
をグイグイッ大紹介!
- ぜーんぶ現地取材した達人による「ガチまとめ」です。※対馬上県町のあじさいロードを除く。
- あじさいの本数トップ3は、
• 「ハウステンボス 2万本」
• 「世知原あじさいロード 1万本」
• 「対馬上県町のあじさいロード 1万本」
です。
あじさいは長崎市の市花ですが、ビックスケールのアジサイ園は佐世保市がズバ抜けて多いです。
- 5月下旬~6月中旬に長崎市で開催される「ながさき紫陽花まつり」では、「グラバー園」、「眼鏡橋」、「出島」、「シーボルト記念館」などの観光名所が、4000株の鉢植えあじさいで埋め尽くされます。 会場・見頃・期間など詳しくはコチラ!
- 「あじさい寺」といえば、 • 地植えでは「壱岐の西福寺」 • 鉢植えでは「長崎市の興福寺」 が、あじさい寺と呼ぶに相応しい名刹です。
- タイトル横に付いている★印は、オススメ度を示しています
- 行先が決まったら、リンク先の専門記事へGO!あじさい園の「見頃」・「駐車場」・「イベント情報」をキレイな写真とともに解説しています。
各あじさい園の見頃
- 「ハウステンボス」:地植えのあじさいロードは6月上旬~中旬。他の鉢植えSPOTではイベント期間中で見頃。
- 「ながさき紫陽花まつりの各会場」:鉢植えメインなので期間中見頃ですが、5月末~6月上旬で特に状態良好。
- 「風頭公園」、「神ノ島公園」:長崎市内の地植えの名所である両SPOTでは、6月上旬が見頃。
- 「世知原あじさいロード」、「長崎バイオパーク」:6月下旬~7月上旬とやや遅め
- 「魚津ヶ崎公園」:5月下旬~6月中旬
- 「西福寺」:6月上旬~下旬
ではでは、あじさい園紹介をスタートッ!!
あじさいの名所の場所【すべて網羅】
目次
- 1 各あじさい園の見頃
- 2 あじさいの名所の場所【すべて網羅】
- 3 【1】「ハウステンボス」
- 4 【2】「世知原あじさいロード」
- 5 【3】「グラバー園」|ながさき紫陽花まつり
- 6 【4】「眼鏡橋」|ながさき紫陽花まつり
- 7 【5】「出島」|ながさき紫陽花まつり
- 8 【6】「シーボルト記念館」|ながさき紫陽花まつり
- 9 【7】「興福寺」
- 10 【8】「風頭公園」
- 11 【9】「神ノ島公園」
- 12 【10】「長崎バイオパーク」
- 13 【11】「えぼしスポーツの里」
- 14 【12】「冷水岳公園」
- 15 【13】「恵アジサイ園」
- 16 【14】「鐙瀬ビジターセンター」
- 17 【15】「魚津ヶ崎公園」
- 18 【16】「西福寺」
- 19 【17】「島原城」
- 20 【18】「対馬上県町のあじさいロード」
【1】「ハウステンボス」
メインSPOT「あじさいロード」と「パレスハウステンボス」を鑑賞するだけなら、格安で済むテクニックがあります!
例年の見頃:6月上旬~下旬
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 | |
あじさいの本数 | 2万株 | |
駐車場 | [有料]あり | |
入場料 | 各種の料金設定 | |
イベント | あじさい祭 | |
問い合わせ | HTB|ハウステンボスリゾート【公式】 |
【2】「世知原あじさいロード」
清涼感たっぷりの高原に続く4.5kmのあじさいロードで、贅沢すぎるウォーキングを体感しましょう。
例年の見頃:6月下旬~7月上旬
住所 | 長崎県佐世保市世知原町の「山暖簾」から「石坂池」までの道路4.5km | |
あじさいの本数 | 1万株 | |
無料駐車場 | 山暖簾他、あじさい道路に何か所か駐車スペースあり(※山暖簾に停めた場合は、温泉か食事などを利用のこと)。 | |
入場料 | 無料 | |
イベント | 世知原あじさいロードウォーキング(6月下旬の日曜日) | |
問い合わせ | 0956-76-2130 (世知原観光協会) |
【3】「グラバー園」|ながさき紫陽花まつり
五月雨に濡れたアジサイと石畳は、この時期独特の清閑な雰囲気をグラバー園にもたらします。
例年の見頃:5月下旬~6月中旬
住所 | 長崎市南山手町8番1号 | |
あじさいの本数 | 1,500株程[推測] | |
営業時間 | 18:00 or 21:00(日によって異なる) 日毎の閉園時間はコチラ | |
駐車場 | 無料駐車場なし。 周辺の爆安駐車場はコチラ「グラバー園の駐車場」爆安【30分/50円&最大600円】全紹介! | |
入場料 |
| |
イベント | 「ながさき紫陽花まつり」:例年5月下旬~6月中旬 | |
問い合わせ | 095-822-8223 /✉ nagasaki@glover-garden.jp |
【4】「眼鏡橋」|ながさき紫陽花まつり
人気の秘訣は、「日本最古の二連アーチ型石橋」と「アジサイ」との組み合わせが、最強の被写体となるから。
例年の見頃:5月下旬~6月中旬
住所 | 長崎県長崎市築町 | |
あじさいの本数 | 1,600株 | |
無料駐車場 | なし(周辺にコインパーキング多数) | |
入場料 | 無料 | |
イベント | 「ながさき紫陽花まつり」:例年5月下旬~6月中旬 | |
問い合わせ | 095-822-8888 (長崎市コールセンター ) |
【5】「出島」|ながさき紫陽花まつり
例年の見頃:5月下旬~6月中旬
住所 | 長崎市出島町6-1 | |
あじさいの本数 | 450株 | |
無料駐車場 | なし(周辺のコインパーキングを利用してください) | |
入場料 |
※15名以上からの団体割引あり 入場料や営業時間の変更については公式サイト上のWebページ で確認ください。 | |
イベント | 「ながさき紫陽花まつり」:例年5月下旬~6月中旬 | |
問い合わせ | 095-822-8888 (長崎市コールセンター ) |
【6】「シーボルト記念館」|ながさき紫陽花まつり
アジサイ属14種を新種記載した際には、長崎で内縁関係となった「楠本滝」にちなみ「オタクサ(Hydrangea otaksa)」と命名しました。
シーボルトが出島のオランダ商館付医師時代に、長崎郊外に設けた「鳴滝塾」。その跡地に隣接して「シーボルト記念館」が開設されています。
例年の見頃:5月下旬~6月中旬
住所 | 長崎市鳴滝2丁目7番40号 | |
あじさいの本数 | 500株 | |
駐車場 | 無料 | |
入場料 | ※シーボルト宅跡地への入場は無料。
シーボルト記念館の入館料:
※15名以上からの団体割引あり | |
イベント | 「ながさき紫陽花まつり」:例年5月下旬~6月中旬 | |
問い合わせ | 095-822-8888 (長崎市コールセンター ) |
【7】「興福寺」
「朱に染まったあか寺」と「清楚な山紫陽花」とのコントラストは、あじさい寺と呼ぶに相応しい一幅の絵です。
例年の見頃:5月下旬~6月中旬
住所 | 長崎市寺町4-32 | |
あじさいの株数 | 100品種を展示 | |
駐車場 | 無料 | |
入場料 |
| |
イベント | 紫陽花季:例年5月下旬~6月上旬※「紫陽花季」終了後も(鉢植え)アジサイは展示されます。 | |
問い合わせ | 095-822-1076 |
【8】「風頭公園」
そのなかにあって、【1】龍馬像で有名な「風頭公園」、【2】がっかり夜景の「神ノ島公園」は異色な存在です。
例年の見頃:5月下旬~6月上旬。特に後者
住所 | 長崎県長崎市伊良林3丁目3−510−6他 | |
あじさいの本数 | 2,500株 | |
無料駐車場 | なし。 コスパ最高の駐車場はコチラ風頭公園の駐車場【近い&料金すべて解説】 | |
入場料 | 無料 |
【9】「神ノ島公園」
しかし、だ。知名度とアジサイの規模とは比例するものだろうか?断じて否!「神ノ島公園」こそは、紛うことなき「アジサイの穴場」なのだ。
例年の見頃:5月下旬~6月上旬。特に後者。
住所 | 長崎県長崎市神ノ島町1-273 | |
