
穴場が盛り沢山!ISAHAYAの紅葉は見どころ豊富
なのだ。
京都の有名仏閣を彷彿させる名刹「天祐寺」と「安勝寺」。そして大自然をキャンパスにして紅葉を描く「轟峡」。
最後に、豪壮な眼鏡橋が架かる「諫早公園」と錚々たるメンバー。
長崎市・大村市・島原半島に囲まれたアクセス良好な諫早。晩秋のお出かけSPOTに最適な紅葉SPOT4か所をご紹ー介!
【見頃速報2020!】12月13日(日)
諫早公園が見頃!
他は見頃終了です。
例年の見頃は?(時期)
11月中旬~12月中旬
※気候、気温条件などにより、見頃が大幅にずれる場合があります。
✔11月中旬頃からイチョウが見頃を迎え、12月中旬に見頃を迎える諫早公園のモミジで幕を閉じます。
紅葉SPOTの場所【すべて網羅】
行先が決まったら、リンク先の現地レポへGO!各紅葉SPOTの詳細はもちろん、「見頃の現地情報」や「周辺お出かけSPOT」までを網羅しています。
ということで、各紅葉スポットの詳細をどうぞ!
目次
【1】「天祐寺」
諫早市西小路町にある諫早屈指に名刹「坤松山 天祐寺」。境内をジョンブリアンに染め上げる黄葉の絨毯は、さながら名画のごとしです。例年の見頃:11月中旬~12月上旬
住所 | 長崎県諫早市西小路町1116 | |
紅葉の規模 | ||
駐車場 | [無料]あり | |
拝観料 | 境内見学の際は、御志納をお願いします。 | |
拝観時間 | 7:00~17:00 |
【2】「安勝寺」
江戸時代初頭の慶長15年(1610)に創建された古刹「安勝寺」(あんしょうじ)。
そのシンボル「鐘楼」は、驚くなかれ、土台の石垣を含めると築約300年。そして創建から1944年まで、1日たりとも刻を告げる鐘の音を絶やさなかった古強者です。
2016年4月の熊本地震で損傷を被った「鐘楼」は、2018年4月に再建を果たします。「鐘楼」周辺を彩る安勝寺の紅葉をお楽しみください。
例年の見頃:11月下旬~12月上旬✔2020年は大晦日までライトアップされます(21:30まで点灯)。
住所 | 長崎県諫早市金谷町9-1 | |
紅葉の規模 | ||
駐車場 | [無料]あり | |
拝観料 | 無料 |
【3】「轟峡」
名水百選に選ばれた「轟峡」。大小30余りの滝を彩る紅葉は、県下有数の景勝地として親しまれています。例年の見頃:11月下旬~12月上旬
住所 | 長崎県諫早市高来町善住寺大山 | |
紅葉の規模 | ||
駐車場 | [無料]あり | |
入園料 | 無料 |
【4】「諫早公園」
諫早の誇り「眼鏡橋」が架かる諫早公園。眼鏡橋周辺で燃えるように色づく紅葉は、諫早市民の憩いSPOTとして、大勢の観客を魅了します。眼鏡橋に隣接する諫早城跡にもモミジが植樹されており、高台を登るウォーキングとして最適です。例年の見頃:12月上旬~下旬
✔見頃はやや遅めです。
住所 | 長崎県諫早市高城町770-2 | |
紅葉の規模 | ||
駐車場 | [無料]あり | |
入園料 | 無料 | |
営業時間 | 24時間開放 |
【おまけ】「フルーツバス停(井崎バス停)」
「フルーツバス停(井崎バス停)のコスモス」は、見頃が11月下旬とかなり遅いので、紅葉とともに楽しめます。
「満開のコスモス」と「フルーツバス停」とのアングルがヤばいよヤばいよ!!フルーツバス停だけでもハンパないのに、満開のコスモスが加わるなんてチート過ぎしょ! 「フォトグラファー」、「インスタグラマー」、「ブロガー」さんだけでなく、「お子様」・「カップル」・「友人同士」・「愛車」の記念撮影にも最強無双に最適。(※全7種類17基あるフルーツバス停のうち、バックがコスモス畑なのは「井崎バス停」です。)例年の見頃:11月下旬
住所 | 長崎県諫早市小長井町井崎 | |
コスモスの本数 | 10万程(推定) | |
駐車スペース | あり | |
入場料 | 無料 |
以上になります。お寺に、滝に、公園と、粒ぞろいな諫早紅葉スポットを満喫してください(2021年に)
本稿の執筆、すべての写真撮影(マイマップの写真含):当管理人
画像・文章の無断転載を固くお断りします (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。