【2023最新】長崎のそうめん流し〈おすすめベスト10〉

長崎県そうめん流し
滝の観音茶屋 てっぺい(長崎市平間町)の鮎の姿焼き 轟峡・轟渓流(長崎県諫早市高来町)の轟の滝

祝📯 長崎県そうめん流しコンプリ記念ッッ!!(本土限定)

そのそうめん流しの通(ツウ)が、

各そうめん流し店の

 • 「そうめんの値段・種類」

 • 「おすすめメニュー」

 • 「渓流魚」

までをガチまとめをお届けします!

(※そうめん流しではない「佐世保の洞窟たらいそうめん」は、特別枠での紹介。2021年営業日 )。

スポンサーリンク

そうめん流しの場所【マップ】

「そうめん」と「渓流魚」の値段表

山の寺 邑居(南島原市深江町) 滝の観音茶屋 てっぺい(長崎市平間町)
1⃣【山の寺 邑居】 2⃣【滝の観音茶屋てっぺい】

長崎県南島原市深江町戊3988-22 Googleマップ 長崎県長崎市平野町1500‐1 Googleマップ

「そうめんの値段・種類」

そうめん          600円

黒ゴマそうめん 680円

「そうめんの値段・種類」

そうめん       450円

観音そうめん 600円

「渓流魚の値段」

ヤマメ 750円

「渓流魚の値段」

アユ 2尾から1,360円

食レポ!【メニュー表付】 食レポ!【おすすめメニューBEST9】

青雲荘の流しそうめん(諫早市高来町善の轟峡そば) 岩戸観光ガーデン(長崎県雲仙市瑞穂町)、そうめん流し
3⃣【青雲荘】 4⃣【岩戸観光ガーデン】

長崎県諫早市高来町善住寺1160-1 Googleマップ 長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁2333 Googleマップ

「そうめんの値段・種類」

そうめん        500円

黒米そうめん  600円

「そうめんの値段・種類」

そうめん 450円

「渓流魚の値段」

ヤマメ 900円

「渓流魚の値段」

ニジマス セットメニュー1,500円

「メニュー表ボタン」
食レポ!【轟の滝でそうめん流し】 食レポ!【おすすめメニューを大紹介】

宇土出口そうめん流し(本村商店)、島原市中尾町 滝の茶屋(南島原市有家町)の流しそうめん
5⃣【宇土出口そうめん流し】 6⃣【滝の茶屋】

長崎県島原市中尾町1710-1 Googleマップ 長崎県南島原市有家町尾上4664 Googleマップ

「そうめんの値段・種類」

そうめん 500円

「そうめんの値段・種類」

そうめん 500円

「渓流魚の値段」

ニジマス 600円

「渓流魚の値段」

ニジマス 600~700円

「メニュー表ボタン」 「メニュー表ボタン」
食レポ!【湧水は名水百選】 食レポ!【鮎帰りの滝そばでそうめん流し】

千々石観光センター、千々石展望台(長崎県雲仙市)のそうめん流し やまめの里(長崎県千々石)、流しそうめん、やまめ釣り
7⃣【千々石観光センター】 8⃣【やまめの里】

長崎県雲仙市千々石町丙160 Googleマップ 長崎県雲仙市千々石町庚4564-45 Googleマップ

「そうめんの値段・種類」

そうめん 450円

「そうめんの値段・種類」

そうめん 500円

「渓流魚の値段」

なし

「渓流魚の値段」

ヤマメ 800円

「メニュー表ボタン」(1)

「メニュー表ボタン」(2)

「メニュー表ボタン」

食レポ!【絶景そうめん流し】 食レポ!【そうめん流し&ヤマメの塩焼きを実食】

大町食堂 (お食事処おおまち) 、長崎県西海市 九十九島温泉 花みずきSASPA(洞窟たらいそうめん)
9⃣【大町食堂】 🔟【洞窟たらいそうめん】

長崎県西海市西海町中浦北郷2537-1 Googleマップ 長崎県佐世保市鹿子前町 九十九島シーサイドテラス ホテル敷地内 Googleマップ

「そうめんの値段・種類」

そうめん 380円

「そうめんの値段・種類」

そうめん 700円

「渓流魚の値段」 なし

「渓流魚の値段」 なし

「メニュー表ボタン(1)」

「メニュー表ボタン(2)」

「メニュー表ボタン」(2021)

