長崎サクラ便り:第54回
江戸時代初期に完成した国指定名勝で花見!
その花見SPOTが大村市玖島に所在する『旧円融寺庭園』。
承応元年(1652)、大村藩4代藩主 大村純長が創建し、明治初年廃絶した円融寺。その旧境内にある枯山水式の石庭です。円融寺廃寺後は、招魂社としてリスタートし、昭和14年(1939)からは「護国神社」に改称。戊辰戦争、明治以降戦没者、大村藩三十七士を祀る神社として、現在に至りますよっと。
つまりところ……、ざっっっっっくり概略すれば、
『大村のお殿さまが江戸時代初期に建てたお寺(明治に廃寺)に造成された、国認定のとても立派な庭園(省略しすぎ君)。』
そこに桜がジョイントするのだから、直列2気筒ターボ爆裂☆風情になるに決まっとる。
以下、満開の写真とともに、花見SPOTとしての旧円融寺庭園を解説しまーす!
「場所」&「駐車スペース」マップ
住所:長崎県大村市玖島2丁目505番地
✔駐車場はありません。駐車スペースをマップにマークしています(数台分)。
現地でマップを開いてください。
「サクラ開花〈予想〉」【2021】
- 長崎県の「開花予想」:3月15日(月)
- 〃 の「満開」予想:3月27日(土)
見頃前後の土日はいつ?【2021】(※予想に基づく)
- 3月27日(土)
- 3月28日(日)
- 4月3日(土)
- 4月4日(日)
✔ 赤丸チェックPOINT!【一目瞭然】
今年のお花見選びは、これで勝つる!
入場料 | 無料 |
問合せ | 0957-53-4111(大村市観光振興課) |
|
宴会・家族連れよりは「雰囲気を楽しむ花見SPOT」です。 |
※で満点。
桜の本数
(100本)
国指定名勝に咲くサクラ。Aクラス確定しょ!
イベント | なし |
宴会オススメ度 |
• 出店 なし
• 夜間のライトアップ(ぼんぼり) なし
子供は楽しめる? |
穴場度 |
総評:
江戸時代初期に建立された庭園をルビー色に染める光景は、何ものにも代えがたい贅沢な空間です。
日常から切り離された世界を堪能できる穴場SPOTといえるでしょう。
フォト集
その最奥には、斜面を築山に見立て、東西50mに400個の自然石を三尊方式石組に配置した「旧円融寺庭園」が控えています。じっくりと鑑賞してください。
以上になります。サクラを鑑賞しながら、大村の歴史に触れられる風情溢れる花見SPOTでっす。
【長崎県下の花見50か所 総まとめ】~リーマンショック級の衝撃!
当然の全現地調査! 写真集並の画像クオリティ! つまり最強のガチまとめ!!【 画像をクリック】
宇宙一、花見SPOTを知る男(長崎県限定)サクラ☆征夷大将軍、御出座ぁーー!!「おうおうおう...
本稿の執筆、すべての写真撮影(マイマップの写真含):当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。