肝心の桜はHODO☆HODOだけど。それを補って余りある魅力があるのだ。
ただ、ただでさえ利用客が多い公園ですので、花見シーズンでは行楽客でごった返します。
しかーし、誰も知らない超穴場をココだけでこっそり教えちゃいますので、お見逃しなく!※「全世界に公開するのにこっそりじゃネーだろ!」という正論は、筆者の豆腐メンタルが煮崩れ起こすのでお止めください(白目)。
花見用の便利マップ【駐車場マーク済】
住所:長崎県長崎市淵町
「桜開花状況」【2020年、開花しました!】
- 長崎県の「開花日」:3月24日(火)
- 〃 の「満開」予想:4月5日(日)
2020年の見頃前後の土日はいつ?(※予想に基づく)
- 4月4日(土)
- 4月5日(日)
- 4月11日(土)
- 4月12日(日)
✔ 花見スポット|チェックPOINT表【一目瞭然】
花見SPOTとして選ぶ際での大切なPOINTを、一覧でまとめました。
今年のお花見SPOT選びは、これで勝つる!
本数はほどほど。 • ロケーション桜の本数 推定100本程 展望台では長崎外港から東シナ海へ続く風景が望めます。
【パンデミック抑制のため、宴会はオススメしません】宴会オススメ度
遊具充実、芝生広大、スロープカー、猿・鹿舎、ドックランあり。子供と一緒では 駐車場[無料] 収容台数:500台分 夜間(ぼんぼり)ライトアップ なし
• 穴場度 サクラ園としてはほぼ無名の存在(稲佐山公園自体は、連日大勢の利用客で賑わいます)。人出
【駐車場】500台駐車可能。かつ無料
路線バス
「長崎駅前」⇒「稲佐山」バス停の時刻表
を開きます。そして、 • 「ながさきえきまえ」と入力⇒「北部向」をクリック! 時刻表の上から3番目の「5 稲佐山」が時刻表です。※おおよそ1時間に1or2便が運行されています。
利用バス | 「長崎バス4 or 5番系統(稲佐山行き)」 |
降車バス停 | 「稲佐山」バス停 |
片道運賃:長崎駅バス停から | 190円 |
✔🌸【サクラ園】は東・西・南の3エリアに分かれています
公園内を 徘徊 探索して見つけ出した穴場SPOTを紹介します!
すべてまわると、結構な歩行距離になるので、それに適した靴と服を選んでください。
【1】「西斜面エリア」【遊具充実のメインSPOT】
なのでココが一番無難な花見エリアです。ただ、なるべく人がいない場所を希望する方に、穴場SPOTを後述します。
西斜面の頂上にある「鉢巻山展望台」の【ロケーションが素晴らしい】
夕景は特にグレート!
遊具施設がすこぶる充実
軽食、ドリンクはカフェ「アゼリア」で。
【2】「東斜面エリア」【穴場SPOT】
東斜面の頂上には「ドックラン」があります
ワンちゃん連れなら必訪です。
✔登録者のみ利用可能です。
【3】「南斜面エリア」
鹿放牧場・猿舎がアール
南斜面途中には、「鹿放牧場」が、さらにその奥には「猿舎」もあります。餌やり(有料)もできるので、動物たちに与えてみては如何。
花見SPOTもあります
遊歩道から東側に分かれた参道を登れば、1分ほどで「稲佐神社」の境内となります。この周囲に桜が植樹されており、東斜面以上の超穴場SPOTです。
ただ駐車場までやや距離があるのが難点。
「スロープカー」で稲佐山展望台へGO!
2020年1月31日に開業した「稲佐山スロープカー」は、山頂の稲佐山展望台そばまで空中散歩を楽しめます。
登り駅は、稲佐山公園内にある中腹駐車場にあるのでマッハで分かります。花見の思い出作りに搭乗しませんか?
稲佐山スロープカー「料金」&「営業時間」
往復 | 片道 | |
大人 | 500円 | 300円 |
高校生・中学生 | 370円 | 220円 |
小児 | 250円 | 150円 |
「稲佐山温泉・ふくの湯」で〆
露天風呂、家族風呂、岩盤浴、バイキングレストランが揃った日帰り温泉専門店「ふくの湯」で、花見旅行を〆ましょう。
「ふくの湯」は、「稲佐山公園」からは距離3km、車で5分の近距離にあります。営業時間 | |
【月~木・日】 | 9:30~翌1:00 (最終受付 翌0:30) |
【金・土・祝前日】 | 9:30~翌2:00 (最終受付 翌1:30) |
入浴料金 | |
大人 | 800円 |
3歳~小学生迄 | 400円 |
以上となります。桜の本数はソコソコですけど、娯楽施設はギガント充実しているので、ファミリー・カップルには完全かつ不可逆的にオススメでっす!