
築120年!光のシャワーをおびた白亜の古教会
創建が1897年(明治30)年と「旧」長崎市区域では大浦天主堂に次ぐ歴史を刻む「中町教会」。この魅力に富んだ白亜の教会が毎夜ライトアップされることはほとんど知られていません。宗教施設ですから、マナー遵守は当然。ですが、マナーさえキチンと守れば見学できます。せっかくライトアップされているのですから、ぜひ幻想的な夜のすがたを目に焼き付けてください。中町教会は、カトリック信者にとっての神の家、祈りの場です。閑静をみだす行為は厳につつしみ、見学マナーをお守りください。
教会見学時のマナー|長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
教会見学時のマナー|長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
パープルに照らされる尖塔【原爆に耐えた】
原爆落下地点から2.5キロ離れた中町教会は、1945年8月9日11時2分、人知を超えた爆風&猛烈な火災によって尖塔と側壁だけを残して大破しました。1951年(昭和26)10月に再建成った同教会は、残った礎石、レンガの旧外壁、そして尖頭をそのまま基礎として活用しています。
パープルの光で照らされる巨大な尖塔は、原爆に耐えた証なのです。
「日本二十六聖人殉教地(西坂公園)」と巡りましょう
中町教会から徒歩10分の近距離にある「日本二十六聖人殉教地(西坂公園)」。公園内に建立された「聖フィリッポ西坂教会」&「日本二十六聖人殉教記念碑」は、日本二十六聖人の聖人列聖から100周年を記念して、それぞれが名匠今井兼次、舟越保武の手によって1962年に完工したもの。
この二つの建築物は、中町教会と同様に、毎夜10:00までライトアップされます。来崎する機会の乏しい観光客は、ともに巡るのが効率的です。
- カトリック信徒には、ヴァチカンが定めた公式巡礼地として祈りをささげる大切な聖地となっています。そのため大声で騒ぐなどのマナー違反は厳に慎んでください。
- 公園駐車場は夕刻17:00で閉鎖されます。
- 「聖フィリッポ西坂教会」、「日本二十六聖人記念館」への夜間の内観はできません。
駐車場について
「中町教会」の駐車場は事前許可制なので、敷地横にある「柴田ガレージ24中町」に停めてください。
「柴田ガレージ24中町」(長崎市中町4-18) 地図上の位置 | 8:00~20:00 ⇒ 60分/100円20:00~翌8:00 ⇒ 120分/100円※駐車場前の道路は一方通行 |
※満車の場合は「柴田ガレージ24大黒町」へ 地図上の位置 |
路面電車利用
最寄りの電停:長崎駅前(教会まで300メートル、徒歩5分)
「ライトアップされる中町教会」 まとめ
世界遺産登録効果で脚光を浴びる長崎県の教会群。その中にあって中町教会の知名度がやや低いのは事実です。しかし、世界中から愛で満ちた歴史&秀逸な建築意匠は、他の名教会に劣るものでは決してありません。無料駐車場はありませんが、長崎駅周辺に宿泊する方はライトアップされた幻想的な中町教会をぜひ見学されてください。
夜間ミサが行われている際には、内観はご遠慮ください。
基本情報
公式サイト | 中町教会 公式ページ |
所在地 | 〒850-0055 長崎県長崎市中町1-13 |
料金 | 無料(※献金箱に寄付をお願いします。) |
ライトアップされる期間/時間帯 | 日没~22:00 |
長崎のライトアップSPOT全網羅!【ALL15選】
「グラバー園」・「眼鏡橋」・「出島」・「平和公園」etc。知ってました?長崎の観光名所のほとんどが夜間ライトアップされ、光のカーテンに包まれることを。その「見どころ」をズバッとまとめました!【 画像をクリック!】
この記事のPOINT【必見】
ご存じですか?「グラバー園」、「出島」、「眼鏡橋」、「...
本稿の執筆、すべての写真撮影:当管理人 画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。