
横浜じゃない「よこはま」に、
…有名芸能人が!…大挙!
…来店ッッ!
藤井フミヤ 福山雅治 井上陽水 ゲスの極み乙女。
平原綾香 友近 氷川きよしetc
アッチョンブリケ!!!
(Google翻訳:驚愕ッッッ!!!)
舌の肥えた芸能人が集結する「ちゃんぽん有名店」。
おすすめメニューを
全力レビュー!
(敬称略。失礼しました)
【思案橋店】店舗情報
備考:予約可 / カード不可
公式サイト 電話番号 095-821-9178
【営業時間】 | 11:00~21:00 |
【定休日】 | 火曜日 (祝祭日の場合は前後にずれる) |
場所は?
【思案橋横丁】内 |
「思案橋横丁」:飲み屋街で、深夜営業店がデフォー。
(※長崎中華街のほとんどがL.O.20:00。)
住所:長崎市本石灰町2-20
[駐車場なし]
一押し「思案橋駐車場」:24時間一律30分/150円と周辺相場並。
ただ、場所が分かりやすく、駐車台数が大。「よこはは思案橋店」まで至近距離(徒歩2分)。
住所:長崎市本石灰町6-3
トップバッター「特製ちゃんぽん 1,000円」
13種類の具材が投入された「特製ちゃんぽん」は、1,000円ポッキリ!(おぞましいほど死語)
王道系スープ
「鶏がら・豚骨をリミックスした王道クリーミースープ」に、海鮮類、特にアサリの出汁が加わり、コク豊かに仕上がっています。
うぬ!これならエエもんたらふく食っている芸能人たちを唸らせるのも納得なのじゃ!
特製ちゃんぽん総評:
強烈なファーストインパクトには欠けるけど、食が進むごとに芳醇なウマ味がジュンジュワワ~~と広がる余韻堪能系。
長崎中華街基準からすれば同等か、やや安価。立地を考慮すれば、標準的なコスパでっす。
おすすめメニュー7品大大紹介
【1】「特製皿うどん(細麺) 1,000円」
キタコレ、これこそ王道皿うどん(歓喜!)。
長崎中華街さえも昨今の健康志向に忖度(そんたく)して、甘さ控えめな皿うどんが増えているが、「よこはま」だとそんなもんポイッだ!「濃厚で甘い餡」と「ウスターソース」とのマッチングが最高。
具材は、特製ちゃんぽんと同じです。
【2】「東京焼きそば 980円」
「なぜか東京焼そば「よこはま」に有り」(メニューの説明より)。
ふぬっ!
「長崎のよこはま」に置いてある「東京」焼きそば。
「紹介する際は、この一文を使え」と言わんばかりの文言。
さっそく忖度(そんたく)して使わせてもらいました。
「忖度」(そんたく)が言いたいだけじゃないんだから!
醤油ベースの餡は、濃いめの味付けで、蒸し焼いた麺とよく合います。酢との相性も良好。
【3】「上海焼そば 980円」
ちゃんぽん・皿うどんに次ぐ「よこはま」の人気メニュー。
料理と一緒に酢醤油がつきてきますが、麺にソースが染みているので、なくても美味しく食べられます(かけても味チェンできてイケます)。
蒸した細麺がもちもちしていて、喉ごし良好。アサリ、イカ、小エビ、豚肉、ゆで卵、そしてお野菜たちと具材も豊富です。
【4】「スーパイコ 1,250円」
豚肉がゴロゴロと8個入ったスーパイコは、フルーティさはほどほどで、ヘビーな味付け。ビールのお供にどうぞ。
パイナップル入りなので、そこは賛否が分かれるかも。
【5】「角煮まんじゅう(トンポーロウ)」
長崎名物の角煮まんじゅう・よこはま版は、肉厚な豚の角煮に、ふかふか饅頭がランデブー。
皿に添えられているチンゲンサイは、ソースをたっぷりつけて挟みましょう。
【6】「チャーハン」&「中華丼」ともに710円
「チャーハン」:ボリューム充分ですが、もうちょいパラパラ感が欲しかったです。
「中華丼」:餡が甘濃いです。飲み屋街のお店なので、メニュー全体的にドッカリ系の味付け。
内観チェック
ちゃんぽん・皿うどん以外にも、中華の一品料理を豊富に揃え、コース料理も用意してある「よこはま」ですが、1階の内装は大衆食堂の趣き。その1階が、四人掛けのテーブル席×4、二人掛けのテーブル席×2となっており、ピーク時でも席を確保できる確率が高いです。
なお、2階は団体用となっています。
接客:地元民のみならず、観光客の比率も高い人気店なので、ホールスタッフはばりばりサバけます。愛想も良かとです。
「よこはま 思案橋店」 まとめ
|
「康楽のソボロちゃんぽん」 |
同じ「思案橋横丁」にある有名ちゃんぽん店「康楽(カンロ)」と、「よこはま思案橋店」のどちらをチョイスするか、判断基準をサラッと述べます。
ちゃんぽんの味の決め手となる「スープ」は、「よこはま」が鶏ガラ・豚骨ハイブリッドのクリーミー系。それに対し「康楽(カンロ)」は鶏ガラ100%のさらりコクうま系です。どちらがウマいと感じるかは、個人の嗜好によって変わるでしょう。
決定的なのは「1階の席数」で、「康楽(カンロ)」が四人掛けのテーブル席×4に対し、「よこはま」はテーブル席で倍近くと大差をつけています。
よって席を確保しやすいのは、確実に「よこはま 思案橋店」です。
ということで、〆の感想にイこーか!「よこはまさん、バリッ旨か!!ごちそうさんした」。
【食レポ史上…かつてない衝撃ッ…!!】
【長崎中華街のちゃんぽんを、全店制覇したんで…】
ただし、
参考URLなしの無断転載
SNS、YouTubeへの転載
画像の直リンク、リンクにrel=”nofollow”を記載
商用ポスターへの無断使用
(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)
以上は固くお断ります。
悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます。
(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)
長崎ブログーッ! | ||
| 長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。 | |
〈主な経歴〉 ■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点]) ■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。 ■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。 ■各種公的機関などに画像を提供。 ( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP |