
雲仙岳へトレッキングする登山客の皆さーん。
登山客専用の駐車場があるので、車はそちらへ停めましょう!
理由:ミヤマキリシマ・紅葉ピーク時の仁田峠駐車場は、混雑の極致となります
ミヤマキリシマ・紅葉ピーク時、特に土日祝日だと仁田峠駐車場は満車がデフォ。さらーに、仁田峠までの循環道路は大渋滞を起こし、駐車場まで2時間待ち以上となります。
登山客と観光客。皆がハッピーになれるよう、長時間駐車となる登山客は、専用の池ノ原園地駐車場へ停めましょう(無料です)。
でっ駐車場の場所はドコ??
満車だったら、その下にある「野岳駐車場」へ向かってください。
矢岳駐車場から登山道を上がってすぐのツツジ広場は、春には絶好の撮影POINTです。
登山客用駐車場(総称:池ノ原園地駐車場)の地図【3か所・駐車料金無料】
※仁田峠に近い順から羅列しています。
【1】「妙見駐車場」

【2】「野岳駐車場」

【3】「矢岳駐車場」

すべての駐車場でTOILETが設置されています。
【おまけ】「第二吹越登山口」

「第二吹越登山口」に、10台分ほどの駐車スペースがあります。
「第二吹越登山口ルート」は、仁田峠、妙見岳をスルーし、「吹越分れ」⇒国見岳、新登山道、普賢岳へのルートとなる短縮ルートです。一度通りましたが、「第二吹越登山口ルート」⇒「吹越分れ」まで樹木に覆われ、登山道からのロケーションをあまり拝めずに、面白みに欠けました。そのため、「仁田峠ルートは飽きたから、たまには別のルートで」という重度のリピータ向けです。
【追記】仁田峠までは「県道128号雲仙千々石線」が断然近道です

「県道128号雲仙千々石線」⇒「仁田峠」へのルート
写真付きでのルート案内は、コチラの記事で
※「目次」の『6 裏道ルートを快走ッ!【超近道】』をクリックしてください。
ではでは~
【雲仙普賢岳の登山ガイド】その最終保存版が……
堂々の完成!!【天地神明に誓って自信作】【 画像をクリック!】
【天地神明に誓って自信作】
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。