映画『悪人』の最重要ロケ地である五島市福江島の「大瀬崎灯台」(オオセザキトウダイ)。
「清水祐一(妻夫木聡)」と「馬込光代(深津絵里)」の逃避行の末に辿り着いた場所として、数々の名シーンで彩られます。
ラストシーンを含め『悪人』の聖地巡礼には絶対に外せない「大瀬崎灯台」。その行き方について、【現地体験者がズバッと解説します】。
大瀬崎灯台の「場所」と「アクセス方法」は?
「大瀬崎灯台」は、福江島の西端に位置します。
「アクセス」と「宿泊」の起点となる「五島市市街」が島の東端ですので、両者間の距離は、島内で最も離れています(最短距離で約35キロ、車で1時間を要します)。
「大瀬崎灯台(園地)」の見物POINT
- 第1の展望所:「大瀬崎灯台を一望できる展望所」で、車で行けます。
- 第2の展望所:もう一か所、別の展望所があります。平和祈念像の制作者 北村西望作の「祈りの女神像」が建立されています。駐車場から徒歩5分の距離です。
- 灯台まで行く場合:「駐車場」から「遊歩道」を歩きます。その際、距離1.2キロ、片道20分をかけて踏破しなければなりません。かつ、復路は終始緩い登り坂となります
「展望所」、「大瀬崎灯台」の位置&その入口
【第1展望所】|「大瀬崎灯台を一望できる展望所」までは、車で来れます


「大瀬崎断崖」の定番アングルとなる一枚目の写真は、「灯台にアクセスする駐車場」より約500メートル前の展望所から一望できます。
展望台から遠望できる「ミニチュアのような大瀬崎灯台」。直に灯台まで行けない悪人ファンは、双眼鏡持参を推奨します。

展望所そばに「駐車場(無料)」、「TOILET」あり。大半の観光客のはココまでで断念し、Uターンします。
耳より情報:もう一か所手軽に行ける展望所があります!
【第2展望所】|「祈りの女神像」と「ハチクマ」が見れます ~平和祈念像の制作者


第1展望所から500メートル先に、「大瀬崎灯台までの遊歩道」に繋がる「無料駐車場」があります。
この駐車場から「第2展望所」へ向かう階段があります。

![]() |
![]() |

【本題】「大瀬崎灯台」までの歩き方~「悪人」のロケ地
【1】「遊歩道」⇒「大瀬崎灯台」まで

「駐車場最奥から通じる遊歩道」からが一番近道です。
距離1.2キロ、片道20分、総所要時間は1時間以上となります。
「TOILET」は、「遊歩道」と「灯台」どちらもありません。本駐車場にもありますが、「第1の展望所」そばのものが清潔です。それと靴は歩きやすいもので。



![]() |
![]() |
椿の木のトンネルが続きますが、気の早い花がチラホラと(12月撮影)。2月になると遊歩道は、椿の絨毯が敷き詰められるのではないでしょうか。

灯台が垣間見えるようになったら、あと少しです。
![]() |
到着!
【2】本当に来て良かった「大瀬崎灯台」~絶景でした

「白亜の灯台」と「スカイブルー」の相性の良さは異常。ただ曇天であっても、「悪人ファン」ならむしろその方が映画の雰囲気を味わえます。
ちなみに、灯台内には入れません。

「日本の灯台50選」の一つに数えられます。
【3】どこを眺めてもロケーション抜群!
「雄大な海触断崖」、「高さ100メートル以上の断崖絶壁」、「東シナ海の大海原」。どれも鳥肌ものでした。
ちなみに灯台ではずっと筆者一人。「第1の展望所」ではチラホラと観光客と出会いましたが、さすがに灯台まで降りてくる人は些少のようです。

「悪人」ラストの夕景シーンは大変印象的です。ですが、遊歩道には外灯はなく、灯台から眺めた場合に帰路が大変危険です。
夕景は「第1の展望所」から眺めてください(「日本の夕陽100選」の名所です)。
【4】「サスペンスのラストシーン」に相応しすぎ

![]() |
断崖絶壁を眺めていると、火曜サスペンス劇場のジャンジャンジャーーーーン♪♪♪なBGMが頭に鳴り響きます。
一しきり堪能した後に、帰路につきます。終始登り坂なので、息切れしながら駐車場まで辿り着きました(でも全く後悔してません)。
大瀬崎灯台 まとめ
大瀬崎灯台まで降りるのは、通常の観光客には敷居が高いのは否めません(それでもオススメ度は高いですが)。
しかし、「悪人ファン」なら全力で激押しです。なお、晴天なら午前の方が景観は映えます。大瀬崎灯台とその周辺をのんびりと散策し、「悪人」の名シーンと同じ雰囲気を味いませんか?
基本情報
所在地 | 長崎県五島市玉之浦町玉之浦 |
駐車場 | [無料]あり |
料金 | 無料 |
初点灯 | 1879年(明治12) |
問合せ | 0959-87-2211 (玉之浦支所) |
備考 | 「西海国立公園の特別地域」、「日本の灯台50選」、「日本の夕陽100選」 |