
平戸八景の一つ「潜竜ケ滝」は、紅葉も魅力的!
紅葉SPOTがもりもり密集する奥佐世保にあって、いぶし銀の魅力を放つ「潜竜ケ滝公園」。
逆さ紅葉で人気沸騰中の「寿福寺」、同じ平戸八景の雄「御橋観音 石橋」の2強にあって、やや影が薄い存在ですが、「潜竜ケ滝」から流れる小川のせせらぎをBGMに鑑賞する紅葉は風流そのもの。
ということで、激戦区 奥佐世保の雄「潜竜ケ滝公園の紅葉」をザクザクと紹介するZ(ぜっ
例年の見頃は?
11月下旬~12月上旬
※気候などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
【2021】12月3日(金)現地確認!
見頃後期!
フォト集
駐車場から太鼓橋を渡って先にある小広場が紅葉エリアになります。
当園一番のフォトジェニックポイントですが、小広場東端の坂段を登りってしまえば……
ファァァーーーーーーンタスティーーーーックッッッ!!!!!
指に豆ができるまでシャッターボタンを連打するのです!
「潜竜ヶ滝」を拝みに行くのだ
平戸藩主 松浦熈公がこよなく愛した「潜竜ヶ滝」は、公園最奥部に鎮座します。緩い登り坂が続きますが、10分ほどで着きますので、迷わずGO!
コンチクショーメーーーーー!
カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす、カワユス、かわゆす ふざけんな!こんなん、カワユス星人になるしかないだろう!!
滝の高さは約20メートル、滝壺は水深6メートルほどで、周囲は荘厳な雰囲気に包まれとる。
滝全体が2条に分かれ、それぞれ「男滝」、「女滝」と命名されているそうな。
「潜竜ヶ滝公園の紅葉」まとめ
「寿福寺」をメインに据えればヨロシ
奥佐世保の紅葉群のなかでは、メディアに登場する機会が多く、見頃情報が把握しやすいので。
車だったら「潜竜ヶ滝公園」、「寿福寺」、「御橋観音」は紅葉ドライブに最適な距離ですので、ぐるっと巡ってくださいませ。
【奥佐世保の紅葉群】(「寿福寺」、「御橋観音」、「潜竜ヶ滝公園」、「高巌」、「吉田大明神」)の場所
![]() |
|
「寿福寺」 | 「御橋観音 石橋」 |
![]() |
![]() |
「吉田大明神社」 | 「高巌」 |
現地で活用ください(※迷わず着けます)。 個々の詳細は写真下のリンク先で(写真キレイです!見てね☆)
※「高巌」は平戸八景に数えられる名勝地。なのですが、駐車スペースがないので、走行中の車中からご覧ください(高岩駅そばです)。
※「吉田大明神」の位置はやや分かりにくいです。
佐世保の紅葉10スポット【戦慄の神まとめ!】

![]() |
![]() |
写真集並のクオリティ!【 画像をクリック】
【長崎トレンド情報、速報中!】さぁフォローするのです 何を躊躇っているのですFollow @RnIl0GmXaS4l1dP
え~~あ~~ 300億の日本国民に告ぐ (ゴホン
真紅の閃光ッッッ!「寿福寺の逆さ紅葉」
...
基本情報
会場 | 「潜竜ケ滝公園」(せんりゅうがだきこうえん) |
所在地 | 長崎県佐世保市江迎町田の元659-1 |
駐車場 | 無料 |
入園料 | 無料 |
紅葉の規模 |
【長崎トレンド情報、速報中!】さぁフォローするのです 何を躊躇っているのですFollow @RnIl0GmXaS4l1dP
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。詳しくは「転載、引用について」をお読みください。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。