「中町教会の歴史」 序章
長崎県下のきら星のごとき教会群のなかでは、中町教会はやや地味な存在である。
本教会ほど近い聖フィリッポ西坂教会とくらべると、林立するビルのため目立たず、訪れる観光客も多くはない。しかし、巨大尖塔をシンボルとするこの白亜の教会は、教会の町・長崎にあってもひときわ異彩を放っている。この古教会が奏でる、創建から現在までのドラマチックな物語をお届けしたい。
苦難にみちた教会創建
|
|
1882年竣工の「出津教会」 |
1897年竣工の「神ノ島教会」 |
1897年(明治30)年創建の中町教会。「旧」長崎市内での現存教会としては、大浦天主堂に次ぐ120年の歴史をきざむ古教会だ。その大浦天主堂だが、当初は長崎居留地の外国人信徒向けとしてたてられた。
また、現在の長崎市内にたつ現存教会から見渡しても、中町教会は五指か六指にはいる古さだ
。
創建に立ちはだかる難関とは?
それは幕末から明治初頭における旧長崎市内では、
- カトリック教会創建の原動力となる隠れキリシタンが皆無だった
- 幕末から明治初頭にかけて長崎県下には、浦上四番崩れをはじめとする弾圧の嵐が吹き荒れた。中町教会が建築をはじめる1891年(明治24)時点においてさえも、市中には反キリスト教の気風が色濃く残存していた
という悪条件下にありながら、反感を招きやすい日本人信徒用の教会堂を建てることにあった。
情熱に燃える島内神父のもとに、匿名のフランス人から千円の大金が献金として郵送された 。これを元手に西中町にある、大村純忠 ゆかりの大村藩蔵屋敷跡を教会用地として確保した(写真左:長崎開港先覚者之碑に描かれた大村純忠/中央:大村藩蔵屋敷跡の碑/右:教会敷地側面に残る屋敷跡の石垣)。
しかしこの時点ですでに建築資金が底をついており、島内神父は途方にくれる。この窮状を聞いた来日中のフランス人司祭「フランシスク・マルナス」
が資金援助のため奔走した。それに応え、遠い異国に住む見ず知らずの信徒を救おうと、フランス・リヨンのとある夫人から匿名を条件に8万フランもの献金がおくられた。
こうした国内外からのあたたかい善意の末の1896年(明治29)。巨大な尖塔をシンボルとしたロマネスク様式の「西中町教会堂」(※当時の名称)が完成にいたった。その壮麗な教会を目の当たりにした島内神父と長崎市中の信徒170名の歓喜のほどは、容易に想像できよう。
翌1897年(明治30)9月8日。日本二十六聖人の殉教300年祭を兼ねた献堂式が盛大に執りおこなわれた。そこには東京大司教区オズーフ大司教をはじめとして、長崎司教区クーザン司教他、函館、大阪の各司教、司祭者など約670名が参列。その他、長崎市長をはじめ、県庁、市役所、裁判所、警察署など長崎県官庁の上級官吏
、信徒一般参列者約4000名が一堂に会する壮観な式典となった
。聖堂はキリストの母、聖マリアにささげられ、「致命の聖マリア堂」の名をたまわった
。
原爆による惨禍、そして残骸からの復活劇
運命の1945年8月9日11時2分
時代は太平洋戦争へとかじをきる。そして迎えた1945年8月9日11時2分。松山町上空で炸裂した原子爆弾による猛烈な爆風が、2.5キロ離れた中町教会へ容赦なく襲いかかった。その爆風によって天井が崩落し、柱もかたむいた状態となる。満身創痍となった教会に港側からあがった火の手がつつみ、たちまち火だるまとなった
。島内神父が精魂をかたむけ、国内外からの大勢の善意によってようやく完成にいたった中町教会。その名教会は、こうして尖塔と側壁だけを無残にさらす姿へとかわりはてた。
がれきの山からの再建
それから6日後、日本政府はポツダム宣言の受諾を国民に発表する。これによって時代は戦後をむかえる。
教会再建のために援助の手をさしのべたのは、カナダのスカボロ外国宣教会の創始者、「ジョン・メリー・フレーザー神父」である。フレーザー神父の呼びかけに応じて、数年前まで交戦国だったカナダの人びとをはじめとして、世界中からの善意の献金が惜しみなくおくられた
。
中町教会信徒は、満足な食事さえままならない戦後の困窮のなかにあった。しかし再建資金をえたことで教会復元へと力強く歩をすすめる。1950年(昭和25)1月。いよいよ再建工事がはじまった。 礎石、レンガの旧外壁はそのまま利用し、内側から鉄骨柱をそえて補強した。残った中央尖塔の両脇には2本の小塔をそえた。 信徒たちは、男女問わずにほとんど手作業で再建工事に従事した
。朝も、晩も、灼熱の夏も、極寒の冬も、約2年間にわたってずっと、ずっと。
そして1951年(昭和26)10月。戦前の赤レンガの装いから純白に染まった白亜の教会として、瓦礫の山からの劇的な復活をとげた
ほほえみの十字架がむかえる教会として
中町教会の新たな守護者、「聖トマス西と15名の殉教者(長崎十六聖人)」
1987年(昭和62)、西坂の丘で殉教した
「聖トマス西と15名の殉教者(長崎十六聖人)」が、わが国では二十六聖人以来、125年ぶりとなる聖人の座に列せられた。翌88年に来崎したフィリピンのハイメ・シン枢機卿によって、「長崎十六聖殉教者の碑」の除幕式が教会中庭で盛大におこなわれる。 そこでシン枢機卿は西町教会を聖トマト西と十五聖殉教者にささげ、「日本十六聖人教会」と改めて命名した
