大鬼が開けた大穴により誕生した「眼鏡岩」。そのシンボルは【天までそびえる大銀杏】
平戸八景の一つ「眼鏡岩」は、厚さ約6m、長さ約20m、高さ約10mとモンスター級のスケールを誇ります。かつて当地が海にあった頃に、波の浸食によって形成された貴重な天然の造形物です。
その眼鏡岩前方にそびえるのが、ジャイアント馬場の50人分の高さがある…あるんじゃないかな…きっとある「大・大・大銀杏」。その大銀杏が濃黄に色づくと、失禁ものの景観がドォォーーーーーーンと広がるのDA!ということで、眼鏡岩公園の「紅葉の見ごろ」・「駐車場」・「フォト集」をお届けします。
例年の見頃は?
11月下旬~12月上旬
※気候、気温条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
紅葉の名所【見頃速報2020】
見頃をピンポイントでお届け!
「駐車場」【マップ付】
無料あり
フォト集
![]() |
![]() |
竹林のそばには東屋がR(アール)。ココでまったり鑑賞可能。


![]() |
![]() |

「眼鏡岩」に到着!
おぉーー!
大銀杏にフィーチャーされた眼鏡岩は最高すぐる君!
![]() |
「大銀杏の高さ」は、正味の話が約35メートルぐらい。
イチョウが色づくと、一年を通して眼鏡岩が最高傑作となる時期を迎えます。
以上となります。平戸八景での紅葉の名所「御橋観音」、「潜竜ヶ滝」、「大悲観公園」、「高巌」、そし「眼鏡岩」のコンプリ激押しです!
佐世保の紅葉10選【戦慄するほどの神まとめ!】
「ALL現地調査」&「写真集並のクオリティ」のガチまとめ!【 画像をクリック】
え~~あ~~ 300億の日本国民に告ぐ (ゴホン佐世保には、 SASEBOには、
ドラマスティ...
基本情報
会場 | 「眼鏡岩公園」 |
所在地 | 長崎県佐世保市瀬戸越町1266-1 |
入園料 | 無料 |
紅葉の規模 |
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします(観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。