
中華街にクリスマスイルミネーション?!【ガチ】
大晦日の足音が聞こえてくる12月になると、長崎中華街の北門&南門隣にクリスマスイルミネーションが登場します。それもほんの飾り程度じゃなくガッツリイルミ。これぞ長崎のちゃんぽん(ごちゃ混ぜ)文化。これでイイのだ。だって、ちゃんぽんの創案者「陳平順」もクリスチャンだったのだから。中華街の絶品グルメを堪能した後は、中国門アーンドクリスマスイルミの異文化コラボを存分に楽しましょう。
京華園のクリスマスイルミネーション【艶やか】
長崎中華街で一番の記念撮影SPOT「北門(玄武)」横に建つぶっとい京華園ビル。そのビル壁面をキャンパスにして、キラキラッ輝くクリスマスツリーのイルミネーションが描かれます。
新地橋広場から記念撮影をバッチリきめちゃいましょう。中国門も構図に入れると豪華絢爛な一枚となります。
その京華園の特製ちゃんぽんは【アワビ入り】
その他にも「尾頭付きの大ぶりなエビ×2」、「肉団子」、「ホタテ」、「大ぶりカットされたイカ」etcとびっくり仰天ものの豪華具材入りちゃんぽん。その記事はコチラ長崎中華街の人気御三家「京華園」。その特製ちゃんぽんは、何と「アワビ入り」!もう一度言うよ。「アワビ入」なのだ。
蘇州林のクリスマスイルミネーション【ガッツリ】
京華園のイルミはまだ中華街の雰囲気との調和を重視したものだけど、長崎中華街の風雲児「蘇州林」 [1]ランタンフェスティバルではイベント限定のチョコよりより、中秋節では伊勢エビ一尾を丸ごとぶち込んだ「伊勢えびちゃんぽん 1,500円」を販売するなど、イベントになると中華街一ハッスルする我らが蘇州林なのだ。 は、当然と言わんばかりのガッツリイルミ。
中華色満開の中国門のとなりは、眩いばかりの光輝くクリスマスツリー&大浦天主堂。しかも設置場所は店の来客用駐車場。さすが蘇州林!他の店ができない事を平然とやってのけるッ。そこにシビれる!あこがれるゥ!光の門からなかに入ってイルミを思う存分眺められます。お子さまも大喜び!
クリスマスイルミとともに、中国電飾を鑑賞しよう
中華街ではそのなかを通る250メートルの十字路に、中国の伝承をモチーフにした中国電飾がズラァァァーーアと掲げられています。夜間になると極彩色にライトアップされてとてーも神秘的。
クリスマスイルミとともにゆっくりと鑑賞してください。
日本三大中華街の一角「長崎新地中華街」。街を通る250メートルの十字路には、中華料理店など約40店舗...
長崎中華街のクリスマス・イルミネーション まとめ
|
中華料理 王鶴の八宝海鮮ちゃんぽん |
もともと新地中華街は、極彩色な中華電飾&ライトアップされた中国門による長崎有数のライトアップSPOT。そこにクリスマスイルミが加われば完全無欠なシンフォニー。
違和感はない…いややっぱあるけど、そのカオスっぷりが多文化るつぼの街・長崎ぽくって良かとバイ。
絶品中華グルメに舌鼓を打った後に、光の情緒を存分にお楽しみください。
長崎県のイルミネーション【怒涛の80スポット】大紹介ッ!
なーんと、長崎県下イルミネーション【80スポット】を巡り終えたので、絶景写真とともにぜーんぶ紹介!【銀河級のまとめ記事です】。
画像をポチッとな!
基本情報
所在地 | 長崎市新地町9 |
公式サイト | ようこそ 長崎新地中華街へ |
電飾数 | [長崎県下での規模] |
料金 | 無料 |
開催期間 | 例年12月中 |
点灯時間 | 17:00~22:00 |
駐車場 | なし。周辺駐車場を利用のこと。 |
交通アクセス |
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。
脚注・出典
↑ 1. | ランタンフェスティバルではイベント限定のチョコよりより、中秋節では伊勢エビ一尾を丸ごとぶち込んだ「伊勢えびちゃんぽん 1,500円」を販売するなど、イベントになると中華街一ハッスルする我らが蘇州林なのだ。 |