
![]() |
そのスケール、県下最高峰ッッッ!
紅梅……!白梅……! 約300本ッ!!!
可憐な梅に、白亜の天守閣とのコントラスト。
鉄板名所「島原城 梅園」の 1. 見頃2. イベント
3. 花見ドライブ
をガッツリ解説!
例年の見頃は?
2月上旬~下旬、特に中旬 紅梅:1月下旬~中旬 白梅:2月上旬~下旬 ※気候条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
【2022】3月7日(月)
散り始め
【2022】2月19日(土)現地確認

見頃!(7部咲き)
【イベント】島原城梅まつり

![]() |
![]() |
![]() |
2022開催日:【未定】
例年2月中旬の日曜日。「古野梅苑」にて。 お茶会やぜんざい、ヨーヨーなどの出店、ケータリングカーで、「花も団子」も一挙両得!
「雲仙市国見町の緋寒桜」との【花見ドライブ】

![]() |
![]() |
国指定重要文化財「旧鍋島家住宅」前には、大正時代に植樹された「緋寒桜」がカーネーション・ピンクの花が可憐に咲き乱れます。この緋寒桜の開花時期は、島原城の梅とほぼ同時期。晩冬を彩る島原半島の2大名花。「国見町神代の緋寒桜」⇒「島原城の梅」との花見ドライブを!




島原城の梅と同時期に開催「しまばら“浪漫”ひなめぐりん」。メイン会場「島原城観光復興記念館」は見逃し厳禁(入館無料)。
現地レポ!
「国見町神代 鍋島邸」⇒「島原城」のルート
(長崎市・長与町・時津町からなら)「虎馬園」との梅園ドライブで

![]() |
![]() |
梅のスケールなら、島原城にも引けと取らない長崎市松原町の「原種梅林 虎馬園」
東長崎からのコースを通り長崎県下梅園2トップを満喫ください。
しまばら“浪漫”ひなめぐりん【3000体のひな人形】

現地レポ!
しまばら“浪漫”ひなめぐりん【2022】日程
2月11日(金)~3月14日(月)
詳細は公式ページで
イベント限定「ひな御膳」
![]() |
![]() |
島原市のグルメSPOTで提供。










島原半島の象徴「雲仙岳」との最強アングル。



「島原城の梅 フォト集」【まるで日本画の世界】
「古野梅苑」【メイン】




![]() |
「天守閣」と「満開の梅」とのアングルは、どー撮っても、いつ撮っても、どんなカメラでも、絵になること川の流れのように。桜とのコンビとは違った趣があります。

![]() |
![]() |
清楚
それが筆者の抱く梅のイメージです。ファーストインパクトは乏しいですが、心のハードディスクへの余韻力に溢れています(キリリッ)。
「西の櫓前」

本数は乏しいですが、西の櫓前にも植樹されています。
んでもって、やっぱり天守とのダブルインパクトは最強!
島原城 梅園マップ
島原城の梅園 まとめ
【島原城は外すべからず候】
これはもはや長崎県民のたしなみ。
梅を愛でる方で、未見なら
是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非ィィィィーーーーイ!感動体験アンビリバボーーーーー!ですから
長崎県【梅の名所5選】
• 「島原城」
• 「虎馬園」
• 「梅園身代り天満宮」etc
梅の名所をコンプリ!【 画像をクリック】
【長崎トレンド情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
~春の目覚め~長崎県の梅園 BIG5
霊長類史上最高スケールで、大・大・大特集
...
【長崎トレンド情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
基本情報
住所 | 長崎県島原市城内1丁目1182 | |
桜の本数 | 紅梅28本、白梅257本 | |
夜間ライトアップ | なし | |
駐車場 | 有料。一般車両330円 | |
問い合わせ | 0957-62-4766 |
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。詳しくは「転載、引用について」をお読みください。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。