
まず、以下のチェックPOINTを確認ください【必見】
- 龍馬像のある「風頭公園」は、標高150メートルの山頂にあります。このことをまず念頭に置いてください。
- 次に、風頭山のふもとから「眼鏡橋」までは距離600メートルで歩いていけます。
- 最後に、風頭山の中腹には、「亀山社中記念館」、「龍馬のぶーつ像」があり、風頭公園との「龍馬観光3点セット」で巡れます。
- 車の方:昼夜別に適切な駐車場を紹介します。
以上を踏まえた上で、風頭公園へのアクセス方法をガイドします。
いきなり、まとめ
車以外で、手っ取り早く、最良のアクセス方法を知りたーい人へ! だったら、「路線バス」です! • 低運賃 • 「最寄りのバス停」から「風頭公園」までは徒歩5分 • バスから降りた後は、「風頭公園」⇒「眼鏡橋」までほぼ下りでラックラク とメリットだらけ。
デメリットもあります。
• 便の本数が1時間に1~3本と少な目 • 路線が乏しく、「グラバー園」、「平和公園」、「長崎中華街」など市内名所から直接「風頭公園」へ行くことができない。 の2点です。ただ、路面電車と併用すれば、デメリットはだいぶ緩和されます。
車の方:目次の『【4】「車」~駐車場ならココで』をクリック。 車以外の方:風頭公園までの交通手段を読み通すのが面倒なら、『【1】 「路線バス」(長崎バス「風頭山」行き)』の項だけ目を通しても差し支えありません。
目次
【アクセス1】 『路線バス』
「風頭公園」⇒「眼鏡橋」まで下るコースです
※バス乗車から眼鏡橋到着までの所要時間:約2時間
風頭公園最寄りのバス停:「風頭山」
- 「長崎駅から」:「長崎駅前東口 バス停」⇒長崎バス「風頭山行き」に乗車
- 「眼鏡橋から」:「親和銀行前 バス停」⇒長崎バス「風頭山行き」に乗車
- 「グラバー園」、「長崎中華街」から: • 最寄りの路面電車の電停から、「めがね橋 電停」まで乗車⇒ • 「めがね橋 電停」から徒歩1分の「親和銀行 バス停」まで歩く⇒ • 長崎バス「風頭山行き」に乗車
路線バスルートの概要
【長崎駅前東口】で乗車 | 【親和銀行前】で乗車 | |
バス停の場所 | 【地図】で場所を確認 | 【地図】で場所を確認 |
運賃(片道) | 190円 | 190円 |
所要時間 | 約25分 | 約15分 |
便の本数 | 約20分間隔 | 約1時間に1本 |
時刻表 | 停留所時刻表配信 長崎バス を開きます。 そして、 • 「ながさきえきまえ」と入力⇒「長崎駅前東口・中央橋向」をクリック! 時刻表の上から2番目の「50 風頭山」が時刻表です。 | 停留所時刻表配信 長崎バス を開きます。そして、 • 「しんわぎんこうまえ」と入力⇒「蛍茶屋向」をクリック! 時刻表トップの「70 風頭山」が時刻表です。 |
「風頭公園」⇒「眼鏡橋」までの歩き方は、【地図ルート付】のコチラで!
まずは次の項目をチェック【必見】
「徒歩は地獄」、「バスだとラク...
【アクセス2】 『徒歩』
「眼鏡橋」⇒「風頭公園」を登るコースです
※眼鏡橋から風頭公園を往復する所要時間:約2時間~2時間半
|
|
キツイ急坂を登ります |
風頭公園までの観光で、最も利用されているのが、風頭山のふもとから「龍馬通り」を登り、頂上までを踏破する「徒歩コース」です。
本コースのメリットは、
• 交通費無料 • 坂の街NAGASAKIを身をもって体感できる • バス路線の時刻表を気にすることなく、自由な旅行スケジュールを組める です。デメリット:600メートルの急勾配な地獄坂を、30分かけて登ります。
運動不足な方には、息切れ率200パーな道のりです。
ルート【写真付き】
「眼鏡橋」⇒「風頭山公園」までの歩き方は、【写真付き地図でガイド】したコチラ!
