
お米一粒一粒が生きてる
塩さば、岩のり、高菜。一度口にしたら病みつきになる「元祖 悪魔のおにぎり」。創業1965年。飲みの〆といえば、かにや。家族へのお土産にかにや。
これが飲兵衛の崇高な責務であり義務。
そんなかにやマニアに贈る、
我が家のように通ったガチ勢による、かにやオススメ!
【〈メニュー表〉を掲載。】
「銅座本店」の概要
備考:予約可/カード不可。
【営業時間】 | 18:00~翌3:00(L.O.)
|
【定休日】 | 日曜日 (※月曜日祝日の場合、日曜日営業、月曜日定休)
|
新型コロナ等の影響で、営業時間・定休日が異なる場合があります。
公式サイト 公式Facebook 公式Instagram
電話番号 095-823-4232
場所は?
「ベルナード観光通り」から「長崎中華街」へ向かう道路から曲がり、 |
「うどんきしめん川瀬」や「雲龍亭 銅座店」が並ぶ通り沿いにあります。

• 「座敷」メインで、
• 「テーブル」
• 「カウンター」
と全パターン、ALLグリーン!
レジェンド「イチロー選手」が訪ー店。


おにぎり各種に、味噌汁、五島うどん、酒のアテ系からおでん、串焼きまで!


住所:長崎県長崎市銅座町10-2
駐車場なし
周辺のコインパーキングへ
「浜口店」
住所:長崎県長崎市浜口町8-8 駐車場なし
内観チェック
メニュー表
【推し飯!】
【本命】「おにぎり」
初かにやなら、
- 「塩さば」
- 「岩のり」
- 「高菜」
の人気トップ3は確実に押さえるべき候(各180円)。
サバの風味・塩加減・脂のノリが神の領域!それが「塩さば」。海苔から放たれる圧倒的なコクに脳が戸惑う「岩のり」。ご飯との凶悪な相性に胃袋が震える「高菜」。
コンビニサイズの小ぶりサイズなので3個は余裕。よって、
【食い逃し厳禁】
他にも、「梅干し」、「天かす」、「からしめんたい」、「さけ」、「ツナかつお」、「しそこんぶ」、「野沢菜」、「サイコロステーキ」。
塩気がキュキューーッと効いた「たくあん」で、おにぎりを頬張るスピードFull加速!(食べ放題)。
かにや鉄板の「赤だし」(290円)は、「まろやかな味噌」と「繊細なカツオ出汁」とのバランスが絶妙な味わい。
観光客なら赤だしに加え、長崎県名物「五島うどん」(550円)もキープしたいところ。カツオよりも上品な「アゴ出汁」と「しなやかな麺」とで、後味スッッッッッキリ。
餃子の名店「平和楼」とのコラボ「水餃子」(500円)は、もっちもちの皮がタマランチ大将軍。塩がキリリッと効いた「串焼き」(1本150円)に、隠れ人気メニュー「半熟卵焼き」(400円)。
上品な出汁が染み渡った「おでん」(各160円)は、ふくよかな味わい。
【長崎グルメ情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
全て外れナシ
特に、「ツナかつお」、「野沢菜」、「サイコロステーキ」がトリプルMVP!
(※「からしめんたい」、「サイコロステーキ」が200円。他は180円[税込]。)
汁物
アラカルト
おにぎり専門店 かにや まとめ
おにぎり以外もレベチ!超レベチ!
どいつもこいつもウマウマで、ブレーキの壊れたダンプカーのように酒が止まらないゼ~~(戦慄)。
結果、「あぁぁぁぁ、ごぜん様さまに昇格した。どーしよう(恐怖)」。
そんな時には、おにぎりテイクアウト。これで家庭円満、夫婦仲良し。それが50年続く長崎物語。
以上です。
「かにやさん、ごちそうさんした!」
【長崎グルメ情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
1. 味や店への評価は、個人的見解です。
2. 当記事における掲載情報は、時間の経過とともに変化する場合があります。事前に店舗か公式サイトでご確認ください。
3. 写真の盗用、特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログに対しては、断固とした対応をとります。