雲仙のミヤマキリシマといえば……、

代名詞「仁田峠」に……、
「池ノ原園地」 | 「宝原園地」 |
仁田峠を筆頭とするビック3は、紛れもなく、誰がなんと言おうとミヤマキリシマの名所だよ。 それはわかる……スゲーよくわかる
んがっ(ざわ…)
しかしっっ(ざわ…ざわ…)
「国見岳」がちっとも挙がらないのはどういう事だ!(憤怒)
どういう事だよッ!
クソッ! 国見岳だッ!国見岳を挙げろっていってんだッッ!!
ナメやがって クソッ!クソッ!
これがTHE グレイトフル名所「国見岳」
雲仙三岳に名を連ねる標高1347mの「国見岳」。
例年5月下旬を迎えると、ミヤマキリシマが咲き誇り、山肌をカーネーションピンクに染め上げます。
国見岳へ登頂しよう!【登山装備が必須】
登山ルートマップ
「雲仙お山の情報館」による見頃発表
✔んだば、国見岳への山路へGO!
「池ノ原園地」⇒「仁田峠」⇒「国見分かれ」
国見別れ
国見岳ふもと
イザッ!国見岳へ【鎖場あり】
ヤッホーーーーイィィィィ!!!(爽☆快)
山頂からの息を飲む絶景
スペースは狭いけど、山ごはんPOINTにもオケー。
✔絶景を堪能したら、Uターンして下山します。
平成新山・普賢岳へ
よほどの雲仙岳リピーターでもない限り、国見岳を登頂しただけで帰路へつくことはないでしょう。
「国見岳ふもと」⇒「国見分かれ」まで戻ったら、「左折」し「平成新山・普賢岳」へ向かいましょう。
ミヤマキリシマ・紅葉見頃では、登山客でごった返しますが、平成新山をガン見しながら食事したいですよねー。
以上になります。 ミヤマキリシマの絨毯が広がる国見岳。山スッキーなら死ぬ前に800回は拝んでおきたい絶景です。
普賢岳への穴場ルートがあるの???
300回の飯より普賢岳を愛するガチ勢がパーフェクト解説!
【画像をクリック!】
ただし、
参考URLなしの無断転載
SNS、YouTubeへの転載
画像の直リンク、リンクにrel=”nofollow”を記載
商用ポスターへの無断使用
(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)
以上は固くお断ります。
悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます。
(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)
長崎ブログーッ! | ||
| 長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。 | |
〈主な経歴〉 ■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点]) ■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。 ■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。 ■各種公的機関などに画像を提供。 ( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP |