「長崎県のツツジ15SPOT!」
をズキゅゅゅゅーンと大紹介ッ!
※全現地取材※
目次
- 1 見頃速報【2023】
- 2 いきなり、まとめ!
- 3 ツツジSPOTの場所【全て網羅】
- 4 【1】「長串山公園」
- 5 【2】「松本ツツジ園」
- 6 【2022年立ち入り不可】「不老山総合公園」
- 7 【4】「諫早公園」
- 8 【5】「稲佐山公園」
- 9 【6】「ミヤマガーデン」
- 10 【7】「平戸公園、平戸城、崎方公園、京崎公園、川内峠」
- 11 【8】「冷水岳公園」
- 12 【9】「尾崎公園」
- 13 【10】「西海橋公園」
- 14 【11】「島原城」
- 15 【12】「雲仙岳 立岩の峰・霧氷沢」(ヒカゲツツジ)
- 16 【13】「雲仙 宝原園地・池の原園地」(ミヤマキリシマ)
- 17 【14】「雲仙仁田峠」(ミヤマキリシマ)
- 18 【15】「雲仙・国見岳」(ミヤマキリシマ)
見頃速報【2023】
見頃ツツジ園【マップ】
稲佐山公園 4/20(木)
満開!
【現地レポ】
松本ツツジ園 4/20(木)
ツツジ ピーク過ぎ、ネモフィラ 見頃
【現地レポ】
ツツジ以外
【藤】「藤山神社」 |
【藤・ルピナス】「みやざき園」 |
以上が見頃(詳細はリンク先で)。
いきなり、まとめ!
神スリー
「松本ツツジ園」 |
「長串山公園」 |
「雲仙仁田峠」 |
- 「松本ツツジ園」
長崎県大村市東大村1丁目1880−43
入園料:600円
4月中旬~4月末 見頃情報(公式) - 「長串山公園」
佐世保市鹿町町長串174-12
入園料:500円
4月中旬~4月末 見頃情報(公式) - 「雲仙仁田峠」
長崎県雲仙市小浜町雲仙548
通行料:100円以上
5月中旬~下旬 見頃情報(公式)
以上が、長崎県が誇るツツジ園TOP3!
ツツジの本数、ロケーション、知名度がALL天上界!※詳細はリンク先で※
その他、
「不老山総合公園」 | 「稲佐山公園」 |
「国見岳」(雲仙) | 「諫早公園」 |
- 「不老山総合公園」松浦市志佐町里免4月中旬~5月上旬 見頃情報(公式)
- 「稲佐山公園」長崎市淵町407−64月下旬~5月上旬
- 「国見岳」(雲仙)雲仙岳5月下旬 見頃情報(公式)
- 「諫早公園」諫早市高城町4月中旬~下旬
「平地のツツジ」と
「雲仙岳のツツジ」(主にミヤマキリシマ)
とでは見頃が異なります。
また、気候などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
✔以下、各ツツジSPOT解説です。
- タイトル横に付いている★印は、オススメ度です。
- 行先が決まったら、リンク先の専門記事へGO!各ツツジSPOTについての詳細はもちろん、「見頃」・「駐車場」・「イベント」情報を詳細に解説。
ツツジSPOTの場所【全て網羅】
【1】「長串山公園」
その特徴は、「ツツジの大群落」と「北九十九島」、「平戸島」とが織りなす名画ようなロケーションを一望できること。
例年の見頃:4月中旬~5月上旬
住所 | 長崎県佐世保市鹿町町長串174-12 | |
ツツジの本数 | 10万株 | |
駐車場[無料] | 収容台数多数 | |
入場料 | 500円 | |
イベント | 「長串山つつじまつり」 2021年4月8日(木)~4月30日(金) | |
問い合わせ | 0956-77-4111(長串山公園ビジターセンター) |
現地レポ!
