
明治時代に造成された石畳の坂。そこから一望する鶴の港。
「どんどん坂」から眺める夜景は、500メートル離れた「グラバー園からの華々しい夜景」とは対称的な、シックで落ち着いた雰囲気に包まれています。
どんどん坂の頂から眺める夜景は、訪れる観光客はほぼゼロに近い、地元住民の占有財産といえるでしょう。
夜景の鑑賞POINT
石畳の道路から、どんどん坂へ下らずに数メートル南へ進んだPOINT。 道路下に広い駐車場があるのが目印です。
最寄りの駐車場「南山手パーキング」
最寄りの駐車場「南山手パーキング」からは200メートルの近距離です。30分/200円とやや割高ですが、30分あれば余裕で見学できます。
では、どんどん坂からの夜景を眺めましょう
対面にそびえるのが夜景のメッカ「稲佐山」です。右手にチラと写り込んでいるのが明治31年建立の「マリア園」。
対岸に造成されているのが「三菱重工長崎造船所」。その敷地内でひときわ目立つのが、ライトアップされた世界遺産の「ジャイアント・カンチレバークレーン」。
明治初頭に造成された「どんどん坂」。その頂から眺める夜景は、明治以来の長崎の歴史が凝縮された構図です。
写真上部に写っているのが、三菱重工長崎造船所で整備中の「イージス艦」です。たびたびニュースで話題となる超高性能艦。かつて「武蔵」を建造した先進技術が脈々と受け継がれています。まとめ: 長崎市民ならぶらっと寄ってみて下さい。観光客だと、リピーター向けのややディープな夜景スポットです。
夜景スポットとしてのつーしんぼ
所在地 | 長崎県長崎市南山手町12 |
美しさ | |
無料駐車場 | なし |
鑑賞SPOTについて | 単なる道路なので展望台、TOILETなどの施設は一切なし。 ※周囲は民家なので、大声で叫ぶなどの迷惑行為は厳禁です。 |
日中のどんどん坂は、NAGASAKIらしさ抜群のロケーションです!
長崎のロケーションを愛するすべての人にお届けする珠玉の名所【画像をクリック!】
NAGASAKI情緒溢れる「石畳の坂」「坂の町長崎」では、活水女子大学前の「オランダ坂」を始めとして...
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。