この夜景スポットは、次の方にオススメ
JR長崎駅から約700メートル、徒歩10分で到着。駅周辺のホテル(ホテルニュー長崎、JRホテル九州長崎etc)で宿泊する方には、お手軽な夜景スポット。
ココ単独の美しさはで、がっかり系夜景。しかーし、花火大会となるとその価値一変、大フィィィーーーバー。ココは花火鑑賞の穴場!
福山雅治ファン垂涎の聖地です。ましゃファンはスルーしちゃダメ。
夜景観賞ガイド
最初に断っておくと、観光客の方がわざわざ「単独で」行くほどではナシ。例外は福山雅治さんのファンぐらい。「旭大橋の赤い流星」と呼ばれていた頃に目にした風景を共有できます。 ここは単独ではなく、隣接する長崎県庁新庁舎とともに夜景巡りするのがコツというか、それがココが生きる道。ペアとして巡れば、長崎駅周辺で手軽に行ける夜景エリアとしてギリおススメ。
フォトギャラリー
「長崎港&旧居留地方面(南側)」。ここでのメインの風景。
「立山方面(北側)」。
旭大橋の歩道は片側通行ですので、道路越しでの鑑賞となります。立山は長崎の夜景4大スポットの一つ。そのため夜景が見えるのを売りにしたホテルが建ち並び、その灯りが印象的。
「長崎県庁新庁舎(東側)」。2017年12月に完成したばかりでピッカピカ。新たに誕生した夜景スポットで、8階展望室や2階デッキ・駐車場屋上展望所などから夜景が楽しめます。ココはオススメですゼ。
うぬぬぬぅ…。通行人から「何撮ってんだコイツ」的な冷ややかな視線に耐えながら、頑張って撮ったのに、撮ったというのに‥‥。今一つ地味なのは否めない。とっいうわけで、もう一回言うよ。必ず長崎県庁新庁舎と一緒に巡ること!大事なことなので(ry
花火は最高ォォォォオオ!【アヒルから白鳥へ】
夜景はイマイチでも、花火鑑賞SPOTとしては白眉なSPOT。
長崎港、女神大橋、旧居留地の夜景をキャンパスにして夜空を舞う花火は、まるで名画のよう。
- ココから見れる花火大会で最もマイナーな「とっとっと祭り」で約10名の観衆が集まりました。
- 「ながさきみなとまつり」では鑑賞スペースは埋まるでしょう。早くにお越しになるのが賢明です(最前列のスペースは30名分ほど)。
旭大橋で見れる「4大花火大会」
大会名 | 開催日時 |
「長崎帆船まつり」 | 4月下旬~5月初頭の土・日 |
「ながさきみなとまつり」 | 7月最終土・日曜日 |
「とっとっと祭り」 | 8月下旬の土曜or日曜日 |
「長崎Lovefes」 | 9月下旬~10月中旬の土・日 |
【次の花火大会】 「長崎帆船まつり2020」花火打ち上げ日程
花火大会時での駐車場はコチラで
展望所までの歩き方
展望所へと続く昇降用の階段を上がります。
はい到着!高架橋の途中で展望用のスペースが設けられています。
長崎の夜景 【史上空前!50スポット総まとめ】
夜景マンが総力を結集!【こんな夜景記事と出会ったことはねえ────ッ】【 見逃し厳禁】
【稲佐山・鍋冠山から穴場まで】
夜景スポットとしての通信簿
所在地 | 長崎県長崎市尾上町/国道202号線旭大橋 |
美しさ | |
アクセス |
徒歩 JR長崎駅から徒歩10分乗用車 路面電車 最寄りの電停:「長崎駅前」(電停から展望所まで750m、徒歩10分)電停から展望所までのルート |
施設について | 施設の充実度・雰囲気 • 無料。24時間利用可能•TOILET、ベンチ、自販なし(隣接する長崎県庁新庁舎に、2階のコンビニ、レストラン含め全てあり。ただし、コンビニ、レストランは平日のみの営業) |
週末の込み具合 | 夜景観賞の人はほぼ皆無、というかいない。通行人はほどほど通る |
備考 | • 懐中電灯不要• 車内鑑賞不可。したら追突される。 |
お・し・ま・い。ではでは~
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。