しってた?【仁田峠だけじゃナイ!雲仙は、紅葉の玉手箱!】
雲仙岳では、紅葉の時期が異なる紅葉SPOTが「4か所」もあーる。だから、1か月半もの間、たっっっっっっっっぷりと雲仙の錦絵巻を堪能できます!
見頃速報!【2020年11月12日(木)】(現地確認)
「雲仙岳登山道」 | 「仁田峠」 | 「雲仙地獄」 |
- 「雲仙岳登山道」: 色あせ
- 「仁田峠」: 見頃過ぎ
- 「雲仙地獄」: 見頃
三十路苑2020:公開期間
11月20日(金)~12月6日(日)ごろまで
雲仙の紅葉 4名所とは、標高の高い順から、
【1】「雲仙岳登山道」(普賢岳etc) 標高1,360m
見頃:10月下旬~11月上旬「雲仙登山道へのトレッキング」には、専用装備と相応の体力が必須です(所要時間4~6時間)。登山道ルートマップ
「雲仙岳登山道ルートマップ」
【2】「仁田峠」(雲仙ロープウェイ) 標高1080m
見頃:10月下旬~11月上旬※雲仙ロープウェイ運行(大人往復1,290円)。「仁田峠」へは、協力金100円以上を循環道路ゲートで支払います(入園・駐車料金は無料)

「仁田峠の循環道路マップ」【一方通行】
【3】「雲仙地獄」 (雲仙温泉) 標高700m
![]() | ![]() |
見頃:11月上旬~中旬✔温泉・娯楽・飲食・宿泊施設は、本エリアに集中しています。(入園料:無料)。



「雲仙地獄の駐車場マップ」
【4】「三十路苑」 (標高300m)

![]() | ![]() |
2020年公開期間:11月20日(金)~12月6日(日)ごろまで
✔以下、個別解説です。 より詳しい現地レポは、専門リンク先をクリック!
✔見頃:10月中旬~11月上旬
✔見頃:10月下旬~11月上旬
✔見頃:11月上旬~中旬



✔見頃:11月下旬~12月上旬



※8,000坪に敷地に、1,000本以上のモミジが彩る私有紅葉園です(入園料大人500円/夜間ライトアップあり)。
住所:〒854-0511 長崎県雲仙市小浜町南木指1870-4 Googleマップ
「駐車場マップ」
となります。
(※気候、気温条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があり。)
以下、「雲仙の紅葉4大SPOT」で遊び尽くせるようサクサクッと解説しんよ~~【全て現地調査のガチまとめ!】。
目次
全ての場所【マップ】
「雲仙登山道」・「仁田峠」・「雲仙地獄」は、10月下旬~11月上旬に、(見頃が微妙に異なるものの)一度で楽しむことができます。
「三十路苑」だけは、見頃が隔たっています(11月下旬~12月上旬)。
✔以下、個別解説です。 より詳しい現地レポは、専門リンク先をクリック!
【1】「雲仙岳登山道」(普賢岳・平成新山・鬼人谷)
✔見頃:10月中旬~11月上旬
![]() |
普賢岳頂上 |
![]() |
![]() |
普賢岳・国見岳 | 鬼人谷 |
雲仙岳の紅葉で最初に見頃を迎えるのが、標高1359mの「普賢岳」。「普賢岳紅葉樹林」として国の天然記念物に指定され、コハウチワカエデ・コミネカエデ・ウリハダカエデ・アズキナシなどの樹種が山肌を朱に染めあげます。
その普賢岳と国見岳との間にある窪地が「鬼人谷」。
紅葉の名所としてつと有名で、見頃の時期には、平成新山(立岩の峰)へ向かう登山客たちの感嘆の声が途絶えることがありません。※雲仙岳へのトレッキングには、登山靴などの登山装備が必要です。
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
駐車場 | 池の原に登山者用駐車場あり(無料) | |
入山料 | 無料 | |
問い合わせ | 雲仙お山の情報館 e-mail : unzenoj@gmail.com |
「普賢岳」への現地レポはコチラ。
【2】「仁田峠」
✔見頃:10月下旬~11月上旬
![]() |
ロープウェイからの妙見岳 |
![]() |
![]() |
仁田峠 | 妙見岳 |
雲仙岳の主峰、妙見岳の南西腹にある仁田峠は、春のミヤマキリシマ、冬の霧氷と並び秋の紅葉が全国的に有名。見頃の土日祝日となれば、観光客が大挙して訪れ活況を呈します。
その仁田峠から妙見岳頂上までは「雲仙ロープウェイ」が運行されており、有明海、熊本、天草、平成新山までを一望できる空中遊泳を楽しめます。 特に紅葉の時期限定での名所「妙見岳南斜面」は必見です。
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
人出 | ※土日祝日 | |
無料駐車場 | 収容台数200台 ※紅葉の見頃の土日祝日には、10時~15時くらいまで常時満車状態となります。 | |
入場料 | 100円以上(環境保全金) | |
問い合わせ | 0957-73-3434 (雲仙温泉観光協会) | |
ロープウェイ運賃 | 大人往復(中学生含):1,290円 |
「仁田峠の紅葉」。現地レポはコチラ
【3】「雲仙地獄」(雲仙温泉)
✔見頃:11月上旬~中旬

![]() |
![]() |
宿泊施設と天然温泉が集中する「雲仙地獄街」。
紅葉の時期となると、地獄をすり鉢状にとりかこむ矢岳、絹笠山が極彩色に彩られ、地獄とのコントラストで名画のような風景を楽しめます。
地獄そばにある「白雲の池」と紅葉との景観もお見逃しなく。住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
駐車場 | 最安(300円)駐車場はコチラ | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 0957-73-3434 (雲仙温泉観光協会) |
「雲仙地獄」での現地レポはコチラ。
【4】「三十路苑」
✔見頃:11月下旬~12月上旬

![]() |
![]() |
小浜温泉街から雲仙温泉街への基幹道路 国道57号線の途中に、8,000坪もの広大に庭園に1,000本の紅葉(モミジ)が植樹されている「三十路苑」。普賢岳より標高が1,000m低いため、雲仙岳・地獄街の紅葉が終わった後に見頃を迎えます。
夜間は照明が施され、池で水鏡となった紅葉(モミジ)の姿は観る者全員を魅了します。
住所 | 雲仙市小浜町南木指1870−4 | |
公開期間 | 2020年11月20日(金)~12月6日(日)ごろ | |
開園時間 | 9:00~21:30 | |
駐車場 | 無料(数十台) | |
入場料 | 大人500円(4人以上で1人400円) | |
問い合わせ | 0957-73-3434 (雲仙温泉観光協会) |
「三十路苑」の現地レポはコチラ。
これにてお終いです。猛暑や台風の影響が心配ですが、今年が紅葉の当たり年でありますように。
「長崎県の紅葉SPOT23選 総まとめ」~紅葉狩り、これを見ずして、何を見る(古今和歌集)
こいつはくせえッー!【神まとめのにおいがプンプンするぜッーーーーッ!】【 見逃し厳禁】
【440億の地球人類よ、しこたま震撼せよ!】長崎県の紅葉30SPOT 完全網羅ッ!!
こい...
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。