筆者は【現地での花火撮影経験者です】
ネット情報をツギハギしただけの低質記事ではありません。しっかり現地調査して判明したチェックPOINTは次の2点。
- 鍋冠山は、まとめサイトのいう穴場ではなく、人気屈指の花火鑑賞スポット。
- 展望台近くの穴場SPOTも併せてご紹介します。必読です!
•「ながさきみなとまつり2017」と
•「長崎帆船まつり2017」
で現地撮影しました。
【次の花火大会】 「長崎帆船まつり2020」花火打ち上げ日程
鍋冠山での花火鑑賞|3つの要チェックPOINT
【POINT1】駐車場は「早くに埋まります」
|
「ながさきみなとまつり」で埋まった公園駐車場 |
花火大会日では、公園駐車場は打ち上げ時刻よりかなり前に満車となります。特に「ながさきみなとまつり」では正午前にジ・エンドです。公園駐車場の料金は無料。駐車スペースは32台分。
公園周辺に、時間貸し駐車場(コインパーキング)はありません。
公園周辺での路駐は、マッハで違反切符を切られるのでご注意を。

混雑度でいえば、「長崎帆船祭り」、「とっとっと祭り」、「Lovefes(ラブフェス)」の3大会では、「ながさきみなとまつり」ほど立錐の地なしとはなりません。
鍋冠山展望台を迂回して244段の階段を降り、歩道を50mほど下った先にあります。

要チャックポイント
公園駐車場以外で、最寄りの駐車場は「グラバースカイロード付近」となります。
鍋冠山は、斜行・垂直エレベーター、通称「グラバースカイロード」が中腹まで整備されており、そこを降りて徒歩15分で展望台に着けます。
グラバースカイロード周辺における駐車料金の相場は30分/100円で、近くのグラバー園ふもとの相場60分/290~500円よりは割安です。 「料金」から「場所」まで、グラバースカイロード周辺駐車場についてはコチラ。「グラバースカイロード」⇒「鍋冠山」までの歩き方はコチラ。
多少遠くなるけど、激安を求めるならコチラで【30分/50円&最大600円で打ち止め!】 ※最寄りの電停から路面電車「石橋行き」の乗車し、「石橋電停」で降車。グラバースカイロードから鍋冠山展望台まで歩いてください。
【POINT2】花火打ち上げ時での込み具合
「ながさきみなとまつり」では激込!【穴場?!トンデモナイ】
はい、証拠写真。正午には三脚で展望台最前列が埋まります。「鍋冠山」は花火撮影のメッカで、市内最大の花火大会「ながさきみなとまつり」では、九州中からガチ勢が集結します。
まとめサイトが、鍋冠山(と稲佐山展望台)を「ながさきみなとまつりの穴場」と吹聴していますが、明々白々な誤りです。
|
ながさきみなとまつりでの大混雑 |
✔「ながさきみなとまつりの花火」以外では、混雑さは大分解消されます
ただ、花火打ち上げ数が「ながさきみなとまつり」より激減します。
【POINT3】展望台そばに穴場POINTあり!
|
穴場POINTからの花火光景 |
展望台から約200メートル下った歩道がその穴場ポイントです。
展望台からの花火光景とほぼ遜色ないので、候補地にして問題なしです(民家に近いので静かに鑑賞ください)。
※穴場ポイントの位置は、写真付きの地図で確認ください。
鍋冠山展望台への「アクセス情報」
車のアクセスについて
『鍋冠山公園』までの「車のアクセス方法」と「駐車場情報」が、たった3分で丸分かり!最高峰の長崎の夜景を堪能してください。
徒歩での行き方
長崎の夜景のメッカ「鍋冠山公園」。この公園へは、徒歩15分で行けます!この公園へは、徒歩15分で行けます!大事なことなので(ry 写真と地図上でのルートをもちいて、絶対迷わないよう完全ガイド。途中にある絶景の数々も併せてご紹介。
タクシーでのアクセスと予想運賃について
鍋冠山へのタクシーアクセス情報【保存版】本稿では、
鍋冠山公園でのタクシー利用の注意点
...
新世界三大夜景認定「長崎の夜景」との競演
|
鍋冠山展望台からの夜景 |
鍋冠山展望台から見れる4大花火大会
大会名 | 開催日時 | 花火打ち上げ時の込み具合 |
「長崎帆船まつり」 | 4月下旬~5月初頭の土・日 | |
「ながさきみなとまつり」 | 7月最終土・日曜日 | (※激込) |
「とっとっと祭り」 | 8月下旬の土曜or日曜日 | (予想) |
「Lovefes(ラブフェス)」 | 9月下旬~10月中旬の土・日 | (予想) |
この4大会の共通の特徴。それは長崎の夜景との贅沢すぎるコラボレーションが楽しめること!長崎の夜景の最高峰「鍋冠山」。
そこからの夜景との花火の競演は、まるで万華鏡の世界。言葉を失うような非日常の光景が眼前に広がります。
稲佐山と並ぶ夜景の名所「鍋冠山公園」を【まる得情報】と【とびきりの写真】で解説します!
「鍋冠山展望台からの花火」 まとめ
「ながさきみなとまつり2019」では、鍋冠山展望台は大混雑が予想されます。花火打ち上げ数は半減しますが、7月28日(日)の方が観衆は少ないでしょう。
両日とも、公園駐車場に停めるには相当早くに訪れなければ厳しいです。気合入りまくりのガチ勢以外は、鍋冠山(グラバー園)ふもとの駐車場に停めるか、路面電車で石橋電停で降り、「グラバースカイロード」経由で展望台まで登るのが賢明です。
それ以外の交通手段はタクシーとなります。
ではでは、人混み上等、お祭りフィーバアァァァーーーな雰囲気のなかで、計1万発の花火をお楽しみください。
【追記】『稲佐山展望台からの花火』~花火撮影経験者が完全ガイド
|
稲佐山展望台からの花火 |
長崎の夜景のシンボル「稲佐山展望台からの花火大会」について、ガチ解説しました!
アクセス方法についても完全ガイドしていますので、ご覧ください。
「稲佐山展望台からの花火鑑賞」について、現地での【花火撮影経験者が徹底解説】!さらに「交通アクセス情報」についても完全ガイドしました。
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。