。
ザビエルゆかりの「ほほえみの十字架」
スペイン・バスク地方のザビエル城には、13世紀制作のフランシスコ・ザビエルゆかりの「ほほえみの十字架」がある。
2003年(平成15)に同地を巡礼した下川英利神父は、日本にキリスト教布教の種をまいたザビエルゆかりの十字架を切望し、スペインの工房にレプリカを発注する。翌2004年、世界でたった一つの「ほほえみの十字架」のレプリカが到着した。髙見三明大司教による十字架への祝福と記念ミサが挙行された後に、祭壇中央に厳かに配され、中町教会の新たなシンボルとなった。
エピローグ
西坂の丘近くにそびえる中町教会。この白亜の教会が奏でてきた120年の歴史は、いどもの苦難と歩を一にしてきた。
しかし裏を返せば、そのたびに敬虔な信徒による奉仕と世界中から贈られた善意によって苦難に打ち勝ってきた歴史でもある。「至福の丘」西坂で殉教した人びとによってまかれた麦の種が潜伏キリシタンとなり、明治以降の信教の自由をへて豊かに実った長崎のカトリック史。その不屈の歴史をそのまま体現した永久不朽の古教会堂である。
光のカーテンをおびた中町教会
毎夜ライトアップされる中町教会のすがたは、名画のような美しさ。原爆にも耐えたシンボルの尖塔がパープルに彩られるのがとても印象的です。
(※車でお越しの方は、教会敷地隣のコインパーキング「柴田ガレージ24中町」にお停めください。また大声をだす、ミサを覗くなどの行為は控えてください)
中町教会から徒歩10分の「日本二十六聖人殉教地(西坂公園)・聖フィリッポ教会」もライトアップされますので、JR長崎駅周辺にお泊りの方は両所を徒歩で巡るのをオススメします(※西坂公園の駐車場は17:00時に施錠されます)
[了]
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※
画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。
専門情報
正式名称 | 日本十六聖人教会 |
旧聖堂の竣工 | 1896年(明治29) |
旧聖堂の設計 | パピノー神父 |
旧聖堂の施工 | 不詳 (※ネットで川原正治の名があがっているが良質な資料では確認できなかった) |
新聖堂の竣工 | 1951年(昭和26) |
小教区 | 中町小教区 |
教会の保護者 | 聖トマス西と十五聖殉教者 |
主日ミサ | 土曜日 17:00/日曜日 午前6:30、9:00 |
外部主構造 | 鉄筋コンクリート |
天井形式 | 筒形ヴォールト天井 |
敷地内の主施設・史跡・モニュメント
◇主施設
•「お告げのマリア修道院」
•「お告げの聖母保育園」
•「マルチレス中町 (信心用具販売店)」
◇史跡・モニュメント
•「聖トマス西と15殉教者の記念庭園」 (教会駐車場のある敷地)
•「日本二十六聖人3少年像」 (司教館前)
•「大村藩屋敷跡の碑」
•「大村藩屋敷跡の石垣」
•「被爆遺構の銘板」
本教会周辺の教会、キリスト教関連史跡
•「日本二十六聖人殉教地(西坂公園)」
•「聖フィリッポ西坂教会」 長崎市西坂町7-8•「聖林山 本願寺」 長崎市筑後町2-10
地図上の位置 ※聖ラザロ病院・聖ジョアンバウチスタ教会跡。当時の南蛮井戸が残る
(井戸の見学には、本願寺の許可が必要)•「瑞雲山 西勝寺」 長崎市上町5-4
地図上の位置 ※西勝寺文書「きりしたんころび証文」保管
(非公開)
最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前に、取材先の公式サイトか電話などで確認をとってください。
写真と文章は、
【参考URLを貼れば】(出典明記)、
【引用として転載自由】です。
ただし、
参考URLなしの無断転載
SNS、YouTubeへの転載
画像の直リンク、リンクにrel=”nofollow”を記載
商用ポスターへの転載
(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)
以上は固くお断ります。
悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます。
(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)
この記事を書いた人長崎ブログーッ! |
| | 長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。 |
〈主な経歴〉 ■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点]) ■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。 ■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。 ■各種公的機関などに画像を提供。 ( ゚∀゚)o彡フォローォ! |