そうめん流し食べ歩記:第8回

![]() |
![]() |
島原市唯一のそうめん流し【売りは宇土水源を汲み上げた天然水】
何?何?地下70mから汲み上げた天然水をそうめん流しに使用。アーンドニジマスが泳ぐ池も湧き水。そのニジマスを塩焼きで提供?
何この食レポ殺し?食べる前からウマいの確定じゃん!
エグいわ~~~。
とはいえ、実際に「そうめん」、「ニジマス」を口にしてみんと分からんしょ!といーことで実食開始!
そうめん流し場チェック

ゲートを抜けていくと……
![]() |
![]() |
天井付きのオープンテラスにそうめん流し器をズラァァァァーーーと並んでいます。室内も併せれば、約100人収容可能なジャンボ(死語の10乗)なそうめん流しSPOTです。


カウンター上のメニューを確認。そして、受付カウンターで注文してから、席を決めてください。
メニュー構成:そうめん流し系の定番メニューがほぼ揃っています。「渓流魚がニジマス」、「トコロテンは自家製」が赤丸チェックPOINT。



爽涼POINT

![]() |
![]() |
目の前にはニジマスが優雅に泳ぐ広大な池が広がります。







少々柔めに茹でられたそうめんは、



一口いただくと…うんうん、川魚特有の苦みをほのかに感じるけど、それがウマ味といえばそうだろう、そうじゃないかな、いやそうに違いない。
芳醇な甘味があって、パクパクいけちゃいます。うまース。


焼き鳥(もも3本・皮2本)と


島原名物「かんざらし」もGET!湧き水をつかったかんざらしは清涼感が絶賛ダダ漏れ中。
敷地の所々には湧き水が流れ、風情に富む涼を味わL(えーる)。
そうめん、着膳!(500円)


ウホッ!きた、きた。いただく前に恒例の薬味チェック!
つゆの薬味:刻みネギ、生姜、柚子胡椒といつものメンバー。3品ともたっぷり量なのが好印象。つゆは自家製でお替りポット付き。


つるつる、コシコシでウマーーース!
さっぱり系なつゆに浸けると、ずるずるすする丸が二段階ターボターボチャージャーで加速するゼ~~。
ニジマスにビーアンビシャス!(600円)

白目をむいてるゼ~~
うむむ、養殖物だけあってなかなかのわがままバディっスな。



うぷぅぅぅ食った食った♪♪♪激うままんぷく丸
宇土出口そうめん流し| 駐車場
あり
宇土出口そうめん流しの「営業期間」と「営業時間」
4月25日頃~9月末まで/
10:00〜21:00(L.O. 20:00)まで
※9月は10:00〜18:00
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。訪店前に、店舗にご確認ください。
定休日
無休
以上になります。場所はやや分かりにくいですが、広々した池を眺めながら賞味するそうめん・ニジマスは【涼、極まります】(ビシィィ)。
【通(つう)によるガチまとめ】~長崎県のそうめん流し10選~
長崎県本土のそうめん流しをコンプリ!食べた者にはしか分からない特選情報満載。【 画像をクリック】
【全実食のガチまとめ!】
店舗情報
店名 | 宇土出口そうめん流し (本村商店) |
住所 | 長崎県島原市中尾町1710-1 |
ジャンル | そうめん・そば・うどん・麺類(その他) |
予約・問い合わせ | 0957-62-3448 |
1. 味や店への評価は、個人的見解です。
2. 当記事における掲載情報は、時間の経過とともに変化する場合があります。
3. 写真の盗用、特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログに対しては、断固とした対応をとります。
コメント
こんばんは、島原市の青山郁郎です。いつもいつも斬新そして凄味を通り越しています。今回は宇土出口そうめん流しですね。いつもここは通り過ぎている場所でした。
レポートを拝見して是非にも足を運ぶつもりです。ありがとうございました。
次回を楽しみにしております。お疲れ様でした。
青山郁郎さま
おはようございます。夏になると島原そうめんを無性にいただきくなります。
島原そうめんだけでなく、ふぐ、カニ、具雑煮、白石の唐揚げと、すべて美味しいため島原に行く際は、どこで食べようかと店を選ぶのがとても楽しみです。
コメントありがとうございました。失礼いたします。