
同公園での花見の際での「飲酒」および「宴会」は、禁止されています。マナーを守りお静かに見学願います。
「桜開花状況」【2020年、開花しました!】
- 長崎県の「開花」:3月24日(火)
- 〃 の「満開」予想:4月5日(日)
2020年の見頃前後の土日はいつ?(※予想に基づく)
- 4月4日(土)
- 4月5日(日)
- 4月11日(土)
- 4月12日(日)
【正確な開花情報はコチラ!】
住所:長崎県長崎市松山町 爆心地公園
✔「平和祈念像」があるエリアではなく、「原爆落下中心地碑」があるエリアです。
✔ 花見スポット|重要POINT表【一目瞭然】
花見SPOTとして選ぶ際での大切なPOINTを、オススメ表にしてまとめました。
「重要POINTの詳細」については、目次をクリックし確認ください。
• ロケーション 長崎原爆資料館の屋上展望台から、公園を一望できます。桜の本数 (500本) 宴会の可否 禁止です
長崎原爆資料館の入館料:大人が200円、小中学生・高校生が100円、小学生未満は無料公園への入場 無料
周辺の有料駐車場を利用。 • 車以外の交通手段では、「路面電車」がオススメ。専用駐車場 なし
あくまで公園内でのライトアップであり、ぼんぼりは設置されていない。夜間ライトアップ 22:00まで
• 穴場度 古くからの桜の名所。人出
【各項目の詳細】は、目次をクリックしてください
目次
🌸【桜の本数】は500本~長崎市内では有数の規模
「原爆落下中心碑」のある「祈りのゾーン」、通称「爆心地公園」が、花見のメインエリアです(※平和祈念像のあるエリアとは別)。
|
原爆落下中心碑 |
原爆落下中心地地区の桜 フォト集
桜の本数では、(長崎市内では)「さくらの里」、「立山公園」に次ぎ規模を誇ります。
かつて地獄絵図化したこの地で、園児たちが無邪気に桜を眺めている姿を見ると、平和の尊さを強く再認識させられます。
平和祈念像のある「願いのゾーン」にも桜は咲きます
「爆心地公園」と比べるとやや寂しい数ですが、10本程が散在しています。
「ロケーション」~原爆資料館の屋上から公園を一望できます
【宴会】は禁止されています
原爆犠牲者を慰霊し、世界平和を希求する場として、静かに桜を鑑賞してください。
【駐車場】(60分/100円の格安駐車場あります!)
現地調査したまとめ記事はコチラです
路面電車でのアクセス
路面電車の「赤迫行き」に乗車⇒「平和公園 電停」で降車してください。(※路面電車の運賃:大人130円(固定))「平和公園 電停」⇒「「爆心地公園」への歩き方
【夜間ライトアップ】~22:00まで
桜の時期にぼんぼりは飾られません。
しかし平和公園は、毎夜22:00まで、「平和祈念像」、「原爆落下中心碑」、「浦上天主堂(天主堂の見える丘より)」など主要なモニュメント、建築物がライトアップされます。
また説明版も照明が灯されますので、平和学習も可能です。
詳しくはコチラをどうぞ。
【浦上天主堂の永井千本桜】を鑑賞しませんか?
平和祈念像裏から歩いていける距離ですし、花見の後は、そのまま浦上天主堂を見学することができます。せっかくですので、是非「平和公園」⇒「浦上天主堂」と巡ってみてください(※片道600m、徒歩10分)。
「平和公園の花見」 まとめ
有名観光地としては、龍馬像のある「風頭公園」、「グラバー園」とともに桜の名所として、春の長崎を彩ってきました。
原爆によって「今後60年は木が生えない」とまことしやかに噂された長崎浦上地区。
平和公園の地で咲く桜は、復興と平和のシンボルとして、反戦への不撓不屈の意思を強く訴えています。
【長崎県下の花見50か所 総まとめ】~リーマンショック級の衝撃!
本稿の執筆、すべての写真撮影(マイマップの写真含):当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。