食レポ!【七ツ釜鍾乳洞そばでそうめん流し】 食レポ!【最強の涼味POINT】

新型コロナ等の影響で、営業時間・定休日が異なる場合があります。

いきなり まとめ

要望に合致する店をマッハで探せるように冒頭でまとめます。

2021年7月時点で、「青雲荘」と「岩戸観光ガーデン」は休業中です。

【1】地理的には「島原半島に集中しています」(10店中6店)。

理由:「名産島原そうめんの産地」(主な生産地は南島原市)で、「雲仙岳を源流とする豊かな湧水を、そうめん流しの水に用いているから」。


【2】爽涼POINT

「滝系」

滝の観音の紅葉(長崎市平間町) 轟峡・轟渓流(長崎県諫早市高来町)の轟の滝
「滝の観音」 「轟の滝」

 

 2⃣「滝の観音茶屋てっぺい」(滝の観音)

 3⃣「青雲荘」(轟の滝)

 6⃣「滝の茶屋」(鮎帰りの滝)

※いずれも店内から滝は拝めませんが、渓谷を眼下に望めます(滝は徒歩圏内)。

「洞窟系」

七ツ釜鍾乳洞公園(長崎県西海市) 九十九島温泉 花みずきSASPA(洞窟たらいそうめん)
「大町食堂(七ツ釜鍾乳洞)」(※洞窟内で食事できません) 「洞窟たらいそうめん」

 9⃣「大町食堂」(七ツ釜鍾乳洞)

 🔟「洞窟たらいそうめん」

※洞窟内で食事できるのは「洞窟たらいそうめん」。「大町食堂」は、七ツ釜鍾乳洞そばにあります。

「ロケーション系」

山の寺 邑居(南島原市深江町) 千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)の絶景
グリーンオアシス「山の寺 邑居」 「千々石展望台からの絶景」

 1⃣「山の寺 邑居」

 7⃣「千々石観光センター」

「その他」

「やまめの里」「岩戸観光ガーデン」「宇土出口そうめん流し」


【3】メニュー構成

大半はそうめんの他に、「鮎・ヤマメ・ニジマスの渓流魚」、「ところてん」、「唐揚げ」など、シンプルなメニュー構成です。

山の寺 邑居(南島原市深江町)、地野菜の天ぷら 滝の観音茶屋 てっぺい(長崎市平間町)の特上親子丼
「邑居の地野菜の天ぷら」 「てっぺいの特上親子丼」

そのなかで出色の存在が

 1⃣「山の寺 邑居(ゆうきょ)」

 2⃣「滝の観音茶屋 てっぺい」

「てっぺい」が地鶏・バーベキュー料理、「邑居(ゆうきょ)」が各種肉料理・地野菜天ぷらなど、

そうめん流し系に留まらない豊富なメニューを提供してます。

やまめの里(長崎県千々石)、流しそうめん、やまめ釣り 九十九島温泉 花みずきSASPA(洞窟たらいそうめん)
「やまめの刺身(やまめの里)」 「洞窟たらいそうめんの9種類の薬味」

その他、

塩焼き・刺身・背切りなどヤマメ料理を豊富に揃える8⃣「やまめの里」

9種類もの豪華な薬味を添える🔟「洞窟たらいそうめん」

が人気を博しています。


【4】備考轟峡内にある「青雲荘」は、夏休み期間中と5月~9月の土日祝は、駐車料金として300円を徴収されます。

✔1店だけ選ぶなら

山の寺 邑居(南島原市深江町)

1⃣ 「山の寺 邑居」です。

ヤマメから地鶏・牛肉料理、地野菜の天ぷらから甘味まで、豊富なメニューがラインナップ。かつ、周囲を緑に囲まれたロケーションと古民家風の内装も◎。

価格はやや高価なものの、その対価以上の料理・サービスが提供されます。

難点:長崎県屈指の人気店で、土日・夏休みには長蛇の列ができること。そのため予約した方が確実です。

詳しくはコチラ!

やまめの里(長崎県千々石)、流しそうめん、やまめ釣り 九十九島温泉 花みずきSASPA(洞窟たらいそうめん)
「やまめの里」 「洞窟たらいそうめん」

塩焼き・刺身・背切りと、各種ヤマメ料理が青魚並に脂が乗っている8⃣「やまめの里」 と、

ひんやり洞窟の中で、9種類もの豪華な薬味でいただく🔟「洞窟たらいそうめん」 も要チェックです!


✔以下、個別のそうめん流し店紹介です。


おすすめメニューなど各店の詳細は、食レポ記事をクリック!

【1】「山の寺 邑居」

山の寺 邑居(南島原市深江町)
山の寺 邑居(南島原市深江町)の流しそうめん(黒ごまそうめん) 山の寺 邑居(南島原市深江町)のベーコン炭火焼、地鶏の炭火焼

邑居(ゆうきょ)のイメージそのままの鄙びた(ひなびた)和風建築が、四季折々の移ろいを取りこみながら、山中に佇んでいます。

そうめん流しの他、ヤマメ・地鶏・和牛の御膳、卵焼きやゴマ豆腐などの一品料理、冬の鍋料理などを各種メニューが用意されています。

※土日祝日は満席デフォーの超人気店です。

● 住所

長崎県南島原市深江町戊3988-22 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間通年
● 営業時間

11:30~14:30

※「営業時間は季節によって変わる場合がございます。お電話で確認いただくか、ツイッター、フェイスブックの方をご参照いただけますとより確実になります。」とのこと。

● 定休日

主に水曜日、7・8月は無休

※「念のため、お電話でご確認ください」とのこと。

● 問い合わせ0957-65-1550
● そうめんの値段

(1)そうめん流し    600円

(2)ヤマメの塩焼き 750円 

食レポはコチラ!

【2】「滝の観音茶屋 てっぺい」

滝の観音茶屋 てっぺい(長崎市平間町)のそうめん流し「観音めん」
滝の観音茶屋 てっぺい(長崎市平間町)の鮎の姿焼き 滝の観音茶屋 てっぺい(長崎市平間町)のてっぺい定食

滝の観音のそばにある【地鶏料理の名店】。その名は「てっぺい」

「地鶏ステーキ」「唐揚げ」「親子丼」。いずれも地鶏のポテンシャルを最大限に引き出しとりました。

んが、しかしっ、それだけじゃーナイ!

夏は「そうめん流し」冬は「牡蠣」。一年中口にできるてっぺい名物「鉄板餃子」「ピリ辛にゅうめん」。どれもこれも大変美味しくて、ほっぺたが完膚なきまでにだだ落ち状態。

走馬灯にように蘇る、てっぺいに通い詰めた日々。それは胃袋歓喜のメリーゴーランド。

● 住所

長崎県長崎市平野町1500‐1 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間通年
● 営業時間10:00~21:00
● 定休日 7月・8月は無休
● 問い合わせ 095-839-0720
● そうめんの値段

(1)そうめん        450円

(2)アユ      2尾から1,360円 

食レポはコチラ!

【3】「青雲荘」〈2021年閉鎖〉

青雲荘の流しそうめん(諫早市高来町善の轟峡そば)
青雲荘の流しそうめん(諫早市高来町善の轟峡そば) 轟峡・轟渓流(長崎県諫早市高来町)の轟の滝

7月25日に起こった崖崩れの影響で、轟峡は閉鎖されています。

犠牲となられた方々に対し、謹んで哀悼の意を表します。

轟の滝で涼をとりながら

涼気POINTでは県下トップクラス。それが

青!雲!荘!!

店内から轟の滝を拝むことはできませんが、周囲を圧する瀑声は青雲荘まで反響し、天然の音戯会場と化します。

そうめんは島原そうめんの本場・有家製、そうめん流しに使う水は日本名水百選と、素材は一級品保証。

● 住所

長崎県諫早市高来町善住寺1160-1

夏休み期間中と5月~9月の土日祝は「駐車料金300円」。

場所はココ

● 営業期間夏季営業は確実。通年営業かは不明。
● 営業時間

9:00~15:00

【7、8月】9:00~18:00

● 定休日 不定休
● 問い合わせ 0957-32-2897
● そうめんの値段

(1)そうめん  500円

(2)ヤマメ       900円 

食レポはコチラ!