【2】「松本ツツジ園」
住所 | 長崎県大村市東大村1丁目1880−43 | |
開園期間 | 2021年4月3日(土)~例年4月末 | |
駐車場[無料] | 収容台数多数 | |
入園料 | 600円 | |
イベント | 撮影会 | |
問い合わせ | 公式ページのメールにて |
現地レポ!
【2022年立ち入り不可】「不老山総合公園」
【必読です!】
また、展望台からの「玄界灘」、「松浦火力発電所」、「棚田」が望める一大ロケーションも見もの。
例年の見頃:4月中旬~5月上旬
住所 | 長崎県松浦市志佐町里免 | |
ツツジの本数 | 11万株 | |
駐車場[無料] | 収容台数多数 | |
入場料 | 無料 | |
イベント | 「不老山花と光のフェスタ」 2019年4月13日(土) | |
問い合わせ | 0956-72-1111 (松浦市食と観光のまち推進課) |
現地レポ!
【4】「諫早公園」
「山城RUN」や「眼鏡橋スケッチ大会」、「市民ウォーキング大会」、「眼鏡橋今昔物語(演劇)」、「諫早天満太鼓」などイベントも盛り沢山。
例年の見頃:4月中旬~下旬
住所 | 長崎県諫早市高城町 諫早公園 | |
ツツジの本数 | 3万株 | |
駐車場[無料] | 収容台数多数 | |
入場料 | 無料 | |
イベント | 「諫早つつじ祭り」 2021年4月1日(木)~5月5日(水) | |
問い合わせ | 0957-22-8325 (諫早観光物産コンベンション協会) |
現地レポ!
【5】「稲佐山公園」
住所 | 長崎県長崎市淵町 稲佐山公園 | |
ツツジの本数 | 8万株 | |
人出 | ※土日祝日 | |
駐車場[無料] | 収容台数多数 | |
入場料 | なし | |
イベント | 「稲佐山つつじまつり」 2021年4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)予定 | |
問い合わせ | 095-822-8888 (長崎市コールセンター) |
現地レポ!
【6】「ミヤマガーデン」
周囲には、「百花台公園」、「有明の森フラワー公園」などの自然公園が豊富ですし、気軽に行ける花見SPOTとしてオススメできます。
例年の見頃:4月中旬~下旬
住所 | 長崎県雲仙市国見町多比良戊1449 | |
ツツジの本数 | 1万株(クルメツツジ。他ミヤマキリシマがあり) | |
駐車場[無料] | あり | |
入場料 | 無料 | |
イベント | 「つつじ祭」 2019年4月7日(日)~4月29日(月・祝) | |
問い合わせ | 0957-78-2491 |
現地レポ!
【7】「平戸公園、平戸城、崎方公園、京崎公園、川内峠」
住所 | 長崎県平戸市岩ノ上町地内 平戸公園 | |
ツツジの本数 | 多数 | |
駐車場[無料] | あり | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 0950-23-8600 (平戸観光協会「達人Navi平戸」) |
【8】「冷水岳公園」
見頃が4月下旬から5月上旬と、長串山公園のツツジとWブッキングするから、ツツジドライブに最適、ド最適!
展望台から北九十九島を一望できるなど、共通点が多い両公園。
ただし、冷水岳公園にしかない魅力も豊富なので、両者をツツジドライブで巡りましょう!例年の見頃:4月下旬~5月上旬
住所 | 長崎県佐世保市小佐々町矢岳1618-12 | |
ツツジの本数 | 2万本 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 0956-22-6630(JR佐世保駅構内佐世保観光情報センター) |
現地レポ!
【9】「尾崎公園」
Hey,佐世保人、早岐地区なら尾崎公園を脳裏に刻んでおくのが正解、超正解!
高台から俯瞰する「ツツジ&桜」と「早岐の街並み」とのWブッキングは、魂がブルンブルン震える美しさ。
さらに遊具がほどほど充実。 それなのに、春なのに、花見客は数えるほど。21世紀に残されたツツジの秘境、それが尾崎公園でアール!(迫真)例年の見頃:4月中旬~上旬住所 | 長崎県佐世保市早苗町269 | |
ツツジの本数 | 1万本[推定] | |
無料駐車場 | あり(※駐車場までの道路幅が鬼狭!) | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 0956-24-1111(佐世保市公園緑地課) |
現地レポ!
