日本のさくら名所100選の「大村公園」。
同公園では、4月上旬にソメイヨシノが舞台を降り、代わって「オオムラザクラ」が主役に躍り出ます。
つまーり…
大村公園では、4月中旬まで花見上演が途切れません!(キリリッ)
〈問い合わせ〉:0957-53-4111(大村市観光振興課)
例年の見頃は?
4月上旬~中旬
※気候条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
開花情報
見頃速報【2023】
>4/8(土) 見頃!
【駐車場マップ】〈公園最寄りはココ!〉
臨時駐車場 |
住所:長崎県大村市玖島1丁目丁目45-3
駐車場:花まつり期間中の臨時を含む計5か所。
「オオムラザクラ」とは?
昭和16年、大村の女子師範学校の教官をされていた外山三郎氏が、多くの里桜(八重桜)の中から発見し、学会に報告し、命名された大変珍しい品種です。里桜が変形し固定したものと思われます。がく片と花びらの数が多く、すべての花が二段咲きであることが大きな特徴です。がく片10枚、花びらは少ないものでも60枚で、多いものは200枚にもなります。(中略)オオムラザクラは大村市の市花となっています。 引用 :大村市/オオムラザクラ
ルーツは、平戸の亀岡公園の【ニドザキザクラ】
オオムラザクラの原産は、平戸の亀岡公園(平戸城内)にあった「ニドザキザクラ」。
現在では中山愛子像前で、若木10数本に植え替えられています(案内板付き)。
「西光寺」(佐世保市)~樹齢250年以上のオオムラザクラ
平戸から1753年頃に移植された西光寺のオオムラザクラが、現在でも花開かせます。
※県指定の天然記念物。
オオムラザクラ フォト集
国指定天然記念物の2本
(※大村神社拝殿前にそびえます。)
ライトアップされた姿は、ファンシーな雰囲気
「おおむら花まつり」期間中は、毎夜23時までライトアップされ、フォンシーな趣に酔いしれます。
大村公園内(300本)
園内には300本が植樹されており、散策しながらまったり鑑賞できます。
オオムラザクラの傘の下で、お弁当を広げるのも乙です。
サトザクラ(八重桜)鑑賞
オオムラザクラの見頃と同時期、「クシマザクラ(玖島桜)」を初め、多種多様なサトザクラ(八重桜)が乱れ咲きます。 その光景は、さながら八重桜の宴です。
【1】「クシマザクラ」(玖島桜)
大村公園の八重桜群では、オオムラザクラに次ぐ数が植樹され、オオムラザクラとの美の競演が楽しめます。
【2】「ギョイコウ」(御衣黄)
珍しい「緑色の桜」。
【3】「ウコン」(鬱金)
「ギョイコウ(御衣黄)」と類似した黄色の桜。
【4】「ショウゲツ」(松月)
【5】「カンザン」(関山)
【6】「ヨウキヒ」(楊貴妃)
桜の幹には名札が巻かれており、品種が一目瞭然。
その多くが二重馬場に植樹されているので、じっくりと観察してください。
「大村公園のオオムラザクラ」 まとめ
ため息が漏れるほど極美ですから。
その際は、八重桜群との桜巡りで感動指数をアップデートしてください!
ただし、
参考URLなしの無断転載
SNS、YouTubeへの転載
画像の直リンク、リンクにrel=”nofollow”を記載
商用ポスターへの無断使用
(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)
以上は固くお断ります。
悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます。
(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)
長崎ブログーッ! | ||
| 長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。 | |
〈主な経歴〉 ■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点]) ■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。 ■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。 ■各種公的機関などに画像を提供。 ( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP |