今では春の風物詩として地域住民から親しまれています。

約100匹

設置期間4月上旬~5月上旬

住所長崎県長崎市大手1丁目14−3 長崎市立西浦上小学校そば
駐車場なし

以上です。

【8】「手熊川」(長崎市)

手熊川(長崎市手熊町 )の鯉のぼり(こいのぼり)

手熊川を舞う鯉のぼりです。

約50匹(推定)

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬前後)

住所長崎県長崎市手熊町
駐車場なし

以上です。

【9】「柳の浜海浜公園そば」(西海市)

柳の浜海浜公園そばの鯉のぼり(こいのぼり)(西海市大瀬戸町)

柳の浜海浜公園そば、国道202号線沿いの干潟地帯に鯉のぼりがゆらゆら泳いでいます。

大島大橋とのコラボが激写できるフォトSPOTです。

約100匹(推定)

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬前後)

住所長崎県西海市大瀬戸町多以良外郷
駐車スペースあり(※国道202号線には停めないでください)

以上です。

【10】「道の駅 彼杵の荘〈鯨のこいのぼり〉」(東彼杵町)

彼杵の荘(東彼杵町)の鯨の鯉のぼり
彼杵の荘(東彼杵町)の鯨の鯉のぼり 彼杵の荘(東彼杵町)の鯨の鯉のぼり

一見フツウの鯉のぼり。でもよーく目を凝らしてみると……、

クジラの鯉のぼりじゃアーリませんか?

捕鯨の歴史と縁深い、東彼杵ならではの鯉のぼり(鯨のぼり?)です。

約20匹(推定)

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬前後)

住所長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2
駐車場[無料]あり
入場料無料
問い合わせ0957-49-3311(彼杵の荘)

以上です。

【11】「千々石展望台〈アマビエのぼり〉」(雲仙市)

千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)の鯉のぼり(こいのぼり)
千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)の鯉のぼり(こいのぼり) 千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)の鯉のぼり(こいのぼり)

雲仙岳と橘湾と一望できる名勝地「千々石展望台」。4月を迎えると絶景とコラボして鯉のぼりが披露されます。

2021年からは、コロナ伏滅を願い2体の「アマビエのぼり」が登場しました!

30匹(推定)

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬)

住所長崎県雲仙市千々石町丙
駐車場[無料]あり
入場料無料

以上です。

【12】「千々石川〈稚ごい〉」(雲仙市)

千々石川の鯉のぼり(こいのぼり)、雲仙市
千々石川の鯉のぼり(こいのぼり)、雲仙市 千々石川の鯉のぼり(こいのぼり)、雲仙市

千々石町上塩浜自治会による愛らしい「稚ごいの鯉のぼり」。

200匹の稚ごいは古い鯉のぼりを裁断した住民手作りの力作です。

約200匹

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬前後)

住所長崎県雲仙市千々石町丙
駐車スペースあり

以上です。

【13・2022年未確認】「ししとき川」(長崎市古川町)

ししとき川(えごばた)、長崎市古川町の鯉のぼり(こいのぼり)

長崎市街を流れる石畳の小川「ししとき川」に飾れる可愛らしいミニ鯉のぼりです。

20匹(推定)

設置期間不明

住所長崎県長崎市銀屋町5
駐車場なし

以上です。

【14】「野母崎古里広場」

古里地区のこいのぼり(鯉のぼり)、野母崎地区

2011年からはじまった軍艦島を望む鯉のぼりです。

約100匹(推定)

設置期間未明(おそらく4月中旬~5月上旬)

住所長崎県長崎市高浜町
駐車スペースあり
入場料無料

以上です。

【15】「諏訪神社」(長崎市)

鎮西大社 諏訪神社(長崎市上西山町)の鯉のぼり(こいのぼり)

毎年長坂に飾られる、おすわさんを彩る春の風物詩です。

20匹(推定)

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬前後)

住所長崎県長崎市上西山町18-15
駐車場[無料]あり
拝観料無料
問い合わせ095-824-0445(諏訪神社)

以上です。

【16・2022年未確認】「平床公園」

平床公園(長崎市)の鯉のぼり(こいのぼり)

地域に親しまれる公園鯉のぼりです。

40匹

設置期間不明(おそらく4月中旬~5月上旬)

住所長崎県長崎市若草町5
駐車場なし

以上です。

【17】「大村市役所 三浦出張所」(大村市)

大村市役所 三浦出張所(大村市日泊町)の鯉のぼり

大村市と諫早市を結ぶ「長崎県道37号大村貝津線」沿いにある大村市役所 三浦出張所では毎年鯉のぼりが飾られます。

大村湾沿いを走るドライブがてらに鑑賞してみてはいかが?

約50匹(推定)

設置期間4月中旬~5月上旬

住所長崎県大村市日泊町791
駐車場[無料]あり

以上です。

【18】「長串山公園」(佐世保市)

長串山公園(佐世保市鹿町町)のつつじまつり、鯉のぼり

長崎屈指のツツジの名所「長串山公園」。ツツジの見頃と合せて鯉のぼりが飾られます。

10匹(推定)

設置期間長串山つつじまつり期間中(例年4月上旬から末)

住所長崎県佐世保市鹿町町長串
駐車場[無料]あり
入場料つつじまつり期間中のみ大人500円。

以上になります。

新たな鯉のぼりSPOTを順次、追加していきます!

最新の情報とは異なる可能性があります。

必ず事前に、取材先の公式サイトか電話などで確認をとってください。

写真と文章は、【参考URLを貼れば】(出典明記)、【引用として転載自由】です。

ただし、

 参考URLなしの無断転載

 SNS、YouTubeへの転載

 画像の直リンクリンクにrel=”nofollow”を記載

 商用ポスターへの無断使用

(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)

以上は固くお断ります

悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます

(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)

この記事を書いた人

長崎ブログーッ!

 

長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。

〈主な経歴〉

■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点])

■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。

■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。

■各種公的機関などに画像を提供。

( ゚∀゚)o彡フォローォ!

スポンサーリンク

お役に立ちましたら、ぜひシェアしてください

フォローする

スポンサーリンク

トップへもどる