【4】「岩戸観光ガーデン」〈休業〉

岩戸観光ガーデン(長崎県雲仙市瑞穂町)、そうめん流し
岩戸観光ガーデン(長崎県雲仙市瑞穂町)、そうめん流し 岩戸神社 (岩戸神社洞窟) 島原半島長崎県雲仙市瑞穂町

今年のそうめん流しに「岩戸観光ガーデン」は◎

それは、鬼推しそうめん・ニジマス・唐揚げ・おにぎりセットの「岩戸定食 1,500円」がドーンと存在するから。

店周囲の爽涼POINTはほどほどだけど、近場に「天然水の水汲み場」と「S.G.P.P(スーパーグレート パワースポット)」もあります!

● 住所

雲仙市瑞穂町西郷丁2333 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間4月~9月
● 営業時間11:00~21:00
● 定休日 4月の火曜日
● 問い合わせ 0957-77-3040
● そうめんの値段

(1)そうめん                   450円

(2)ニジマス  セットメニュー1,500円 

食レポはコチラ!

【5】「宇土出口そうめん流し」

宇土出口そうめん流し(本村商店)、島原市中尾町
宇土出口そうめん流し(本村商店)、島原市中尾町のニジマス 宇土出口そうめん流し(本村商店)、島原市中尾町

 
島原市唯一のそうめん流し【売りは宇土水源を汲み上げた天然水】

何?何?地下70mから汲み上げた天然水をそうめん流しに使用。アーンドニジマスが泳ぐ池も湧き水。そのニジマスを塩焼きで提供?

何この食レポ殺し?食べる前からウマいの確定じゃん!

エグいわ~~~。

● 住所

長崎県島原市中尾町1710-1 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間4月下旬~9月末
● 営業時間10:00~21:00
● 定休日 無休
● 問い合わせ 0957-62-3448
● そうめんの値段

(1)そうめん     500円

(2)ニジマス     600円 

食レポはコチラ!

【6】「滝の茶屋」

滝の茶屋(南島原市有家町)の流しそうめん
滝の茶屋(南島原市有家町)の流しそうめん 鮎帰りの滝(南島原市有家町)

爽涼最強タッグ!「滝」&「そうめん流し」

それを実現したのが「滝の茶屋」!

こんなんチート過ぎるやろ!猛暑なんぞはナイル川までぶっ飛ばせる超暑気払い力。

その暑気払い力を体感してもらうべく、さっそくGOです!

メニューでは、そうめん流し系の定番ものは一通り揃っています。渓流魚は「ニジマス」or「ヤマメ」。 

「ちゃんぽん」、「皿うどん」、「焼き飯」、「焼きそば」、「親子丼」、「うどん」と定食メニューが控えているのが滝の茶屋ならでは。

最強の爽涼ポイントは滝の茶屋そばの「鮎帰りの滝」ですが、店内からは見れません(徒歩圏内です)。ただし、渓谷は眼下に拝めます。
● 住所

長崎県南島原市有家町尾上4664 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間通年
● 営業時間11:00~20:00
● 定休日 不定休
● 問い合わせ 0957-82-8284
● そうめんの値段

(1)そうめん        500円

(2)ニジマス     600~700円 

食レポはコチラ!

【7】「千々石観光センター」

千々石観光センター、千々石展望台(長崎県雲仙市)のそうめん流し
千々石観光センター、千々石展望台(長崎県雲仙市)のそうめん流し 千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)の絶景

Hey, you!千々石展望台はじゃがちゃんだけじゃないゼ! 

4月~9月まではそうめん流しも楽しめますYOー

雄大なロケーションを一望しながら頂くそうめんは、控えめにいってにサイコー。

● 住所

長崎県雲仙市千々石町丙160 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間4月25日頃~9月20日頃まで
● 営業時間9:00~17:00
● 定休日 無休
● 問い合わせ 0957-37-2254
● そうめんの値段

(1)そうめん                    400円

(2)おにぎり・唐揚げセット     400円 

食レポはコチラ!

【8】「やまめの里」

やまめの里(長崎県千々石)、流しそうめん、やまめ釣り
やまめの里(長崎県千々石)、流しそうめん、やまめ釣り やまめの里(長崎県千々石)、流しそうめん、やまめ釣り

【ヤマメが美味!】。びっっっくりするぐらい美味ぃぃぃぃーーーーーい!

