夜になれば、頭上にキラめく極彩色な中華電飾。そして、ライトアップされた中国門との艶やかな競演。
壮麗豪華な店の玄関に立つ愛らしい中国狛犬や、三国志の関羽像を眺め歩けば、夢幻の中華世界がひろがります。
新地中華街がライトアップされる時間
毎夜:日没~夜10:00「前」消灯時間は厳密ではありません。
ベストな記念撮影pointは?
中華門の北門(玄武門)が定番です。北門の後ろに建つ「会楽園」と「京華園」が中国宮廷風のド派手なデザインなので、ガッチリ絵になります。
ファンシーな中華電飾【招福万来】
中華街の頭上を埋め尽くす幻想的な中華電飾も、夜の中華街の名物。
中国の伝承をモチーフにして、龍や鯉、仙人じぃさんなど縁起の良いものが描かれています。
それが十字路の空にズラァーーーーッと飾られています。ココはもはやパワースポット!運気をグイグイッ上昇させてください。
豪華絢爛な中華建築【ココは中国?】
各中華料理店の意匠(デザイン)は、本場中国の資材を用いた宮廷風となっています。その豪華絢爛さは一見の価値ありまくり。
異国情緒、100万点!
出島とはしごしよう!【徒歩10分】
中華街から徒歩10分の「出島(出島和蘭商館跡)」は、夜9:00まで営業しています。近距離なので夜の観光地巡りにピッタシです。
出島への入園は、大人510円と有料。ですが、1万3500個ものLED電球をもちいて、明治時代のレトロチックな出島を再現しているので、かなーりオススメ!
「出島の夜間開園」をパーフェクトにまとめた記事はコチラ。
毎夜21:00まで営業している「出島」。丸々もとお氏によって、あえて光量をおさえレトロチックにライトアップされた光景は、なんとも幻想的。建物内部やミニ出島も見学できますので、十二分のお得感。この夜間開園の出島を、完璧にFullガイドしました!
長崎中華街のライトアップ まとめ
|
江山楼の特上ちゃんぽん |
もしくは、本場の長崎ちゃんぽん&本格中華料理に舌鼓をうった後に、ぶらり歩くのもイイヨ。
新地中華街のライトアップ。その究極版は冬の「ランタンフェスティバル」。中華街を極彩色に染めるランタン群は、非日常の極致。これは見ものですゼ、皆様方!
ということで、おしまいデス。ではでは~
基本情報
所在地 | 長崎市新地町9 |
公式サイト | ようこそ 長崎新地中華街へ |
ライトアップ期間/時間帯 | 無休 / 日没~だいたい夜10:00前まで |
見物所要 | 約10分 | 駐車場 | なし。周辺駐車場を利用のこと。 | 交通アクセス |
長崎のライトアップSPOT全網羅!【ALL15選】
「グラバー園」・「眼鏡橋」・「出島」・「平和公園」etc。知ってました?長崎の観光名所のほとんどが夜間ライトアップされ、光のカーテンに包まれることを。その「見どころ」をズバッとまとめました!【 画像をクリック!】
この記事のPOINT【必見】
ご存じですか?「グラバー園」、「出島」、「眼鏡橋」、「...
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。