【10】「西海橋公園」
西海橋・新西海橋とはやや距離のある西海市側東エリアにツツジ園が造成されています。
壁一面に咲くツツジの絨毯は、百見の価値ありまくり!
くわえて、大村湾とツツジとのコラボは、もはや感動巨編。それは事実であり真実。
例年の見頃:4月中旬~下旬
住所 | 長崎県西海市西彼町小迎郷 | |
ツツジの本数 | 3万株 | |
駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 |
【11】「島原城」
住所 | 長崎県島原市城内1丁目1183-1 | |
ツツジの本数 | 3,800株 | |
駐車場 | 乗用車:320円 | |
入場料 | 無料(天守閣への入館:大人540円 小人260円) | |
問い合わせ | 0957-62-4766(島原観光ビューロー) |
【12】「雲仙岳 立岩の峰・霧氷沢」(ヒカゲツツジ)
平成新山近くの「立岩の峰」、「霧氷沢」では、5月上旬に大群落が見頃を迎えます。
※「立岩の峰」、「霧氷沢」へは、専用の登山装備が必要です。
例年の見頃:5月上旬
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
ツツジの本数 | 多数 | |
無料駐車場 | 池の原に登山者用駐車場あり | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 雲仙お山の情報館 e-mail : unzenoj@gmail.com |
【13】「雲仙 宝原園地・池の原園地」(ミヤマキリシマ)
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
ツツジの本数 | 各5万本 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 雲仙お山の情報館 e-mail : unzenoj@gmail.com |
【14】「雲仙仁田峠」(ミヤマキリシマ)
5月中旬になると、雲仙の遅い春を待ちわびたかのように、仁田峠ではミヤマキリシマの大群落が一斉に乱れ咲きます。
例年の見頃:5月中旬~下旬
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
ツツジの本数 | 10万株 | |
無料駐車場 | 収容台数多数 | |
入場料 | 100円以上(環境保全金) | |
雲仙ロープウェイ | 大人1,290円/小人650円(※往復料金) | |
問い合わせ | 0957-73-3434 (雲仙温泉観光協会) |
現地レポ!
【15】「雲仙・国見岳」(ミヤマキリシマ)
※雲仙岳へのトレッキングには、専用の登山装備が必要です。
例年の見頃:5月下旬
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
ツツジの本数 | 多数 | |
無料駐車場 | 池の原に登山者用駐車場あり | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 雲仙お山の情報館 e-mail : unzenoj@gmail.com |
現地レポ!
以上となります。お役に立てれば幸いです。
ただし、
参考URLなしの無断転載
SNS、YouTubeへの転載
画像の直リンク、リンクにrel=”nofollow”を記載
商用ポスターへの無断使用
(商用でなければ、相談に応じさせていただきます。)
以上は固くお断ります。
悪質な無断転載については、断固とした法的措置をとらさせていただきます。
(掲載している写真は全て筆者撮影です。特に表記がない限り、写真などの著作権は筆者に帰属します。)
長崎ブログーッ! | ||
| 長崎県の観光・お出かけ・グルメ情報を発信する個人ブロガー【月間30万PV達成】。モットーは「行く・撮る・食べる」。 | |
〈主な経歴〉 ■Yahoo! JAPANクリエイターズ トレンド/カルチャー部門 長崎市ライター【コンテンツ一覧】(1記事最高PV13,041 / 平均PV4,443[2022年12月5日時点]) ■長崎ケーブルメディア「なんでんカフェ」で、長崎ランタンフェスティバルの達人として出演(2020年2月3日放送)。 ■「ながさきプレス」2022年12月号のインフルエンサー特集で紹介される。 ■各種公的機関などに画像を提供。 ( ゚∀゚)o彡フォローォ!Follow @RnIl0GmXaS4l1dP |