日本夜景遺産に認定された「上五島の教会イルミネーション群」
日本夜景遺産に選出された「上五島の教会イルミネーション10大SPOT!」
をまとめました!(すべて現地撮影) この記事のPOINT
- 車で巡るのを想定した掲載順となっています。なお、ざっと見学するだけなら、日没直後に出発すれば1晩で回れます(消灯は夜10:00)。
- 「有川」&「青方」で宿泊:記事の順番通りに巡れば効率的です。
- 「マルゲリータ」に宿泊:①の丸尾教会をスルーします。そして、③の曽根教会 ⇒ ②の「青砂ヶ浦教会」 ⇒ ④の「冷水教会」と巡り、その後は順番通りでオーケーです。
- 「奈良尾」で宿泊:真逆の順番で巡ってください。
- 3か所だけ厳選するなら:
- 「中ノ浦教会」|海面で水鏡となる教会イルミネーションは、フォトジェニック度№1。
- 「青砂ヶ浦天主堂」|1910年(明治43年)に建立された名工・鉄川与助設計によるレンガ造り教会。ライトアップされたミカエル像もお見逃しなく!
- 「キク美容室」|教会ではなく美容室ですが、衆目を集めるド派手なイルミネーションですのでエントリーします。
- 毎年12月中旬には、各教会内で「チャーチウィークin上五島教会コンサート」が開催されます。[2019年日程] • 12/10(火) 丸尾教会 • 12/11(水) 鯛ノ浦教会 • 12/12(木) 高井旅教会 • 12/13(金) 中ノ浦教会 • 12/14(土) 青砂ヶ浦天主堂 • 12/15(日) 曽根教会
教会を訪れる際は、以下を参考にして、見学マナーを必ずお守りください
「イルミネーション点灯期間」
例年12月初頭~翌1月上旬まで
すべての教会堂の位置【マップ】
目次
【1】「丸尾教会」~男はつらいよのロケ地
「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」のロケ地となったオーシャンビューの教会。近くには、数々の名教会を手がけた鉄川与助生家跡がのこる。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷940 |
【2】「青砂ヶ浦天主堂」~国の重要文化財
創建が1910年と1世紀以上の年月を刻むレンガ造りの古教会。鉄川与助設計で、国の重要文化財。悪魔を踏み倒したミカエル像が印象的。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷124 |
【3】「曽根教会」~風光明媚
1966年に現在地に建立。五島灘に昇る朝日、東シナ海に沈む夕日を一望できるビュースポットに建つ。傍に人気リゾートホテル「マルゲリータ」がある。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1028 |
【4】「冷水教会」~鉄川与助の処女作
名工 鉄川与助が最初に手掛けたカトリック教会堂。それだけに、建築技術上には荒さが目立つが、それがかえって味となっている。華やかなイルミネーションがとても印象的。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町網上郷623−2 |
【5】「青方教会」
2000年建立のモダンな大聖堂。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷511-1 |
【6】「キク美容室」~一見の価値ありまくり
青方郷にあるキク美容室。その華々しいイルミネーションで、冬の上五島名物として脚光を浴びている。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1129番地の2 |
【7】「大曽教会」~築100年を越える古教会
1916年(大正5年)創建のレンガ造り教会堂。鉄川与助作による100年以上の風雪に耐えた古強者。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷215 |
【8】「跡次教会」
跡次教会からの夕景 | 上五島石油備蓄基地の夜景 |
広大な洋上石油備蓄基地を展望できる高台に建っている。ココからのえもいわれぬ夕景&夜景は、写真家を魅了してやまない。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町跡次 |
【9】「中ノ浦教会」~必見!
海面に水鏡となった姿が魅力的な教会。12月になるとイルミネーションが施され、それが海面に反射する光景は神々しいまでの美しさ。それを見学しようと、上五島町中から観衆が集う。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷中ノ浦 |
【10】「桐教会」~名画のような風景
中ノ浦教会と同じように海面に映る風景が最大の魅力。タイムオーバーで消灯となってしまい、その姿をカメラに収めることが叶わなかった。日中の写真を添えておくので、夜の幻想的な想像していただきたい。
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町桐古里郷357−4 |
以上となります。くれぐれもマナーに気を配り見学ください。
長崎県のイルミネーション【怒涛の80スポット】大紹介ッ!
ALL現地取材!
ALL現地取材!
ALL現地取材!
【画像をクリック!】
【すべて現地取材!】
【長崎トレンド情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。詳しくは「転載、引用について」をお読みください。