
諫早の象徴「眼鏡橋」で咲く可憐な諫早菖蒲
通常の菖蒲よりもやや小ぶりな「諫早菖蒲」は、五月雨が始まる頃に濃紫色の花を開きます。
諫早市内で自生している「諫早菖蒲」で最も映える鉄板POINTは、問答無用、天下無敵、完全かつ不可逆的に、「諫早眼鏡橋が架かる諫早公園」。ツツジの時期には目が覚めるほどカラフルですが、諫早菖蒲とのアングルでは日本画のようなシックな風景を撮れます。
諫早公園の【例年の見頃は?】
例年の見頃:5月末~6月上旬
※気温条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
駐車場
諫早眼鏡橋前にあり。
フォト集
眼鏡橋とのアングルだと、流麗な美しさが際立ちます。
日本人には、DNAレベルで心に染みる美しさ。
以上となります。石造りの眼鏡橋の周囲で、優雅に揺れる諫早菖蒲は言語を尽くせないほど趣に溢れています。
【長崎県の花菖蒲8SPOT】~名所から穴場まで「総まとめ」~
全現地取材!写真集並のクオリティ!つまり「ガチまとめ」
【画像をクリック!】
アジサイ厨に告ぐ!【梅雨に似合う花選手権】
梅雨にはアジサイって誰が決めた!!!!...
基本情報
住所 | 長崎県諫早市高城町772 | |
問い合わせ | 0957-22-1500 (諫早市緑化公園課) |
【長崎トレンド情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人。画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。