長崎トップクラスの夜景
龍馬のぶーつ像
風頭公園への歩き方【怒涛...
【アクセス3】 『タクシー』
「風頭公園」⇒「眼鏡橋」まで下るコースです
※タクシー乗車から眼鏡橋到着までの所要時間:約1時間~1時間半
路線バスと比べ、時間的自由度は高いですが、その分かなり割高となります。また、公園入口まで行けるので、歩く距離が若干短く済みます。
格安に済ますなら【途中まで路面電車を利用します】
蛍茶屋行き路面電車 | 「蛍茶屋 電停」から降車後、横断歩道を左折する |
- タクシー利用で、最も安く済む方法は、
- 3、4、5系統「蛍茶屋行き 路面電車」に乗り、風頭山ふもとの「蛍茶屋 電停」まで行く。
- 電停で降りると、横断歩道を左折。そこからタクシーを拾って「風頭公園(かざがしらこうえん)」までと運転手に告げる。 の乗り継ぎルートとなります。
「蛍茶屋 電停」⇒「風頭公園」までの予想タクシー料金:約910円(片道)
「長崎市内名所」⇒「風頭公園」までのタクシー運賃
- 「長崎駅 ⇒ 風頭公園」 : 約1,660円(片道)
- 「グラバー園 ⇒ 風頭公園」 : 約2,260円( 〃 )
- 「長崎中華街 ⇒ 風頭公園」 : 約1,710円( 〃 )
※タクシー予想料金は、「タクシー料金検索 – JapanTaxi」 で調査したもので、一つの目安に過ぎません。
「風頭公園」⇒「眼鏡橋」までの歩き方は、【写真付き地図でガイド】したコチラ!!
目次の『5 【ルート付の地図】「風頭公園」⇒「眼鏡橋」までの徒歩ルート』をクリックしてください。
【アクセス4】 『車』~ベスト駐車場をピンポイント解説
「風頭公園」と「亀山社中記念館」とで別々の駐車場に停めます
全駐車場の【地図上の位置】
日中の料金:ALL60分/200円。1時間を越える駐車:「風頭さくらP」が30分区切りの料金体系となるのでややお得。
- 昼の利用:公園最寄りの「小川ハタ店 駐車場」がベスト(18:00施錠)! ※坂本龍馬之像まで徒歩3分。
- 夜景観賞:夜間利用可で最寄りの「風頭さくらP」がベスト!※懐中電灯持参がベターです。
- 「亀山社中記念館」とともに巡るなら: • 土日祝日:「亀山社中記念館」へは「瓊浦高等学校の駐車場」⇒「風頭公園」は「小川ハタ店 駐車場」に • 平日:「亀山社中記念館」へは「伊良林3丁目駐車場」⇒「風頭公園」は「小川ハタ店 駐車場」に 停めるのがベストです。(「瓊浦高等学校の駐車場」は、土日祝日に亀山社中記念館の利用客用として無料開放されます。)
「風頭公園の駐車場」。すべての駐車場について!
風頭公園周辺の駐車場は、「小川ハタ店 駐車場」、「風頭さくらP」など5か所もアリ!そのすべてを丁寧にご紹介。これを読めば、日中の観光はもちろん、夜景、花火、花見時での利用にも活用できます。
※注意事項は必読!
「彦見パーキング」以外は、通常のコインパーキングではありません。それぞれ特殊なシステムですので、注意事項には、必ず目を通してください。
風頭公園へのアクセス まとめ
アクセス難易度はやや高し
アクセス面では、稲佐山ほどではないにしろ、一筋縄ではいかない観光地です。
ただ、龍馬ファンには垂涎の名所ですし、ロケーションも最高ォォオです。加えて、桜、アジサイ、打ち上げ花火も楽します。周囲には、「亀山社中記念館」、「龍馬のぶーつ像」、「若宮稲荷神社」など龍馬関連の名所がとにかく豊富。龍馬の息吹を色濃く感じることができる観光名所です。
龍馬像!絶景!…そして、心が震える夜景!!【それが風頭公園】
【風頭公園は見どころドッサリ】~龍馬像だけじゃなーい!
標高150メートルの風頭山頂にある...
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人(※画像・文章の無断転載を固くお断りします。転載については必ずこちらをお読み下さい。