どんどん坂【長崎風情あふれる石畳の坂】迷わない地図付

どんどん坂(長崎市南山手)
NAGASAKI情緒溢れる「石畳の坂」

「坂の町長崎」では、活水女子大学前の「オランダ坂」を始めとして、あまたの有名な坂道が造成されています。

そのなかで、明治の居留地時代に造成された「石畳のどんどん坂」は、長崎港を一望するロケーションと併せ、かつての国際貿易都市・NAGASAKIをディープに感じることができる穴場SPOTです。

スポンサーリンク

場所は「グラバー園出口から500m」。アクセス的にはリピーター向け

「グラバー園出口」⇒「どんどん坂」のルートマップ【写真付き】

    現地到着後にご活用ください(※迷わず着けます)。

    行き方

    グラバー園の出口 杠葉病院(ゆずりはびょういん)、長崎市南山手
    【1】グラバー園出口から左折し、500メートル直進します。 【2】どんどん坂手前の左手にある大正15年開業の「杠葉病院」(※内観不可)

    マリア園(長崎市南山手) どんどん坂(長崎市南山手)
    【3】目印となる明治31年建立の「マリア園」(※内観不可) 【4】どんどん坂の出入口

  1. 「グラバー園出口」から左折。
  2. そのまま「500m直進」。
  3. 煉瓦造りの「マリア園」が目印です。
  4. その「マリア園」の南端から西へ降る坂道が「どんどん坂」です(標識あり)。

同じ居留地のある石畳の「祈念坂」が大浦天主堂下から距離150メートルの近距離にあるのに対して、「どんどん坂」はグラバー園出口から片道500メートル、坂の長さ150メートルとやや距離があります。

とても風情のある坂道ですが、歩行距離を考慮すれば、リピーター向けの観光地です。

最寄りの駐車場「南山手パーキング」

南山手パーキング(グラバー園近くの駐車場)

最寄りの駐車場「南山手パーキング」からは200メートルの近距離です。30分/200円とやや割高ですが、30分あれば余裕で見学できます。

どんどん坂を下る前に「絶景を拝みましょう」

「どんどん坂」を降るのは、ちょっと待って!

坂を降りずに、道路を南へ数メートル進むと、絶景POINTがありますので。

どんどん坂(長崎市南山手)

「長崎港」、「三菱重工 長崎造船所」、「稲佐山」を正面から展望できるビューポイントです。

どんどん坂の夜景(長崎市)

夜景もビューティフォー!

専門記事で以下をクリック!

では、「どんどん坂」を降りましょう

どんどん坂(長崎市南山手) どんどん坂(長崎市南山手)

どんどん坂(長崎市南山手)

どんどん坂の夜景(長崎市)

夜は夜で、違った趣を放ちます。

どんどん坂(長崎市南山手)
どんどん坂(長崎市南山手) どんどん坂(長崎市南山手)

どんどん坂(長崎市南山手)どんどん坂(長崎市南山手)

「どんどん坂」は、長さ120メートル程、道幅1.7メートル、勾配20%の細長い急坂。

造成されたのが1877(明治10)年以降と、「祈念坂」と並ぶ古い石畳の通りです。[1]明治10年初期の居留地資料には出現しているが、地図には石畳が敷かれていない。参考『長崎居留地・大いなる遺産』

坂の道筋には、1898(明治31)年建立の「マリア園」をはじめ、「洋館」が数軒現存しており、居留地時代の面影が色濃く残存しています(内部見学はできません)。

居住地時代の「石標柱」

どんどん坂(長崎市南山手)どんどん坂(長崎市南山手)

坂の途中に、居留地時代の区画を示す石標柱が保存されています。

坂の位置で異なる溝の形

どんどん坂(長崎市南山手) どんどん坂(長崎市南山手)

どんどん坂では、両脇の溝の形が、「上部のU字」、「中部の三角」、「下部の矩形」と形状を変えており、水流の流れをスムーズにする工夫が凝らしています。

雨天時になると、両脇の溝でドンドンと音をたてて水が流れてくるのが、「どんどん坂」の名の由来です。

冗談のような地名ですが、長崎にはまだあります。それが大砲をドンと撃って刻を知らせていたから「どんの山」

頂上からは、美しい夜景が一望できる穴場(すぎる)SPOTです。

ベスト撮影POINTはココッ!

どんどん坂(長崎市南山手)

通り下部の左手に「アーチ型の石門柱」、右手に「赤レンガの塀」のある位置が、撮影ベスポジです。石畳が雨で濡れていればよりベストですが、水滴はカメラの大敵なので、そこは慎重に選択してください。

なお、「どんどん坂」を撮影する際は、無粋な電信柱やブロック塀などを、フレームから排除したり、ボカすのがコツです。

「どんどん坂」 まとめ

居留地時代の余韻がただようトコロ

「どんどん坂」と同じ旧居留地にある「グラバー園の石畳」は、実は開園に伴って昭和に造成されたものです。

それと異なり「どんどん坂」や「祈念坂」の石畳は、当時の石材がそのまま現存しています。

つまり、周辺に建つ古洋館群と併せ、国際貿易港時代のリアルな異国情緒を体感できる訳です。アクセスにはやや難がありますが、グラバー園から徒歩で行けますので、「長崎旅行のリピーター」や「古い街並みを好む方」に、強くオススメできる名所です。

居留地にある「遠藤周作が愛した祈念坂」へは、大浦天主堂から徒歩3分です

祈念坂(長崎市南山手町)、大浦天主堂の路地裏にある石畳の坂

大浦天主堂の路地裏にある「祈念坂」。映画『解夏』(げげ)やアニメ『色づく世界の明日から』に登場するNAGASAKIらしさ満載の石畳の坂です。

画像をクリック!】

「祈念坂」~大浦天主堂路地裏の【名画のような風景】
大浦天主堂の路地裏には、遠藤周作がこよなく愛した石畳の「祈念坂」があります。「天主堂」、「石畳の坂」、「長崎港」が一枚の写真に納まる絶景が一望できるレアスポットです。

参考文献

   • 長崎市教育委員会、『長崎居留地・大いなる遺産』、1989年

最新の情報とは異なる可能性があります。

必ず事前に、取材先の公式サイトか電話などで確認をとってください。

写真と文章は、【参考URLを貼れば】(出典明記)、【引用として転載自由】です。

ただし、

 参考URLなしの無断転載

 SNS、YouTubeへの転載

 画像の直リンクリンクにrel=”nofollow”を記載

 商用ポスターへの無断使用

(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)

以上は固くお断ります

悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます

(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)

この記事を書いた人

長崎ブログーッ!

 

長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。

〈主な経歴〉

■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点])

■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。

■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。

■各種公的機関などに画像を提供。

( ゚∀゚)o彡フォローォ!

脚注・出典

↑ 1. 明治10年初期の居留地資料には出現しているが、地図には石畳が敷かれていない。参考『長崎居留地・大いなる遺産』
スポンサーリンク

お役に立ちましたら、ぜひシェアしてください

フォローする

スポンサーリンク

トップへもどる