令和最大の衝撃だわ、コレ(ちょっぴり大袈裟)。

いや、そうめんもウマウマでした。けど、それが霞んでしまうほどの味覚破壊!。

そうめんは一人前2束分。

だしの薬味は「刻みネギ」、「生姜」、「柚子胡椒」。だしのお替り用ポットは付いてきます。

そうめん流しとヤマメの塩焼きで、中年男性、略してオッサンなら腹7、8分。女性ならちょうど良さげ。

若い男性なら、おにぎりなど軽いものを追加してもいんじゃナーイ。
● 住所

長崎県雲仙市千々石町庚4564-45 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間5月~10月
● 営業時間10:00~17:00
● 定休日 月曜日
● 問い合わせ 0957-37-3054
● そうめんの値段

(1)そうめん  500円

(2)ヤマメ       800円 

食レポはコチラ!

【9】「大町食堂」

大町食堂 (お食事処おおまち) 、長崎県西海市の流しそうめん
大町食堂 (お食事処おおまち) 、長崎県西海市の流しそうめん 七ツ釜鍾乳洞公園(長崎県西海市)

七ツ釜鍾乳洞にも流しそうめんがR(あーる)

天然の避暑地&国指定の天然記念物「七ツ釜鍾乳洞」(長崎県西海市)

「避暑地にはそうめん流し」、「そうめん流しには避暑地」と両者は陰と陽、太陽と月、そして陰と陽。つまりは切っても切れない関係。

……ごめん、言い過ぎ。

でも長崎県下ではそこそこ該当するんじゃないかな。

メニューはそうめんの他、唐揚げ、うどん、ラーメン、ちゃんぽん、カツカレー、カツ丼、親子丼、はたまたサザエのつぼ焼きまでR(あーる)。

● 住所

長崎県西海市西海町中浦北郷2537-1 駐車場あり

場所はココ

● 営業期間通年
● 営業時間11:00~14:00
● 定休日 無休
● 問い合わせ 0959-33-2047
● そうめんの値段

(1)そうめん  380円

(2)唐揚げ       500円 

食レポはコチラ!

【10】「洞窟たらいそうめん」

九十九島温泉 花みずきSASPA(洞窟たらいそうめん)
九十九島温泉 花みずきSASPA(洞窟たらいそうめん) 九十九島温泉 花みずきSASPA(洞窟たらいそうめん)

   
そうめん流しではナシ。でも【洞窟たらいそうめんを外すのはモグリシャス!】

なんだゼ、兄弟!

長崎県下でそうめん流しといえば、ほぼ島原半島一極状態で、県北は神がかり的な過疎地。ペンペン草さえ生えない過疎地。森きららのペンギンは過疎地、違ったカワユス。

だがしかーし、安心なされよ、県北人。そうめん流しに勝るとも劣らない涼そうめんSPOTが佐世保に控えているでござるから。

それが、我らの「海軍洞窟たらいそうめん!」

ハイ、もう一度 「海軍洞窟たらいそうめんッッ!!!」

太平洋戦争末期に掘削された全長26mの洞窟は、夏場でも気温17~20℃を保つパラダイス銀河。そこでズルズルいただく島原産の高級そうめん。

つまり……、

圧倒的じゃないかぁ、海軍そうめんは(感嘆)

● 住所

佐世保市鹿子前町 九十九島シーサイドテラス ホテル敷地内

駐車場あり

場所はココ

● 営業期間夏季
● 営業時間11:30~15:00 (L.O. 14:30)
● 定休日

無休

※悪天候時に中止する場合あり

● 問い合わせ 0956-28-5151
● そうめんの値段

(1)そうめん      700円

(2)魚薬味              1,080円 

食レポはコチラ!

最新の情報とは異なる可能性があります。

必ず事前に、取材先の公式サイトか電話などで確認をとってください。

写真と文章は、【参考URLを貼れば】(出典明記)、【引用として転載自由】です。

ただし、

 参考URLなしの無断転載

 SNS、YouTubeへの転載

 画像の直リンクリンクにrel=”nofollow”を記載

 商用ポスターへの転載

(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)

以上は固くお断ります

悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます

(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)

この記事を書いた人

長崎ブログーッ!

 

長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。

〈主な経歴〉

■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点])

■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。

■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。

■各種公的機関などに画像を提供。

( ゚∀゚)o彡フォローォ!

スポンサーリンク

お役に立ちましたら、ぜひシェアしてください

フォローする

スポンサーリンク

トップへもどる