
県下最大級の花園「大村公園」では、3月下旬からソメイヨシノ、オオムラザクラと続く花のリレーが開幕します。その掉尾を飾るのが5月下旬~6月上旬に見頃を迎える「花菖蒲」。
広ぉぉーーーい菖蒲園に一斉に花広く光景は壮観そのもの。五月雨に濡れた菖蒲を愛でながら、3万石の栄華を誇った玖島城跡を散策すれば、梅雨の不快さを忘れるひと時を過ごせるでしょう。
本稿では、「とっておきの菖蒲写真」とともに、「見頃」、「おおむら花菖蒲まつり」についても言及します。
大村公園の【菖蒲開花状況2020】
例年の見頃:5月末~6月上旬
※気温条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
花期終了
【2020年「5月28日」現地確認!】
7部咲き。一部見頃
満開だとこんなにキレーーーイ!
171種類、30万本もの花菖蒲は圧巻のひと言。写真撮影の際は、「板敷櫓(天守閣チックな建物)」、「太鼓橋」、「東屋」と絡めると趣深いものになります。
花菖蒲は1番、2番と2度開花しますが、狙い目は立派で色鮮やかな前者。公式で見頃情報が発信されたら、なるべく早く訪れるのが好ましいです。
アジサイ、サツキが彩を添えます
夜間は幻想的にライトアップ
【イベント】おおむら花菖蒲まつり
2018年は「黒丸踊」。うーーーん、壮麗ですね~。
戊辰戦争で戦死をとげた大村藩士の濱田謹吾少年(享年15)。角館の人びとが謹吾少年を手厚く葬ったエピソードをきっかけに、大村市は秋田県仙北市角館町と姉妹都市で結ばれています。
その角館町の伝統芸能「飾山囃子(おやまばやし)」が、「おおむら花菖蒲まつり」で毎年披露されます。満開の菖蒲をバックに舞う絢爛な姿は、来園者の注目を一身に集めます。
国指定重要無形民俗文化財。
出店も楽しみの一つ
焼き鳥、焼きそばなどの屋台グルメの他に、各種の大村名産品も出店される「おおむら花菖蒲まつり」。日頃目にすることのない秋田県仙北市角館町の名産品にも要チェックです。
大村公園名物「梅が枝荘の梅ヶ枝焼」&「いなほ焼き」
梅ヶ枝焼 | 大村寿司 |
【無料駐車場】は広大
|
臨時駐車場 |
駐車場は、公園周囲に4か所に、菖蒲まつり期間中の臨時に1か所の計5か所。収容台数450台とぶっとんだ広さ(場所は地図にマークしています)。アーンド無料。
大村公園駐車場の場所(臨時含む)
「大村公園の花菖蒲」 まとめ
長崎県下の菖蒲園では、県北の皿山公園と双璧をなす「大村公園」。「菖蒲の楽園」と呼ぶにふさわしい満開時でのドラマティックな光景は、来園者を魅了してやみません。 同公園は、国道34号線沿いの好立地で、無料駐車場は広大。長崎空港、JR大村駅からはレンタカー・バスならほど近くとアクセス良好。
つまり、長崎県民はもちろんのこと、日本人、外国人、宇宙人すべてにオススメな菖蒲園なのです!だかーら、皆さんお出でまし(迫真)!!
基本情報
住所 | 長崎県大村市玖島1丁目丁目45-3 | |
菖蒲の本数 | 30万株 | |
夜間ライトアップ | 23:00まで |
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人。画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。