森山 桜のトンネル【開花と満開日2023】~花見ドライブ!

長崎サクラ便り:第35回

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

森山の桜のトンネル(諫早市森山町) 森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

市道唐比長走線沿い1.6kmにどこまで続くねーーーんな桜トンネルがR!

だからドライブ中の車内は、名画のような桜のシーンが連続して映し出されるのだ。

ただし、あくまで道路沿いでの桜並木なので、レジャーシートを広げての花見はできません。

花見でお弁当なら、森山の桜トンネルを抜けて、諌早市商工会前の広場でOK浴場!ココはぼんぼり、ライトアップも点灯されます。

✔「森山トンネル」⇒「橘神社」⇒「とけん山」の失神感動保証!桜ドライブも併せて解説します。

住所長崎県諫早市森山町慶師野

スポンサーリンク

サクラ開花速報【2023】

  1. 長崎県 〈開花〉予想         3月21日(火)
  2.   〃 〈満開〉予想       3月31日(金)

さくら開花予想 長崎の予想

見頃前後の土日は?【2023】

(※予想に基づく)

  1. 3月25日(土)
  2. 3月26日(日)
  3. 【ベスト】4月1日(土)
  4. 【ベスト】4月2日(日)
  5. 4月8日(土)
  6. 4月9日(日)
※気候条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。

✔ 花見スポット|チェックPOINT表【一目瞭然】

花見SPOTとして選ぶ際での大切なPOINTを、一覧でまとめました。

今年のお花見SPOT選びは、これで勝つる!

✔本桜SPOTは、宴会不可の鑑賞専用SPOTです。

  1. 桜の本数  500本

    • ロケーション   

    モンスター☆フォトジェニックなPOINTが2か所あり。

  2. 駐車場スぺース 狭いけどあり。

  3. 夜間(ぼんぼり)ライトアップ なし

  4. 人出

    • 穴場度   長崎県全体でなら穴場。

  5. イベント 【2022年不明】「もりやま桜まつり」(諫早商工会前広場)

問い合わせ:0957-36-1111(森山支所)

森山の桜トンネル「国道251号から入り方」

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

国道251号線から、

  • 飯森方面なら「セブン-イレブン 諫早唐比東店手〈前〉」

  • 雲仙市愛野方面なら「セブン-イレブン 諫早唐比東店〈先〉」

にある(株)浜松建設へと向かう「市道唐比長走線」へとハンドルを切ります。

そこから距離1.6kmの道路沿いに桜並木が続きます。

🌸【インスタ映えな桜トンネルは2か所】

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

最初は、国道251号線から市道唐比長走線へ入り、750m先となります。

ココから感動☆大爆裂な写真が撮れるって!

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

道路沿いに数台分の駐車スペースがあるので、そこに停めましょう(路側帯に寄せて駐車すれば交通の妨げになります)。

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

もう一か所は桜のトンネル街道の終点のT字路前となります。

最初のPOINTより駐車スペースが広いです。

「森山の桜のトンネル」での代表的な写真は、ほぼココから撮ったもの。

つまり問答無用に絵になる訳!

インスタ映えPOINTは、地図にマークしています。

フォト集

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

森山の桜のトンネル(諫早市森山町) 森山の桜のトンネル(諫早市森山町) 森山の桜のトンネル(諫早市森山町) 森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

こんな感じで、市道唐比長走線1.6kmに渡って、桜並木がズウゥゥゥゥゥーーーーーーーーーと続きます。満開だったら確実に楽しめる鉄板花見SPOTです。

※バイクで現地を訪れ、路側帯内に停めて撮影しました。

お弁当を広げるなら「諫早市商工会前広場」で。【駐車場あり】

「もりやま桜まつり」の会場(諫早市商工会前広場)の桜、花見(森山町)

レジャーシートを広げるならココで。

「もりやま桜まつり」の会場(諫早市商工会前広場)の桜、花見(森山町)

夜間にはライトアップ、ぼんぼりが点灯されます。✔2020年に点灯されるかは不明です

【2022年不明】イベント「もりやま桜まつり」

諫早市商工会前広場は、地図にマークしています。

極上の桜ドライブをご紹ーー介!

