サッカーで有名な国見町神代。そこには江戸時代にタイムスリップしたような「武家屋敷群」と「街並み」が、往年の姿のまま保存されています。
その中核となる「旧鍋島家住宅」の主屋の前には、大正時代に植樹された「緋寒桜」がそびえており、2月下旬~3月上旬になると、カーネーション・ピンクの花が可憐に咲き乱れます。その「緋寒桜」と佐賀藩神代領主が暮らしを営んだ「荘厳な武家屋敷」とのコラボは、趣ありすぎ。日本人ならDNAレベルで感動できる美しさですッ!ということで、「寒桜と歴史の街 神代小路」へLet’s go!
「緋寒桜の郷まつり2021」の開催期間
未開催
緋寒桜|例年の見頃は?
2月中旬~3月上旬
※気候、気温条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
2月17日、見頃!【2021】
【神代小路マップ】~写真付き
現地到着後にマップを開いてください(必ずお役に立てます)。
【1】「旧鍋島家住宅」と「緋寒桜」
「駐車場」⇒「旧鍋島家住宅 長屋門」へ
2015年に特別公開された「帆足家住宅内」。シンプルモダンな伝統和室が趣バッツグン(通常は非公開)。
鎧武者さんたちのお出迎えを過ぎて、切石亀甲積の石垣から続く「旧鍋島家住宅の門構え」に到着!入場料を払って、中に入りましょう(大人300円)。
旧鍋島家住宅の出入口となる「旧鍋島住宅 長屋門」。江戸末期に立てられた建築物で、中は使用人の住居兼作業所となっています(国指定重要文化財)。
「旧鍋島家住宅 主屋」と「緋寒桜」
「伝統的和風住宅」と「桜」の黄金タッグに、言葉は無粋ッ!!それは、魂に響く美しさといえよう!
なんて、都合よく説明スルーを目論んだけど、「緋寒桜」と「旧鍋島家住宅 主屋」についてサクッと述べておきます。
「緋寒桜」:1月から3月上旬に咲く早咲き桜の一種で、「元旦桜」の異名をもつ。濃いピンクの小花を下向けにして、枝一杯に咲かせます。
全国的に普及している「河津桜」は、「緋寒桜」の改良品種です。
「花言葉」:艶やかな美人
「旧鍋島家住宅 主屋」:唐破風造りの玄関がひときわ印象的な「旧鍋島家住宅 主屋」は、陣屋跡に立てられた佐賀藩神代領主の住居跡です。 1930年(昭和5年)建築の木造一部2階建てで、近代和風住宅建築として高い評価を得ています。
内部見学もできますが、撮影は禁止。
2007年に国の重要文化財に指定。
庭園散策へ
敷地西側にある庭園へ向かいましょう。庭園から眺める主屋は、近代和風建築の意匠が顕著となります。
敷地内奥にある明治27年(1894年)造営の「門倉」。国指定重要文化財。
庭園に咲く「しだれ梅」。緋寒桜と紅白を形成。
「旧鍋島邸」見学の後は、「神代小路」を散策しましょう
【2】「神代小路」~江戸時代で刻が止まった街
「神代小路(こうじろくうじ)」は、江戸期の地区割りのまま、水路、生け垣、石塀、そして武家屋敷群が維持されている「重要伝統的建造物群保存地区」です。保存地区の広さは、南北約450メートル、東西約250メートル、面積約9.8ヘクタールと広大。
地区内では、自動販売機、飲食店の一切を排した、景観優先の街並みを維持し続けています。
とにかーく、ゆったりと散策して歴史ロマンに浸ってくださいませ。所々に説明版や地図が設置されています。
【3】緋寒桜の郷まつり期間中は、多彩なイベントを開催
【4】国見グルメなら「断固 たいらガネ」!
「島原城の梅」とのハシゴを熱烈にオススメッ!
長崎県下№1!約300本の梅が可憐に花開く「島原城」。
「鍋島邸の緋寒桜」と見頃が重なるので、「冬を彩る名花巡り」を爆押しします。
現地レポはコチラ!
「国見町神代 鍋島邸」⇒「島原城」のルート
「緋寒桜の郷まつり」 まとめ
なぜなら、「緋寒桜の郷まつり」では、「緋寒桜」だけでなく、「旧鍋島家住宅」、「神代小路」のジェットストリーム3点セットで楽しむのが乙だから。
アクセス面では、広大な無料駐車場を完備しており、車でならアクセス良好。一足早い花見を、長崎県下有数の武家屋敷群とともに満喫しましょう。
以上となります。それでは~~。
〈1~3月まで花見三昧〉【早咲きの寒桜 長崎の名所11選】
基本情報
住所 | 長崎県雲仙市国見町神代丙103-1 (鍋島邸) |
入場料 | 大人300円、小学生~高校生200円 |
入館時間 | 10:00~17:00(入場は16:30まで) |
定休日 | イベント期間中はなし |
駐車場 | [無料]あり 大型バスでの駐車は、雲仙市教育委員会生涯学習課文化財班(0957-37-3113)に事前連絡とのこと。 |
問い合わせ | 0957-61-7778 雲仙市国見神代小路歴史文化公園鍋島邸 |
備考 | 重要文化財:旧鍋島家住宅 5棟 • 「主屋」 • 「御座敷」 • 「隠居棟」 • 「土蔵」 • 「長屋門」 |
本稿の執筆、すべての写真撮影(マイマップ含む):当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。詳しくは「転載、引用について」をお読みください。