10万株with満開は、フルスロットル壮観!
さらーに、ロープウェイの空中遊泳を満喫できるって。
以下、仁田峠に行きまくった筆者が、 ・ミヤマキリシマの見頃 ・仁田峠ルート(一方通行!) ・雲仙ロープウェイ をズバッと解説!
【見頃速報付き!】
例年の見頃
5月中旬~下旬
「雲仙お山の情報館」による見頃情報【2022年5/18】
場所 | 開花情報 | 例年の見頃予想 |
地獄地帯 | 花期終了 | - |
宝 原 | 花期終了 | - |
池の原 | 満開過ぎ〜花期終了 | - |
仁田峠 | 満開過ぎ | - |
国見岳 | 満開 | 5月下旬 |
「雲仙お山の情報館」 より。
仁田峠の循環道路マップ【一方通行】
|
「一方通行の入口ゲート」 |
「一方通行の入口」・「トイレの場所(途中一か所のみ)」まで網羅!
- 住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙548
- 通行可能時間: 8:00~18:00(4月〜10月)
- 通行料金:100円以上(環境保全金)
ミヤマキリシマ大群落を超ガイド【満足度300%!】
ミヤマキリシマ巡りの「便利マップ」【写真付き】
制限時間は1時間!
(観光客が殺到する)土日祝日は、1時間内の滞在がマナー。時間内での、見どころ完全コースをGO☆AN☆ナーイ。
【ビューPOINT1】「野岳展望所」へ~駐車場から徒歩3分
まずは「野岳展望所」へ。
観光客に知らない、ツウが好む鉄板撮影POINT。
次は「雲仙ロープウェイ乗り場」へ向かいましょう。
【ビューPOINT2】「雲仙ロープウェイ」で空中散歩!
「野岳展望所」から駐車場へ戻り、「雲仙ロープウェイ乗り場」へ進みましょう。
登り駅でキップを購入しますが、当サイトでは、片道分を推奨します!
なぜなら、【帰路は、絶景登山道コースを下るから】。
基本運賃 | ||
往復 | 大人:1,290円 | 小人:650円 |
片道 | 〃 : 730円 | 〃 :370円 |
運行の有無・時間、料金の変更される場合があります。必ず公式サイト で確認ください。
【ビューPOINT3】「山頂展望台」
[上の写真] 橘湾から長崎市まで千里眼のように見通せます。
[下の写真] 新緑が覆われているのが1990年に噴火した「普賢岳」。
山肌を晒しているのが、普賢岳の噴火によって誕生した「平成新山」です。
「妙見神社」へお参り
「妙見神社」までは徒歩5分なので、朱の鳥居をくぐって、行ってみよー
数分で「仁田峠・妙見神社分れ道」に着きます。
帰路はこの登山道を降っていきますが、まずは直進。
さらに数分で「妙見神社」に到着!
特別なものはないけど、せっかくなのでご参拝。
妙見神社より先は、普賢岳や平成新山へのトレッキングコースに通じます(事前準備が必須)。
トレッキングのルートガイドはココをクリック、クリック!
ということで、「仁田峠・妙見神社分れ道」までギュルンと【Uターン】。
【ビューPOINT4】「妙見岳登山道」を下ります
ココがブラボーーーーッッオ!!!!!!!なPOINT。
ココから5分で仁田峠に戻れます。
奇跡の「白いミヤマキリシマ」
10万株のミヤマキリシマのうち、たった、たったの1株だけ「白いミヤマキリシマ」が仁田峠に実在。
「見つけだすと幸せをGETできる!」かもしんない。自分で探すんじゃ、このスカタン!な人は以下スルーで。
「仁田峠のミヤマキリシマ」 まとめ
|
国見岳 |
仁田峠観光のアップデートver.に挑戦!
雲仙岳トレッキングでの山肌がミヤマキリシマで染まる国見岳は感涙もの。
(※相応の装備と体力が必要です)
ではでは、満開と晴天が重なりますよーに。
こんなにツツジの楽園… あったんだ…?????
【長崎トレンド情報、速報中!】( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP
本稿の執筆、すべての写真撮影(マイマップの写真含):当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。