「諫早市商工会前広場」⇒

「森山の桜トンネル」⇒

「千々石観光センター」⇒

「橘神社」⇒

「ほっとふっと105」⇒

「とけん山」

のコースです。

距離20km、走行時間30分ほどとなります。

コースマップ

現地で活用ください(※迷わず着けます)。

「もりやま桜まつり」の会場(諫早市商工会前広場)の桜、花見(森山町)

出発地は「諫早商工会前広場」から。

森山の桜のトンネル(諫早市森山町)

「森山の桜トンネル」を抜けてから……

千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)の絶景
千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市) 千々石展望台(長崎県島原半島雲仙市)のじゃがちゃん

桜SPOTじゃないけど、コース上の定番名所「千々石観光センター(千々石展望台)」へ寄りましょう!

千々石断層から雲仙岳、橘湾へと続くロケーションを一望できます。

当地名物「じゃがちゃん」を忘れずにガブリンチョするのです!

食レポはコチラ!

橘神社(長崎県雲仙市千々石)の桜と花見、ライトアップ
橘神社(長崎県雲仙市千々石)の桜と花見 橘神社(長崎県雲仙市千々石)の桜と花見 橘神社(長崎県雲仙市千々石)の桜と花見

長崎県を代表する花見の名所「橘神社」。桜の本数1,000本と怒涛のスケールです。

出店グルメも楽しめますし、夜間はライトアップされます。

駐車料金500円ですが、その価値はお釣りがくるほどあります。

現地レポはコチラ

小浜温泉足湯ほっとふっと105(長崎県雲仙市)

次に、小浜温泉の足湯「ほっとふっと105」で一息つきましょう(無料)。

小浜温泉足湯ほっとふっと105(長崎県雲仙市)の駐車場

「ほっとふっと105」は、無料と有料の駐車場があります。無料駐車場の入り方はコチラ!

とけん山公園(島原半島、雲仙市の小浜)の桜と花見

とけん山公園(島原半島、雲仙市の小浜)の桜と花見 とけん山公園(島原半島、雲仙市の小浜)の桜と花見

とけん山公園の頂上、生目八幡神社からの夕景(島原半島雲仙市小浜) 夜のライトアップされたとけん山公園(島原半島、雲仙市の小浜)の桜と花見

終点は「とけん山公園」です。

とけん山公園(島原半島、雲仙市の小浜)への行き方とけん山公園(島原半島、雲仙市の小浜)への行き方

とけん山公園(島原半島、雲仙市の小浜)の桜と花見

ココでドライブを満喫するコツは、少々分かりにくい道程となりますが、「小浜総合支所交差点」⇒「小浜公会堂」経由で車を走らせてください。

このコースだと、「とけん山公園」まで桜並木が続く道路となります。

また、公園に隣接する「生目八幡神社からの夕景」は感涙ものです!

※とけん山公園には無料駐車場あります。夜間にはぼんぼりも点灯。

以上になります。

桜ドライブはガチおすすめでっす!

【花見40スポット!長崎県 総まとめ】

長崎県の桜、大村公園、橘神社、西海橋

 「2023満開日」  

 「花見おすすめlevel」  

 「イベント開催の有無」まで網羅。

画像をクリック】

【2023満開日いつ?見頃速報!】「長崎 桜の名所ベスト40」~地元ライターが厳選
神スリー!大村公園、西海橋、橘神社から、誰にも教えたくないKING穴場伊佐ノ浦公園、...

最新の情報とは異なる可能性があります。

必ず事前に、取材先の公式サイトか電話などで確認をとってください。

写真と文章は、【参考URLを貼れば】(出典明記)、【引用として転載自由】です。

ただし、

 参考URLなしの無断転載

 SNS、YouTubeへの転載

 画像の直リンクリンクにrel=”nofollow”を記載

 商用ポスターへの転載

(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)

以上は固くお断ります

悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます

(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)

この記事を書いた人

長崎ブログーッ!

 

長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。

〈主な経歴〉

■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点])

■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。

■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。

■各種公的機関などに画像を提供。

( ゚∀゚)o彡フォローォ!

スポンサーリンク

お役に立ちましたら、ぜひシェアしてください

フォローする

スポンサーリンク

トップへもどる