あじさいの本数 | 2,000株以上 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 | |
イベント | 「神ノ島公園 あじさい祭り」6月第1日曜日 |
【10】「長崎バイオパーク」
確かに動物たちがメインですが、花園としてもグレートなのです。これ、マジ。
初夏の風物詩「あじさい」だと、あれやこれやのと60品種1800株もの花が咲くのだ。
例年の見頃:6月中旬~7月上旬
住所 | 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1 | |
あじさいの本数 | 1,800株 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | • 大人 1,700 円 • 中高生 1,100 円 • 3歳~小学生 800 円 ※15名以上からの団体割引あり | |
イベント | あじさいフェア(6月中旬~7月上旬) | |
問い合わせ | 問合せフォーム |
【11】「えぼしスポーツの里」
烏帽子岳の高原にある大自然に囲まれた「えぼしスポーツの里」を紹介します。
例年の見頃:6月中旬~下旬
住所 | 長崎県佐世保市烏帽子町128 | |
あじさいの本数 | 2,500株 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 | |
営業時間 | • 4月〜9月 9:00〜18:00 • 10月〜3月 9:00〜17:00 | |
定休日 | 木曜日 | |
イベント | えぼしスポーツの里 あじさいまつり:6月中旬~下旬 | |
問い合わせ | 0956-24-6669(えぼしスポーツの里) |
【12】「冷水岳公園」
それは、
- 頂上にある公園では、アジサイの本数が大したことない。
- メインとなるのは、登山道路沿い一帯。特に南東からのルート。
- 登山道のアジサイは、手入れが行き届いていない。
過剰な期待を抱かずに、「ドライブや夕陽鑑賞がてらに見てみるか~~」ぐらいに肩の力を抜いて楽しんでください。
例年の見頃:6月中旬~下旬
住所 | 長崎県島原市城内1丁目1183-1 | |
あじさいの本数 | 多数 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 |
【13】「恵アジサイ園」
場所はやや辺鄙な場所ですが、新聞でも報道されたし、これから諫早を代表するメジャーあじさい園へと飛躍するでしょう。間違いなーく。
6月上旬~下旬。特に前者。
住所 | 諫早市松里町 | |
あじさいの本数 | 150株/10種類 | |
駐車スペース | あり | |
入場料 | 無料 |
【14】「鐙瀬ビジターセンター」
住所 | 1000株(推測) | |
あじさいの本数 | 1000株(推測) | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 五島市観光協会|お問い合わせ |
【15】「魚津ヶ崎公園」
住所 | 長崎県五島市岐宿町岐宿1218−1 | |
あじさいの本数 | 1,000株 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 | |
イベント | 魚津ヶ崎あじさいまつり:例年6月上旬開催 | |
問い合わせ | 0959-82-1117 (魚津ヶ崎花づくり実行委員会(岐宿支所地域振興課内)) |
【16】「西福寺」
本堂の裏山には、あじさい、コケ、竹林が織りなす素晴らしい美空間が広がっています。
例年の見頃:6月上旬~下旬
住所 | 長崎県壱岐市石田町筒城西触128 | |
あじさいの本数 | 25種類/1,200株 | |
無料駐車場 | あり | |
入場料 | 無料 | |
問い合わせ | 壱岐市観光連盟 問い合せフォーム |
【17】「島原城」
例年の見頃:6月上旬~中旬
住所 | 長崎県島原市城内1丁目1183-1 | |
あじさいの本数 | 1,000株程[推測] | |
駐車場 | 乗用車:320円 | |
入場料 | 無料(天守閣への入館:大人540円 小人260円) | |
問い合わせ | 0957-62-4766(島原観光ビューロー) |
【18】「対馬上県町のあじさいロード」
当地は未取材ですので、概要のみを記します。
住所 | 対馬市旧上県町佐護 | |
あじさいの本数 | 1万株 | |
イベント | 「あじさい祭」、「パラグライディング対馬大会」 | |
問い合わせ | 0920-84-2311(上県地域活性化センター地域支援課) |
以上となります。長崎県下のあじさい巡りにお役立てください!
本稿の執筆、すべての写真撮影(マイマップの写真含):当管理人。画像・文章の無断転載を固くお断りします。 (観賞価値・作品性を有する写真の引用は、著作権法によりできません。行えば損害賠償の対象となります)。 特にまとめ・キュレーションサイト、アフィリエイトブログによる画像の盗用については、断固とした対応をとります。 詳しくは「転載、引用について」をお読みください。
脚注・出典
↑ 1. | 「ながさき紫陽花まつり」の会場は、ほとんどが鉢植えです。 |