ふるさと料理ほたる(雲仙市)【爆旨ッ!ハンバーグランチ】

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ
ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代) ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)の具雑煮

         

古き良き日本を抱かれる「ふるさと料理ほたる」

店内にお邪魔すると、そこはまるで遠い遠い昔に訪れた、夏は蝉しぐれ、冬は雪化粧に染まる田舎のおばあちゃん宅。

日本人の琴線に触れる和空間でいただいた煮込みハンバーグは、

お(ざわ…ざわ…)

おぉ(ざわ…ざわ…)

おいしさが渋滞中ッッッ!!!(表現が陳腐、神がかりに陳腐)

ヨシ!掴みをガッツリGETしたところで(そうなの?)、今回は「ふるさと料理ほたる」でハンバーググラタンランチの食レポでっす。

スポンサーリンク

 場所は?

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代

雲仙市国見町の島原半島広域農道(通称:雲仙グリーンロード )沿いにあります。

店は田舎造りの目立つ建物なので、マッハで識別可能。

住所長崎県雲仙市国見町神代丁1334-1

電話番号:0957-78-1239

駐車場あり(広大)

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)

20台以上の駐車スペース。

内観チェック

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)

玄関脇には水車がR(あーる)。

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代) ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)

総120席の広々空間。

民芸風の内装は、日本の原風景を想起させる田舎造り。天井がひときわ高く開放感に溢れています。

角材を用いた「カウンター」は12席のスペースが確保され、ぼっち入店も余裕。

「小上がり座敷」は、6人掛けの掘りごたつ式で、囲炉裏が設置されています(囲炉裏・鍋料理は要予約)。

「営業時間」・「定休日」

11:00~22:00(L.O.21:00)

水曜日

新型コロナ等の影響で営業時間・定休日が異なる場合があります。

メニュー構成

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ

 

ランチタイム:「1,000円以下の各種定食」、「1,280円のハンバーグorビーフドリア」が用意されています。

ディナータイム:「各種御膳・定食」、「島原名物 具雑煮・鶏唐揚げ・かつ丼・生姜焼きなどの単品料理」、「うどん・そば」、「焼肉」、「鍋・囲炉裏料理(要予約)」と各種揃っています。

以上、内装とメニュー構成から、:お一人様から家族連れ・団体客のランチ/:晩飯から居酒屋、宴会までオールマイティに利用できます。具雑煮があるので観光客にも最適。


✔以下、ハンバーググラタンランチの解説です。


「ハンバーググラタンランチ 1,280円」

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ

うほぉ!キタキタ

湯気と香りのツイン☆シズフォニーで胃袋が準備体操を始めました。

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ

「コーンスープ」、「ゴマドレッシングの風味豊かなサラダ」、そして「白飯」。いずれも盛り盛り左衛門。

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ

たっぷりのデミグラスソースに浸かったハンバーグは、200gはありそうなビックサイズ。 そのハンバーグの頂(いただき)にはとろ~りチーズがON。

粗びきタイプなので、お肉のウマさがターボチャージャー全開で味わえます。ふわぁぁあなな柔らか食感と相まって、ごはんを頬張るスピードが加速が3段階UP。

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)のランチ

〆の「ミニデザート」と「コーヒー」。

満足度95パーな良コスパなランチしたっ!

「具雑煮定食 1,480円」

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)の具雑煮

5、6年前にいただいたので、味はうろ覚えだけど、バラエティーに富んだ内容なのは一目瞭然。

ふるさと料理ほたる(長崎県雲仙市国見町神代)の具雑煮

とにかく具沢山!具のだしがスープにジュワジュワ~と溶け出して、上品な余韻を残します。

ふるさと料理 ほたるさんのランチ まとめ

ゆったりとした和空間でいただくハンバーグランチは、ボリューム・コスパ、そして何よりうまうまで感動不可欠でした(まる)。

グラタンハンバーグランチ     1,280円

店舗情報

店名ふるさと料理 ほたる
住所長崎県雲仙市国見町神代丁1334-1
ジャンル郷土料理(その他)、うどん、居酒屋
予約・問い合わせ0957-78-1239

1. 味や店への評価は、個人的見解です。

2. 当記事における掲載情報は、時間の経過とともに変化する場合があります。

事前に店舗か公式サイトでご確認ください。

写真と文章は、【参考URLを貼れば】(出典明記)、【引用として転載自由】です。

ただし、

 参考URLなしの無断転載

 SNS、YouTubeへの転載

 画像の直リンクリンクにrel=”nofollow”を記載

 商用ポスターへの無断使用

(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)

以上は固くお断ります

悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます

(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)

この記事を書いた人

長崎ブログーッ!

 

長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。

〈主な経歴〉

■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点])

■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。

■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。

■各種公的機関などに画像を提供。

( ゚∀゚)o彡フォローォ!

スポンサーリンク

お役に立ちましたら、ぜひシェアしてください

フォローする

スポンサーリンク

トップへもどる