【見頃速報2023(3/9)】長崎「梅の6大名所」~梅まつり特集

長崎県の梅の名所

~春の目覚め~

長崎県の梅園 BIG6

  霊長類史上最高スケールで、

大特集

※ALL現地取材※

  1. 【梅の本数トップ3】

      島原城 300本  

      虎馬園 400本

        佐世保市日宇町の梅園 400本

  2. 【入園料】:すべて無料

    島原城の駐車場:1回330円

    (島原城天守閣への入館料):

    大人550円、小中高生280円、幼児無料

スポンサーリンク

見頃速報【2023】

見頃の梅園

2022年の梅の見頃は幕を閉じました

河津桜・シロウオまつり(長崎県北松浦郡佐々町)

佐々川の【河津桜】  3/9(木) 見頃!(やや葉桜)

現地レポ!

佐々町の河津桜【見頃速報2023(3/9)】~駐車場は?
You!「3月に咲く河津桜」が佐々川沿いで見頃を迎えるって。そ...


見頃カレンダー

島原城(長崎県島原市)の梅園 松森天満宮(松森神社)、長崎市上西山町の梅
島原城 松森天満宮

梅園身代り天満宮(長崎市丸山町)の梅 御館山稲荷神社(諫早市宇都町)、梅
梅園身代り天満宮 御館山稲荷神社

原種梅林 虎馬園の梅(長崎市松原町) 佐世保市日宇町の梅園
虎馬園 佐世保市日宇町の梅園

公的な見頃速報「島原城のみ」発信。

  1. 2月上旬~下旬

      島原城【梅の花】開花情報

      「梅園身代り天満宮」

      「松森天満宮」

      「御館山稲荷神社」

  2. 2月下旬~3月中旬

      「原種梅林 虎馬園」 

      「佐世保市日宇町の梅園」

※気候条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。

梅園マップ【すべて網羅】

「イベント」

しまばら“浪漫”ひなめぐりん【3000体のひな人形】

しまばら浪漫ひなめぐりん(島原市)、島原城観光復興記念館

島原城の梅と同時期に開催「しまばら“浪漫”ひなめぐりん」。

メイン会場「島原城観光復興記念館」は見逃し厳禁(入館無料)。

現地レポ!

しまばら“浪漫”ひなめぐりん【2023】日程

2月11日(土)~3月14日(火)

詳細は公式ページで


✔以下、梅園を紹介!


【1】「島原城」

島原城(長崎県島原市)の梅園
しまばら浪漫ひなめぐりん(島原市)、人間ひな行列 島原城(長崎県島原市)の梅園

最強!無双!県下№1

紅梅……!白梅……! 約300本ッッッ!!!

そのスケール、県下最高峰ッッッッッッ!!!!

(ビシィィぃ)

可憐な梅に、白亜の天守閣。

日本人の琴線に触れる鉄板名所です。

例年の見頃:2月上旬~中旬

住所長崎県島原市城内1丁目1182
公式サイト島原城 公式サイト
梅の本数300本 
駐車場[有料]一般車両330円
入場料無料

現場レポ!

【2】「原種梅林 虎馬園」

原種梅林 虎馬園の梅(長崎市松原町)
原種梅林 虎馬園の梅(長崎市松原町) 原種梅林 虎馬園の梅(長崎市松原町)、幾夜寝覚

180種・400本の梅が乱れ咲く!

それが植木のまち・長崎市松原町にある「虎馬園」(こうまえん)

元自治会長だった方が、貴重な梅を集めて2002年に開園。

今ではメディアに登場するほど人気過熱。

例年の見頃:2月下旬~3月上旬

住所長崎県長崎市松原町1533番地
梅の本数400本 
駐車スペースあり
入場料無料

現場レポ!

【3】「梅園身代り天満宮」

梅園身代り天満宮(長崎市丸山町)の梅
梅園身代り天満宮(長崎市丸山町)の梅 梅園身代り天満宮(長崎市丸山町)、例大祭丸山くんち(丸山華まつり)、長崎検番踊り

境内を紅白に染める梅の花

観梅SPOTの双璧!長崎の「松森天満宮」と「梅園身代り天満宮」。

梅園身代り天満宮の梅、その開花は長崎に春の訪れを告げます。

例年の見頃:2月上旬~中旬

住所長崎県長崎市丸山町2-20
梅の本数15本 
駐車場なし
拝観料無料

【4】「松森天満宮」

松森天満宮(松森神社)、長崎市上西山町の梅
松森天満宮(松森神社)、長崎市上西山町の梅 松森天満宮(松森神社)、長崎市上西山町の蠟梅、2017.1.16/1

Japaneseの皆さーーーん。【耳よりより情報】

学問の神様「菅原道眞公」を祀る名社として、長崎人に深く親しまれる「松森天満宮」

ただ、「梅の名所」としては、ややマイナー。

しかーし、梅の本数35本に、「蝋梅」や「しだれ梅」が境内に華を添えます。花だけに。

例年の見頃:2月上旬~中旬

住所長崎県長崎市上西山町4-3
梅の本数35本 
駐車場[無料] あり
拝観料無料

現場レポ!

【5】「佐世保市日宇町の個人梅園」

佐世保市日宇町の梅園
佐世保市日宇町の梅園 佐世保市日宇町の梅園

圧巻!400本のしだれ梅

佐世保南部に位置する日宇町。山間部をドライブすると突如現れる、総数400本のジャンボ梅園。

とある男性が40年もの年月をかけて造成した「リアル梅源郷」でR。

知る人ぞ知るThe 穴場を、

キレイな写真でガッツリ紹介!

※無料開放※

例年の見頃:2月下旬~3月上旬

住所長崎県佐世保市日宇町1719
梅の本数400本 
駐車スペースあり
拝観料無料

✔佐世保人以外は難所。事前に地図をLet’s ガン見。

現場レポ!

【6】「御館山稲荷神社」

御館山稲荷神社(諫早市宇都町)、梅
御館山稲荷神社(諫早市宇都町)、梅 御館山稲荷神社(諫早市宇都町)

御館山に春の目覚め

源為朝ゆかりの「御館山稲荷神社」。

諫早随一の名社では、2月の幕があがると、可憐な梅が主役に躍り出ます。

例年の見頃:2月上旬~下旬

住所長崎県諫早市宇都町61−1
梅の本数50本 
駐車場あり
拝観料無料

現場レポ!

以上となります。

観梅巡りをFull満喫してください!

最新の情報とは異なる可能性があります。

必ず事前に、取材先の公式サイトか電話などで確認をとってください。

写真と文章は、【参考URLを貼れば】(出典明記)、【引用として転載自由】です。

ただし、

 参考URLなしの無断転載

 SNS、YouTubeへの転載

 画像の直リンクリンクにrel=”nofollow”を記載

 商用ポスターへの無断使用

(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)

以上は固くお断ります

悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます

(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)

この記事を書いた人

長崎ブログーッ!

 

長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。

〈主な経歴〉

■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点])

■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。

■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。

■各種公的機関などに画像を提供。

( ゚∀゚)o彡フォローォ!

スポンサーリンク

お役に立ちましたら、ぜひシェアしてください

フォローする

スポンサーリンク

トップへもどる