
断固「ツル茶ん」。
トルコライス発祥の地長崎を代表する洋食喫茶。
そのトルコライスメニュー全11品をコンプリ-!
オススメ超発表-っ
【〈メニュー表〉を掲載】
備考:予約不可/カード不可
電話番号 095-824-2679
【営業時間】 | 10:00~21:00(L.O) |
【定休日】 | 無休 |
場所は?
浜町アーケードを南に抜けた「油屋町商店会」に入りすぐ。 |
住所:長崎市油屋町2-47
[駐車場なし]
最寄りのコインパーキング「油屋町パーキング」
住所:長崎市油屋町2-46
20分/100円(日中)、ツル茶んまで距離10m。
内観チェック
喫茶店というより、もはや観光名所。
メニュー表
【1】初ツル茶んなら?「昔懐かしトルコライス 1,480円」
- 「豚カツ」
- 「ピラフ」
- 「ナポリタン」。
西洋料理を日本風にアレンジした「トルコライス」は、国際貿易都市だった長崎ならではのご当地グルメ。その歴史がギュッと凝縮されたパイオニア的メニューです。
これぞ大人のお子様ランチ「The トルコライス」。
舌が踊り、胃袋が歌い出す、ワンプレート遊園地!
長崎グルメを堪能するなら「長崎風ミルクセーキ」
「長崎風ミルクセーキ」は、飲み物ではなく、食べ物。
ちょっと何言ってるか分からない「食べるミルクセーキ」。西洋から幕末に伝わった「飲むミルクセーキ」。それから創業間もないツル茶んで、牛乳を錬乳に替え、レモンを加え、ミルクセ-キとかき氷を合体させた「食べるミルクセーキ」が初代オーナー川村岳男氏より考案されました。
それから時がたち、長崎の夏の風物詩として定着した「長崎風(食べる)ミルクセーキ」。 トルコライスとのツイン長崎名物をキめるのは、今やこれはツル茶ん風物詩。(※ハーフサイズ)
【2】長崎ブログー大賞「真正トルコライス 1,880円」
ラム肉独特のウマ味と臭みが、味覚を突き抜けるーっ!
カレーピラフとナポリタンをリミックス。
【3】女性推し「シーフードトルコ 1,480円」
パールホワイトの色味が食欲をそそる一品。
【4】新メニュー「ジパングトルコ 1,480円」
こってりこてこてジャンキー味に脳がトリップ!
推しトルコライスまとめ
- 「昔懐かしトルコライス」1,480円
初ツル茶んなら。
- 「長崎風ミルクセーキ」720円
トルコライスとのデザートに。
- 「真正トルコライス」1,880円
筆者推し。
- 「シーフードトルコ」1,480円
女性支持率90パー。
- 「ジパングトルコ」1,480円
新メニュー。
✔その他トルコライスをまるっと紹介。
【5】「トルコ三四郎 1,680円」
小説「姿三四郎」の主人公 姿三四郎からネーミングされた和洋折衷トルコ。
「明治時代にトルコライスが誕生していたら?」をテーマに、チーズon牛ヒレステーキ、和風ソース、海鮮クリームパスタをトッピング。
【6】「ヴェリートルコ 1,680円」
「豚カツoutー!」に「牛ヒレステーキin!」。
ヨーグルトソースがかかったオーブン焼きステーキと、ケチャップピラフ、カレーソースパスタとの相性level90。
【7】「Ryomaトルコ 1,680円」
「もし、龍馬が『トルコライス』を食べたなら」をテーマに考案されたトルコライス。
ビーフカツに、赤ワインが効いた特製龍馬ソース、和風海鮮スパゲティの豪華組み合わせ。
【8】「チキントルコ 1,480円」
チキンカツに、チキンフリカッセ(チキンクリームソース)をたっぷりと。
【9】「テキトルコ 1,680円」
ビーフストロガノフ風トルコ。ステーキは150gのヘビー級!
【10】「ランタントルコ 1,480円」
毎年、春節祭に開催される「長崎ランタンフェスティバル」をイメージして考案。
有頭エビフライに、ピリ辛トマトクリーム。小エビ、アサリ、イカがトッピングされた中華風トルコ。
【11】「フリカンデルトルコ 1,480円」
フリカンデルはオランダ語でハンバーグの意。日蘭修好400周年を機に、ハンバーグ発祥の地オランダをイメージして開発されたトルコライス。
肉々しいジャンボハンバーグに濃厚デミグラスソースがかかった悪魔合体トルコ!
以上になります。 宝石のような色とりどりのトルコライス。 みんなもコンプリッ!コンプリッ!
※オーナー様より送っていただいた公式資料をもとに、内容を改訂しました。
オーナー様には深く、深く感謝申し上げます。
【長崎グルメ情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP